Youtubeチャンネル「林慧亮」は登録者数35万人を越える。自重トレーニングのメニューをはじめ、筋トレやダイエットの知識について発信しており、2023年には自身初となる著書「30日で体を変える 超効率的自重ワークアウトプログラム」を出版した。 翌年には鍼灸師兼トレーナー柴 雅仁との共著「姿勢のゆがみ図鑑」も出版した。
サクッと皮下脂肪と内臓脂肪の違いを解説
内臓脂肪は内臓の周りに溜まっていく脂肪です。人体が必要とする脂肪ではないので皮下脂肪よりも優先して落ちていきます。
一方で、皮下脂肪は食べ物がなくなった時にエネルギーとして使うため、本能的に蓄えられている脂肪です。
皮下脂肪は女性につきやすいと言われますが、男性につかないわけではありません。
皮下脂肪は内臓脂肪に比べて落ちるまでに時間がかかってしまうので、皮下脂肪を最短で落とす方法について詳しく理解していきましょう!
腹回りの皮下脂肪を最短で落とす方法
1.筋トレと有酸素運動は両方取り組む
「毎日、ランニングしてるのになかなか痩せられない...」という悩みをお持ちではありませんか?
実は、ランニングのみの運動習慣だと痩せるまでにかなり時間がかかってしまいます。
最短で皮下脂肪を落とすためには、有酸素運動だけを行うのではなく、筋トレも一緒に行いましょう!
筋トレによって筋肉を発達させると、新陳代謝が上がり運動による消費カロリーが増えます。
有酸素運動の効果も上がるので、運動による脂肪燃焼効果をさらに高めることができます!
2.運動を継続させる
ダイエットを始めるときに「体重を1ヶ月で10kg落とす!」「短期間で痩せる!」のような高い目標を立ててしまっていませんか?
「こんなにやってるのに、なぜ結果が出ないんだろう…」とガッカリして、結果的にトレーニングを辞めてしまう人が多いです。
結果が出るまでの期間には個人差がありますが、「皮下脂肪が落ちてきた」と実感するまでには最短で2ヶ月か、それ以上かかることもあります。
皮下脂肪を落とすためには、毎日継続できる運動を習慣化することが1番の近道です。
3.食事管理を徹底する
最短で皮下脂肪を落とすためには、毎日の食事管理がとても重要です。
皮下脂肪のもとになる炭水化物の量を抑えて、筋肉を増やすタンパク質の量を多くした食事を心がけましょう。
また、ビタミンB群は糖質や脂質を分解する働きがあるので積極的に取るといいですよ!
ビタミンB群を多く含んだ食材といえば『豚肉、レバー、のり、しいたけ、玄米、枝豆、豆腐、ナッツなどの豆類』があります。
「でも、毎食考えるのめんどくさい…」という方には、手軽に栄養素をとれる完全栄養食をおすすめします!
uFit 完全栄養食は栄養管理に厳しいアスリートからも選ばれています。また、こだわり抜いた味に加えて余計なものは一切入れない商品開発をしているため安心して飲めますよ。
腹回りの皮下脂肪を落とす筋トレメニュー3選
腹回りの皮下脂肪を落とすためには、運動を継続して取り組むことが必須です。
近年ではYouTubeなどで、短時間のエクササイズ動画を見ながら取り組むことができます。自宅でスマホやパソコンを見て実践するだけなので、毎日取り組みやすく目的別で種類も豊富です。
「今までダイエットが続いたことがない」という人も、簡単に運動を習慣化することができますよ。
腹回りの皮下脂肪を落とす、おすすめの動画をレベル別で紹介していきます!
皮下脂肪を最短で落とすトレーニングメニュー
1.【初級】本気で腹回りの脂肪を落とす脂肪燃焼ワークアウト!
「筋トレは苦手...」という人はコチラの初級メニューから始めてみましょう!
たった3分で腹筋を鍛えて、腹回りの脂肪を落とすことのできるエクササイズです。
毎日、忙しく時間が取れない方でも寝る前やスキマ時間を見つけて簡単に取り組むことができますよ。
まずは、やさしい筋トレを毎日継続できるようになりましょう!
2.【中級】皮下脂肪を落とすトレーニング!本気で腹回りの脂肪を落とそう!
中級メニューでは10分の中で下半身の筋トレを取り入れたエクササイズです。
全身の筋肉は下半身にほとんど集中しており、鍛えることで基礎代謝を大幅に上げることができます。
脂肪燃焼が今よりも活発に行われるようになるので、結果的に皮下脂肪を落としやすい体を手に入れることができます。
腹筋のみのトレーニングに慣れてきた人はこちらにチャレンジしていきましょう!
3.【上級】本気で痩せるHIIT!!20分で脂肪を燃やす滝汗HIITトレーニング
「もう3分や10分じゃ物足りない!」という方におすすめのメニューはこちら!
脂肪燃焼効果が非常に高いと注目の「HIITトレーニング」の20分バージョンです。
HIITは全て自重種目で、自宅にいながら脂肪燃焼を効率よくできる最強のトレーニングです。また、場所を選ばない手軽さが大きなメリットなので習慣化しやすいです。
ハードなトレーニング内容にはなりますが、本気で痩せたいと思っているなら、HIITにチャレンジして腹回りの皮下脂肪を最短で落としましょう!
HIITトレーニングとは?
HIITは、「High-Intensity-Interval-Training」の略で、高強度の運動と休憩を短時間の間に繰りかえすトレーニングのことです。筋トレと有酸素運動を組み合わせることで、短時間で痩せられると注目を集めているトレーニングです。
腹回りの皮下脂肪を落とすための有酸素運動3選
皮下脂肪を最短で落としたい人は、さらに有酸素運動を追加して行いましょう!
おすすめは、少し強度が高い有酸素運動にチャレンジすることです。
筋トレと有酸素運動の順番について
負荷の高い筋トレを行ってから、有酸素運動をした方が脂肪燃焼効果が高いです。 これは、筋トレによって成長ホルモンやアドレナリンが分泌され、有酸素運動による脂肪燃焼効果が高まるからです。1.7分ジョギング&1分全力ラン
ずっと同じペースでジョギングをするよりも、時々全力で走る時間を作ること効率よく皮下脂肪を落とすことができます。
ボクサーなどがよく行うトレーニングで、より短い時間で効率的に効果を得ることができますよ。
7分ジョギング&1分全力ランのやり方
- 7分間ジョギング
- 1分間全力で走る
- これを1セットとして2セット行う
全力で走ることでトレーニングの強度が高くなり、下半身の筋肉を高負荷で鍛えることができます。
下半身の筋肉を鍛えることで、結果的に脂肪燃焼しやすい体になることができるので実践してみてください!
2.スイミングで全身運動
スイミングは水の抵抗があって全身の筋肉を使うので、有酸素運動と筋トレを同時にする効果が得られます。
スイミングとランニングを同じ時間やった場合、スイミングの方が約2倍の消費カロリーがあります。
皮下脂肪を燃焼するのに良い泳法は「平泳ぎとクロール」です。ある程度継続して泳ぐと効果が高まるので、30分程度を目安に泳ぐようにしてみましょう。
3.縄跳びトレーニング
縄跳びも皮下脂肪落とすのに効果的な有酸素運動。
「飛ぶ」という行為は消費カロリーが非常に大きい上に、下半身を鍛えることができるので一石二鳥。縄跳びは、筋トレと筋トレの合間に入れるのがおすすめです。
筋トレと有酸素運動を交互に繰り返すことで、脂肪燃焼効果が格段にアップしますよ。
縄跳びトレーニングやり方
- 筋トレ(どのメニューでもOK)
- 1分休憩
- 縄跳び5分
- 1分休憩
- 筋トレ
- 上記を3セット繰り返す
他には、男性の腹回りの皮下脂肪を落とすために、サプリを活用するのも効果的です。
筋トレや有酸素運動と一緒に、サプリを摂取することで効率よく皮下脂肪を落としていくことができます。
ダイエットの効果を最大限に発揮して、周りにも驚かれるようなスリムな身体を作りましょう!
腹回りの皮下脂肪を落とす時によくあるお悩み相談
最後によくある質問をまとめました。
悩みを解消して、無駄なく効率的に腹回りの皮下脂肪を減らしていきましょう!
Q1:筋トレと有酸素運動はどっちを先に行うべき?
Q2:サウナで皮下脂肪は落ちますか?
Q3:マッサージで皮下脂肪は落ちますか?
Q4:筋トレを始めたら体重が増えたのですが…
Q5:リバウンドしない秘訣はありますか?
Q6:皮下脂肪を落とす期間はどのくらいですか?
Q1:筋トレと有酸素運動はどっちを先に行うべき?
A:筋トレを行ってから有酸素運動をした方が脂肪燃焼効果が高いです。
筋トレによって成長ホルモンやアドレナリンが分泌され、有酸素運動による脂肪燃焼効果が高まるからです。
【参考】ダイエットは「筋トレ&有酸素運動」が一番痩せる!組み合わせるとダイエットが成功しやすい理由とは
Q2:サウナで皮下脂肪は落ちますか?
A:サウナでは根本的な解決になりません。
サウナで汗をかいて体重が少し減ったとしても、身体の水分が抜けただけです。発汗作用は体温を調節するだけの役割ですから、皮下脂肪が燃焼しているわけではありません。
新陳代謝を上げようとするのであれば、筋トレや有酸素運動をした方が断然効果的です。
Q3:マッサージで皮下脂肪は落ちますか?
A:多少細くなりますが、根本的な解決にはなりません。
痩身エステなどでマッサージを受けると、多少皮下脂肪を落とすことができますが、根本的に皮下脂肪を落とすことはできません。
マッサージを受けると細くなっているように見えますが、むくみが取れたり別の場所に脂肪が移動しているだけです。
Q4:筋トレを始めたら体重が増えたのですが…
A:体の変革期なので心配せずに筋トレを続けましょう。
脂肪よりも筋肉の方が重いので、筋肉量が増えると体重も増えます。
特に筋トレをしたことがない方が、皮下脂肪を落とすために筋トレを始めると体重が一時的に増える傾向にあります。
【参考】筋トレで体重が増える理由と体重を気にしないダイエット方法とは?
Q5:リバウンドしない秘訣はありますか?
A:筋肉量を増やして基礎代謝をあげることが大切です。
ダイエットをした後にリバウンドしてしまうのは、ダイエットによって筋肉が落ちて基礎代謝が落ちるのが大きな原因..。
皮下脂肪を落としていく過程で、しっかりと筋トレをして筋肉をつけるのがリバウンドしない秘訣ですよ。
Q6:皮下脂肪を落とす最短期間はどのくらいですか?
A:最短2ヶ月〜半年です。
皮下脂肪が落ちる期間はトレーニングの強度や食事制限の有無によって異なります。
最短で2ヶ月、長い場合には1年近くかかってしまいます。また、男性と女性による差はそこまでありません。
まとめ
腹回りの皮下脂肪を落とす方法を解説しました!
運動を継続的に行うことで、最短で皮下脂肪を燃焼することができます。ランニングだけでは効果が出にくいので、筋トレも一緒に行っていきましょう!
また、皮下脂肪を落とすのに、重要なのはサウナやマッサージでもなく「運動の習慣化」と「食事管理」が1番大事ということを忘れないようにしましょう!