ダイエットおやつ

ダイエット中におすすめの太らないおやつ7選!間食の選び方や簡単レシピも徹底解説

2025/03/24
\すぐに太りにくいおやつが知りたい方はこちら!/
ダイエット中におすすめのおやつ7選

ダイエット中は食事制限や毎日のエクササイズなど、我慢の連続でストレスが溜まってきますよね。

ダイエットの成功には継続することが何より重要ですが、ストレスが溜まると途中で挫折する原因になってしまいます

ストレス解消のためにも適量のお菓子であれば食べるのがおすすめです。

そこで今回は、

  • ダイエット中に食べてもいいおやつの選び方
  • ダイエット中におすすめの太りにくいおやつ
  • ダイエット中でも太らない簡単おやつレシピ

について徹底解説します。

ダイエット中の方は、ぜひこの記事を参考にしてストレスなくダイエットを継続しましょう!

uFitのステマ規制への対応
本コンテンツはuFitが独自に制作していますが、一部送客手数料を受領しています。メーカー・広告主等の指示による表記に関しては、PRを表記しています。

1週間トレーニングメニューを配信中

ダイエット中におやつを食べていいの?

そもそもダイエット中におやつを食べていいの? 結論から言うと、ダイエット中におやつを食べることはOKです。

ダイエット中は、糖質や脂質を抑えて低カロリーな食事になっているため空腹になりがち...。

また、お腹いっぱい食べれないストレスから、暴飲暴食に走ってしまうこともありますよね。

おやつを間食としてうまく摂取すれば食欲をコントロールしやすくなり、食べすぎを防ぐことができますよ

以下では、ダイエット中に食べても太りにくいおやつの選び方を解説しているので、必ずチェックしてくださいね!

ダイエット中に食べても良いおやつの選び方

ダイエット中に食べても良いおやつの選び方 ダイエット中の太りにくいおやつ選び方のポイントを見ていきましょう。

1.糖質が少ないおやつを選ぶ

まず第一に、糖質が少ないおやつを選ぶことが重要です。

糖質をたくさん摂取すると、血液中のグルコースの濃度が上昇し(血糖値が上がる)、インスリンというホルモンが分泌されます。

インスリンには血液中のグルコースを細胞内に取り込んで、血糖値を下げる働きがありますが、それと同時に脂肪の合成を促進する作用も。

糖質が少ないおやつを選ぶ

引用:https://tsuchida-cl.com/diabetes/reason/

過剰なインスリンの分泌を避けるためにも、糖質の少ないおやつを選ぶことで太りにくくなります。

具体的には、クッキー・菓子パンなどは糖質が非常に多く含まれているのでNGです。

ヨーグルトやプロテインバーなど、糖質が少なくタンパク質が含まれているものを選ぶようにしましょう。

アイスクリームやクッキーでも糖質オフの商品や高タンパク質・食物繊維が豊富な商品のような栄養強化食品を選ぶのも良いですよ!

2.抗酸化作用のあるおやつを選ぶ

ダイエット中は、老化や生活習慣病と関連している"活性酸素"が発生しやすい状況にあります。

活性酸素とは、体内に取り入れた酸素を活用し、エネルギーを生成する際に発生するもの

過剰に発生すると細胞が傷つき、様々な悪影響を体に及ぼすことが知られています。

抗酸化作用のあるおやつを選ぶ

引用:https://www.kamitoiroiro.com/

健康的に痩せるためにも、ダイエット中は抗酸化作用のある食べ物を摂取しましょう

おやつとしては、ビタミンEやビタミンCの豊富なフルーツがおすすめ。水溶性の食物繊維も豊富に含まれていますので、便秘の解消にもなりますよ。

3.タンパク質が豊富なおやつを選ぶ

ダイエット中の食事は低エネルギーになることが多く、意識しないとタンパク質が不足し、むくみやすくなります

タンパク質の一種であるアルブミンは体液に一定量含まれていますが、タンパク質の摂取不足によって体液中の量が少なくなってしまうとむくみの原因となるのです。

むくみを防ぐためにも、タンパク質が豊富なおやつを間食に選びましょう

ヨーグルトでも良いですし、おからクッキーやプロテインバーなどもおすすめです。購入時に栄養成分表示を確認し、なるべくタンパク質の多いものを選んでください。

◆おやつを食べる時間帯は?

午前中や昼間など活動量の多い時間帯がおすすめ。
夕食後や寝る直前など、食べた後の活動量が少ない時間帯に食べると脂肪に変わりやすくなります。
食べた分がきちんと消費できるよう、活動量の多い時間帯に食べるようにしましょう
1日に食べる回数と量を決め、食べすぎないように気をつけてくださいね。
【参考】筋トレに必要なタンパク質量は何グラム?

ダイエット中におすすめのおやつ7選!

ダイエット中におすすめのおやつ8選!

ダイエット中でも食べることのできるおやつを紹介します。

コンビニやスーパーで手軽に入手できるので、是非取り入れてみてください。

◆ダイエット中のおやつのカロリーの目安は?

カロリーは200kcal以内に。

間食は1日に摂取するカロリーの10%以内が適性とされており、多くても200kcal以内にするのが良いでしょう。

成分表示でカロリーを確認する癖をつけるといいですよ!

ダイエット中におすすめのおやつ1.無塩ナッツ

無塩ナッツ ナッツは低糖質かつ食物繊維を多く含むため、ダイエット中におすすめです。

また、ナッツに含まれるオメガ3脂肪酸という脂質は、血中のコレステロールを下げるなど生活習慣病の予防にも効果のある質の良い油であるため、安心して食べることができます。

抗酸化作用のあるビタミンEも豊富に入っていますので、ナッツは健康的なおやつに最適です。

ただし、低糖質で質の良い油を含むとはいえ、脂質を多く含むカロリーの高い食品です。1日25g程度を目安に食べるようにしてください。

また、ナッツには食塩が添加されているものがあり、むくみの原因となってしまいますので、無塩のものを選ぶようにしてください。

【参考】筋トレにナッツやアーモンドがおすすめの理由とは!?

【PR】プレミアム素焼きアーモンド

プレミアム素焼きアーモンド

無塩 香料・保存料不使用な上に小袋なので持ち運びもしやすいです。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ダイエット中におすすめのおやつ2.バナナ

バナナのカロリーや栄養素はどれくらい? バナナは1本80kcal程度であり、低カロリーで太りにくいフルーツとしておすすめです。

食物繊維も豊富に含まれていることから、満足感も得られるうえに便秘の解消にもつながります

甘味もあるのでダイエット中の甘いものへの欲求も抑えることができますよ。

また、果物に含まれている糖質は果糖であるため、血糖値はグルコースほど上がりません。

【参考】バナナがダイエットに効果的な理由とは?

【PR】スミフルゴールドプレミアム 甘熟王

ゴールドプレミアム 甘熟王

甘さとコクを持ち合わせているバナナなので、美味しいものを食べてダイエットしたい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ダイエット中におすすめのおやつ3.プロテインバー

プロテインバー ドラッグストアやコンビニ、スーパーなど色々なところで購入できるプロテインバー。

カロリーは200kcal程度であり、タンパク質が10~15gも入っています

特に、運動も合わせてダイエットをされている方の間食におすすめです。

タンパク質だけでなく、食物繊維やビタミンB6など、ダイエット中に嬉しい栄養も強化されているので、是非取り入れて見てください。

味も豊富にあるので、太りにくいおやつとして飽きずに食べることができます。

【参考】コンビニでも買えるプロテインバーのおすすめ10選!

ダイエット中におすすめのおやつ4.ヨーグルト

ダイエット中におすすめのおやつ5.ヨーグルト ヨーグルトはタンパク質が豊富であり、乳酸菌も含まれているため腸内環境を整えてくれます

また、ダイエット中は炭水化物が減り、タンパク質の摂取量が増えるため腸内環境が乱れやすくなります。

腸内環境の乱れは様々な不調の原因となりますので、ダイエット中のおやつに是非取り入れてみてください。

プレーン(無糖)のヨーグルトにオリゴ糖をかけたり、オートミールやミューズリーと合わせて食べる方法がおすすめです。

【PR】ダノンオイコス ヨーグルト

オイコス ヨーグルト

高タンパクで低脂質なのでダイエット中のおやつにぴったりです。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ダイエット中におすすめのおやつ5.チョコレート

チョコレート チョコレートは少量で満足でき、気分転換や甘いものへの欲求を抑える効果があります。

カカオ70%など、高カカオのチョコレートは太りにくいのでおすすめです。

また、カカオに含まれているポリフェノールには抗酸化作用がありますので、適量の摂取は健康に良い効果を得られます

濃いチョコレートが苦手な人は、低糖質のチョコレートがありますので、そちらもおすすめです。

【PR】明治チョコレート効果カカオ72%

チョコレート効果カカオ72%

一般的なミルクチョコと比べて糖質が低いうえに、食物繊維も豊富なのでダイエットにおすすめ。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ダイエット中におすすめのおやつ6.ミューズリー

ミューズリー ミューズリーとは、オートミールに少量のドライフルーツが入ったもの。グラノーラのように、砂糖は添加されていません。

食物繊維が豊富で少量のドライフルーツが入っているので、非常に満足感が得られます。

また、腸内環境の改善にも効果的です。

ヨーグルトや牛乳と一緒に食べるので、タンパク質も同時に補給することができます。

【PR】アララクランチ ブラン ミューズリー

クランチ ブラン ミューズリー

人工甘味料不使用でほんのり甘く、ヨーグルトと混ぜて食べると美味しいですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ダイエット中におすすめのおやつ7.トマト

トマト トマトは100g当たり19kcal程度と非常に低カロリーであるため、ダイエット中の間食として罪悪感なく食べられます。

少し高価ですが、フルーツトマトでも構いません。

トマトにはリコピンという栄養素が含まれており、美肌効果や抗酸化作用もあります

その他にも食物繊維やビタミンCなど、ダイエット中の女性にとって嬉しい栄養素が豊富に含まれているのでお菓子を食べるよりもいいですよ!

【PR】八鮮屋国内産 ミニトマト

国内産 ミニトマト
Amazonで詳細を見る

◆ダイエット中はおやつを小分けにして食べ過ぎを防ごう!

食べすぎを防ぐために、お菓子は小袋に小分けしてある物を選びましょう。小袋に小分けするのもおすすめですよ!

【参考】コンビニで買える低脂質で高タンパクな商品を紹介

ダイエット中でも太らない簡単おやつレシピ

ダイエット中でも太らない簡単おやつレシピ ダイエット中でも太らない簡単おやつレシピとして、ソイプロテインパンケーキを紹介します。

パンケーキはダイエット中に食べることができません...。

しかし、ソイプロテインを使えば美味しく低糖質・高タンパク質で、ダイエット中にぴったりのおやつレシピに変わります。

ソイプロテインパンケーキの材料

  • オートミール粉末・・・40g
  • ベーキングパウダー・・・5g
  • ソイプロテイン・・・1スクープ(1食分)
  • お好みの油・・・20g
    (バター、大豆油、オリーブ油、ココナッツオイルなど、組み合わせて使用してもOK)
  • 豆乳・・・100ml
  • 卵・・・1個
  • 塩・・・1g
  • バニラエッセンス・・・数滴

ソイプロテインパンケーキの作り方

  1. オートミール粉末、ベーキングパウダー、ソイプロテインをボウルにいれて混ぜておく。
  2. 豆乳・油を耐熱容器に入れて、沸騰しない程度に温める。バターを使用する場合はしっかり溶かしておく。
  3. 別のボウルに卵、塩をいてれ混ぜ、さらに2とバニラエッセンスを加えて泡立て器でよく混ぜる。
  4. 1の粉類を3に加えて粉っぽさがなるなるまで混ぜる。

    *粉を少量ずつ加えるとだまになりにくいです。

  5. フライパンに分量外の油をひいて弱火で熱し、生地を焼いていき、完成。
  6. お好みで果物や蜂蜜をトッピングして食べてください。

【PR】健康的にダイエットしたい方には「uFit Soy Protein」がおすすめ

uFit Soy Proteinは毎日口にするものだから、身体に優しいプロテインにするために、人工甘味料をはじめ保存料・着色料・香料も不使用。

また、6フレーバー展開しているので飲み続けやすいのも特徴ですよ。

公式サイトで詳細を見る

【参考】管理栄養士がコンビニでダイエットに最適なレシピを作成!

まとめ

ダイエット中に食べても良いおやつの選び方やおすすめのお菓子などを紹介してきました。

結論、食べても太らないお菓子はありません。

しかし、内容や量を意識すれば、太らないお菓子として間食に取り入れることができます。

ダイエットは継続が重要です。

今回紹介した内容を参考に、栄養補給として上手に間食も取り入れながら、ストレスなくダイエットを続けていきましょう。

自分で食事管理するのが手間な人はパーソナルジムに通うのがおすすめ
1週間トレーニングメニューを配信中
この記事をシェア

関連記事