【2023年最新】最新の人気おすすめカゼインプロテイン6選!失敗しない選び方やQ&Aも紹介!

カゼインプロテインの人気おすすめランキング6選!失敗しない選び方やQ&Aも紹介!

2024/12/30
\すぐにおすすめを見たい方はこちら!/
カゼインプロテインのおすすめランキング

他の原材料よりも吸収速度が遅いので、夜寝る前のタンパク質補給に最適なカゼインプロテイン。

ダイエットや筋トレに効果的と知らされている反面で「体に悪いのではないか?」「味がまずいのでは?」と気になっていませんか?

そこで今回は、uFit代表の林ケイスケが人気のカゼインプロテインを実際に購入し、調査した結果をもとにみなさんの疑問を解決していきます。

◆この記事でわかること!

  • カゼインプロテインの選び方
  • おすすめのカゼインプロテイン
  • カゼインプロテインに関するQ&A
▼今回紹介するおすすめカゼインプロテイン
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
画像 ウイダー マッスルフィットプロテイン PPN 730' CASEIN PROTEIN バルクスポーツ ビッグカゼイン Myprotein カゼイン ミセル パウダー カゼイン ミセル プロテイン 7.ULTORA ウルトラ スローダイエットプロテイン
メーカー ウイダー PPN バルクスポーツ マイプロテイン NICHIGA ULTORA
購入
サイト

カゼインプロテインとは?

ホエイプロテインとは?

カゼインプロテインはホエイプロテイン同様に「牛乳」を原料としたプロテインです。

牛乳に含まれているタンパク質のうち8割がカゼインで、残りの2割がホエイになります。

ヨーグルトで例えると、うわずみに溜まった液体がホエイで、固形部分がカゼインとなります。

熱によって固まる性質を持っているため、体内に取り入れると体温により固形になり、消化吸収が遅く腹持ちが良くなります。

そのため、就寝前や仕事中など長時間栄養を補給できないタイミングや、ダイエット期間の食欲を抑えるために有効的に活用することができます。

また、グルタミンが豊富に含まれているので、疲労を軽減する効果や免疫力を高める効果が期待できます。

カゼインプロテインの選び方

カゼインプロテインの選び方

カゼインプロテインの選び方は、ホエイプロテインやソイプロテインの選び方と異なる部分があります。

今までプロテインを購入したことがある方も要チェックですよ。

1.カゼインの種類で選ぶ

カゼインプロテインの原料には、主に以下の3種類があります。

種類によって特徴が違うので、購入前に違いを確認しておましょう。

◆カゼインプロテインの種類

ミルクプロテイン
カゼインとホエイを両方配合

…吸収速度の異なる2種類のプロテインを同時に摂取できる

カゼインミセル
最も吸収が遅い
…カゼイン特有の風味を感じやすく、ドロドロとしていてやや飲みづらい

2.コスパで選ぶ

カゼインプロテインのコスパを判断する基準は「タンパク質1gあたりの価格」です!

プロテインを飲む最大のメリットはタンパク質を効率よく摂取することなので、タンパク質1gあたりの価格でコスパの良し悪しを判断すると良いですよ。

栄養素をプラスしているために高額になっている商品もあるので、一概にコスパが悪いとは言えません。

しかし、今回はダイエットや筋肉をつけたい人に向けてのコスパをという観点で評価していきます。

3.飲みやすさで選ぶ

カゼインプロテインを継続して飲むためには、味や飲みやすさを必ず確認しておきましょう。

カゼインプロテインの問題点として美味しくない商品がかなり多く、気をつけないといけません。

飲みやすさについて気をつけたいポイントとしては以下の通り。

◆飲みやすいカゼインプロテインのポイント

  • 味(フレーバー)
    カゼインは素材自体に独特な食感と味があるので、味や香りがとても重要です。ホエイも配合されているミルクプロテインが美味しく飲み続けやすいのでおすすめですよ。

  • 溶けやすさ
    カゼインプロテイン 溶けやすさ
    カゼインプロテインは水に混ぜて振るとゲル化してダマになりやすいです。必ず溶けやすさを確認しておきましょう!

とはいっても、実際に購入して飲んでみないとわからないですよね?

今回uFit編集部で人気のカゼインプロテインを実際に購入し、検証した結果をもとにランキングを作成したので、ぜひ参考にしてくださいね!

カゼインプロテインのおすすめランキングBEST3

カゼインプロテインのおすすめランキングBEST3

ここからはuFit編集部でカゼインプロテインの人気商品を比較検証し「美味しさ・栄養価・コスパ」の観点で評価をつけました。

カゼインプロテインをお探しの方はこの中から選べば失敗することはありません!

ウイダー1.マッスルフィットプロテイン

ウイダー マッスルフィットプロテイン

参考価格2,893円

ウイダーを選ぶ理由
  • コスパが良い
  • 美味しい
  • 栄養価が高い
ウイダーを選ばない理由
  • タンパク質含有量が14gと低い

ホエイプロテインとカゼインプロテインを同時に摂取することができるウイダーの「マッスルフィットプロテイン」

プロテインだけでなくウイダー独自の成分であるEMRを配合。EMRはタンパク質の合成を促進する働きがあり、効率的な体作りをサポートしてくれます。

カゼインプロテインとしては溶けやすくて美味しく、国産メーカーなので海外産に抵抗がある方にもおすすめですよ。

カゼインのみだと、どうしてもまずいので継続して飲めないという方におすすめですよ!

種類 ミルクプロテイン
内容量 900g
タンパク質1gあたりの価格 6.12円
タンパク質/1食 22.8g
味の種類 ココア,バニラ
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

PPN2.730' CASEIN PROTEIN

PPN 730' CASEIN PROTEIN

参考価格11,000円/2,880円 (1500g/300g)

PPN を選ぶ理由
  • 栄養バランスが良い
  • 美味しい
PPN を選ばない理由
  • 多少コスパが悪い

業界最高レベルのタンパク質含有量を誇る高級カゼインを原材料に使用するPPNの「730'CASEIN PROTEIN」

1食(30g)あたりのタンパク質量が24.72gと高い割合で含まれているだけでなく、脂質や炭水化物といった成分をできるだけ削ぎ落としてあり、減量をしたい方におすすめです。

また、タンパク質の吸収効率を高めるビタミンが豊富に含まれていて、効率的な筋肥大をサポート。

値段は比較的高くなっていますが、とにかく高品質なものが欲しいという方にはおすすめです。

種類 ミセル
内容量 1500g/300g
タンパク質1gあたりの価格 約9円
タンパク質含有量/1食 24.7g
味の種類 リッチキャラメル
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

バルクスポーツ3.ビッグカゼイン

バルクスポーツ ビッグカゼイン

参考価格3,340円

バルクスポーツを選ぶ理由
  • 美味しくて飲みやすい
  • タンパク質含有量が高い
  • コスパが良い
バルクスポーツを選ばない理由
  • 人工甘味料使用
  • 包装に欠陥がある製品も

カゼインプロテインの中では飲みやすいと評判のバルクスポーツ「ビッグカゼイン」

甘さ控えめなので、甘いものが苦手という方におすすめ。

味のバリエーションは「チョコレート・キャラメル・マンゴー」の3種類で、特にマンゴー味がすっきりしていて飲みやすくおすすめです。

しかし問題点として、溶けにくくドロドロとした食感になっており、好みが分かれる味になっています。

原材料 ミセル
内容量 1,000g
タンパク質1gあたりの価格 4.12円
タンパク質含有量/1食 24g
味の種類 マンゴー,キャラメル,チョコレート
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

カゼインプロテイン人気商品を徹底比較

ここからはBEST3には選ばれなかったカゼインプロテインを紹介していきます。

カゼインプロテインは商品によって特徴が異なるので、自分の目的にぴったりの商品を探してみてくださいね!

マイプロテインカゼインミセルパウダー

Myprotein カゼイン ミセル パウダー
マイプロテインを選ぶ理由
  • えんどう豆だけを摂取できる
  • 価格が安い
マイプロテインを選ばない理由
  • 栄養価が偏っている

Myprotein「カゼイン ミセルパウダー」はタンパク質以外にも筋肉の分解を防ぐ効果があるBCAAが含まれており、就寝前の摂取に最適です。

そもそもカゼインプロテインは味のバリエーションが少ないのですが、マイプロテインは4種類のフレーバーがあり、自分好みの味を選べます。

しかし、実際に飲んでみるとかなり、ダマになりやすく飲みにくいので美味しいとは感じませんでした。

パッケージもボロボロで届いた上に、封を閉じられないという最悪の商品がと届いたので、残念ながら購入はおすすめできません。

原料の種類 ミセル
内容量 1000g
価格 4,590円
タンパク質1gあたりの価格 4.06円
1食で摂れるタンパク質 23g
味の種類 プレーン
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

カゼイン ミセル プロテイン

カゼイン ミセル プロテイン
カゼイン ミセル プロテインを選ぶ理由
  • 完全無添加
  • 溶けやすい
カゼイン ミセル プロテインを選ばない理由
  • 無味無臭が苦手

原材料にカゼインのみを使用し、着色料、香料、保存料、増量剤などの添加物を一切、使用していないところが魅力です。

カゼインプロテイン特有の独特な味がいっさいせず、「無味無臭」です。

問題点として多少泡立ちやすいですが、時間をおけば消えて飲めるようになります。

美味しいプロテインが欲しい方にはおすすめできませんが、添加物など無駄が一切ないものを摂りたい方はこちらがおすすめです。

種類 -
内容量 1000g
1食あたりの価格 59円
タンパク質/1食 24g
味の種類 プレーン
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ULTORAウルトラ スローダイエットプロテイン

ULTORA ウルトラ スローダイエットプロテイン
ULTORA ウルトラを選ぶ理由
  • 添加物不使用
  • サッパリ系で美味しい
  • ダイエットに効果的
ULTORA ウルトラを選ばない理由
  • 泡立ちが強い
  • コスパが悪い

カゼインとホエイプロテインをブレンドしているので、2種類のいいとこ取りをしたような商品です。

筋肉量を増やしながら、筋肉の分解や食欲を抑制する効果があるのので減量やダイエットに向いているプロテインと言えます。

人工甘味料・合成着色料・保存料などの添加物が入っていないのも特徴です。

ブルーベリーとヨーグルトのスムージーのような味わいです。少しだけカゼイン特有のほろ苦さがあるものの、全く気にならなかったです。

ただし、かなり泡立ち、溶け残りが多いところが気になります。

結構泡立つのと溶け残りが多いので気になってしまいました。

原料の種類 ミルクプロテイン
内容量 1,000g
価格/1食 約190円
タンパク質/1食 13.7g
味の種類 ブルーベリー、カフェオレ、黒ゴマきな粉
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

カゼインプロテインに関するQ&A

最後に、カゼインプロテインに関するよくある質問にお答えします

Q1:カゼインプロテインを飲む最適なタイミングはいつ?

A.就寝前が最適です。

カゼインプロテインを飲む最適なタイミング

  • 就寝前
  • 筋トレ前
  • 空腹時

カゼインプロテインは吸収速度が遅いので、長時間栄養を摂取できない時に飲むようにしましょう。

特に就寝中は体内の栄養が枯渇してしまうので、寝る前の栄養補給として活用するのが最適です

また、疲労を軽減する効果もあるので、運動をしない日であっても習慣的に飲むこともおすすすすめです。ダイエット中の空腹対策として飲んでもいいですよ!

【参考】プロテインを飲む最適なタイミングを徹底解説

【参考】プロテインを飲んで腹痛になる方は以下をチェック

Q2:カゼインプロテインはまずい?

A.まずいものも多いですが、美味しいものもあります。

カゼインプロテインは、問題点として原材料が固形ということもあり、水分に溶けづらくドロドロしやすいです。

また、ホエイを飲みなれているとカゼインの独特の味や香りが気になるので、美味しくないと感じやすいです。

しかし、メーカーによってはかなり美味しく改善されているものもあるので、味が気になる方は選び方を気をつけましょう!

Q3:カゼインプロテインは体に悪いのか?

A.何事も摂り過ぎは危険です。

「カゼインプロテインは体に悪いのではないか?」との噂をよく耳にしますが、カゼインプロテインを飲んだからといって病気になるわけではありません。

発癌性や腎臓病のリスクがあるというのも、食べ過ぎたり飲みすぎたりすると体に負担がかかりますし、アレルギーを発症してしまうケースもあります。

このことは全ての動物性食品に当てはまりまるので、カゼイン以外のプロテインや食品も適量を摂取するように心がけましょう!

まとめ

カゼインプロテインの選び方をはじめ、おすすめのカゼインプロテインをランキング形式で紹介してきました。

ホエイプロテインやソイプロテインとは違う特徴をもつカゼインプロテイン。使い分けて筋力アップに活かしましょう。

もう一度人気のカゼインプロテインを見たい方は、「おすすめのカゼインプロテイン」をご覧ください。

▼今回紹介したおすすめカゼインプロテイン
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
画像 ウイダー マッスルフィットプロテイン PPN 730' CASEIN PROTEIN バルクスポーツ ビッグカゼイン Myprotein カゼイン ミセル パウダー カゼイン ミセル プロテイン 7.ULTORA ウルトラ スローダイエットプロテイン
メーカー ウイダー PPN バルクスポーツ マイプロテイン NICHIGA ULTORA
購入
サイト
1週間トレーニングメニューを配信中
この記事をシェア

関連記事