【ガリガリ卒業】太りたいけど太れない男性におすすめの太るプロテイン9選!

【ガリガリ卒業】太りたいけど太れない男性におすすめの太るプロテイン9選!

2025/03/24

「太りたいけど太れない…」
「プロテインを飲めば太れるって本当?」

結論から言うとガリガリの男性でもプロテインを活用すれば太ることは可能です!

しかし、プロテインにはさまざまな種類があり、太るためのプロテインを選ぶ際には注意すべきポイントがあります。

そこで今回は、uFit代表トレーナーの林慧亮が太るプロテインについて

  • 太りたいけど太れない原因と対策
  • 太るためのプロテインの選び方
  • 太るためにおすすめのプロテイン9選
  • プロテインと併用すべき太るためにおすすめのサプリ

を徹底解説していきます。

ガリガリの体型に悩んでいる男性はこの記事を参考に体型を変えていきましょう!

▼今回ご紹介するプロテイン9選▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
画像 マイプロテイン ビーレジェンド チャンピオン バルクスポーツ グリコ ゴールドジム kentai グロング ザバス
メーカー MYPROTEIN ビーレジェンド チャンピオンパフォーマンス バルクスポーツ グリコ ゴールドジム KENTAI GRONG ザバス
価格
(税込)
2,500g/5,100円 5,000g/16,500円 3,000g/6,435円 1,000g/3,890円 1,000g/3,278円 1000g/3,888円 1,000g/2,792円 1000g/2,180円 1260g/5,080円
価格/1食 約204円 約660円 約429円 約277円 約196円 約117円 約93円 約66円 約84円
カロリー量/1食 388kcal 1006kcal 820kcal 388kcal - 114kcal 118kcal 109kcal 77kcal
購入
サイト

太りたいけど太れない原因と対策

太りたいけど太れない原因と対策

太りたいけど太れない男性の原因を解説していきます

自分がどうして太れないのかを知ることが、太るための第一歩ですよ。

1.食事量が足りていない

太れない原因 食事量が足りていない

女性に限らず男性も太れない男性の多くは単純に1回の食事量が少なく、摂取カロリーが足りていないことが多いです。

太るためには「摂取カロリー>消費カロリー」にすることが必須なので、活動量に対して食事量を増やすように意識しましょう。

林ケイスケ

食事量を増やすことは難しいという人は、プロテインなどのサプリメントを活用していきましょう。プロテインは1食で高カロリーを摂取できるので、太りたい人はジュース感覚で飲むことがおすすめです。

2.食べても太らない

太れない原因 食べても太らない

「食事量が足りていない」という人とは異なるタイプで「食べても食べても太らない…」という人がいます。

そういった方は一度に沢山食べても栄養素を吸収できない体質だということが原因に考えられます。

対策としては1日に5~6回に食事の回数を増やして摂ることがおすすめです。

食事量は多いのに太れない男性は、量を増やすことよりも、回数を増やすことを意識するようにしてみましょう!

林ケイスケ

基礎代謝による消費カロリーを把握しよう

まずは自分自身の消費カロリーを把握することから始めましょう。「Keisan基礎代謝量」で基礎代謝を計算できるので、それを目安に食事面を改善していきましょう。

3.必要な栄養が摂れていない

太れない原因 必要な栄養が摂れていない

太るために高カロリーな食事を摂ろうとして油たっぷりのジャンクフードを食べても、健康的に太ることはできません。

胃腸に負担をかけてしまい消化不良を起こし、結果的に食事量を減らす原因にもなってしまうのでなるべく控えるようにしましょう。

健康的に太るためには、高タンパクで他の栄養素もバランス良く摂ることが理想的です。

しかし、太るために必要な栄養を摂るのは、食事だと効率的ではないのでプロテインを飲むことがおすすめです。

林ケイスケ

ウエイトゲイナーを飲もう

「ウエイトゲイナー」は体重を増やしたい方向けのプロテインです。タンパク質に加えて炭水化物・脂質・ビタミンなどをしっかり摂ることができます。ドリンク感覚で飲めるのでお腹に溜まりにくく、食事の回数を増やすのが難しい人でも十分なカロリーを摂れるので活用しましょう!

4.運動をしていない

太れない原因 運動をしていない

いくら高い栄養を摂っていても、筋肉を大きくしないことには健康的に太ることはできません。

そこで筋トレをはじめとした運動をすることがおすすめです。筋肉を大きくすることによって体重も増やすことができます。

カッコ良く太るためには、運動習慣が必須!

【参考】自宅でできる自重筋トレを紹介!

太るプロテインの選び方

太るプロテインの選び方

太るプロテインは、選び方を間違えると失敗してしまうことが多い商品です。

そこで以下のポイントを意識して選べば、失敗することはないので参考にしてみください。

1.ウエイトゲイナーを選ぶ

「ウエイトゲイナー」は太りたい人に最適なプロテインです。

タンパク質以外にも炭水化物や脂質、ビタミンなどをしっかり摂ることができ、効率的に太る栄養素を摂取することができます。

タンパク質だけとっていても太りにくいので、タンパク質+太るために必要な他の栄養素が含まれているウエイトゲイナーがおすすめです。

できるだけ多くのタンパク質も摂りたいので、1食あたりのカロリーとタンパク質量を必ず確認するようにしましょう。

2.コスパで選ぶ

ウエイトゲイナーは価格が他のプロテインに比べると若干高いので、一食あたりの価格を確認しましょう。

一食あたり200円以上するものもあるので、自分のお財布と相談して毎日継続可能な範囲で選びましょう。

というのも、プロテインは継続して飲み続けてこそ効果が実感できるものだからです。

また、注意して欲しいのは、価格が安いものはそれなりの栄養素になっているので、成分表をを確認してコスパの良し悪しを判断するようにしましょう。

3.飲みやすさで選ぶ

プロテインを毎日継続して飲むためには、味や飲みやすさを必ず確認しておきましょう。

特にウエイトゲイナーは、通常のプロテインと比べて飲む量が多く設定されているので、美味しくないものや飲みにくいものは毎日継続して飲めなくなってしまいます。

飲みやすさについて気をつけるべきポイントは以下の通り。

◆飲みやすさのポイント

プロテインの味や香りはメーカーによって大きく変わるので注意しましょう。自分が好きな味を選ぶといいですよ!

プロテインは振ると泡立ちやすいものが多いです。写真のようにほぼ泡になってしまうと、非常にまずいので注意しましょう。また、泡が多いことで満腹になってしまい飲めなくなる原因にもなってしまいます。

ウエイトゲイナーは他のプロテインに比べて、一回に飲む規定量が多いので注意しましょう。プロテインをたくさん飲むのはかなり大変です。メーカーによって規定が異なるので必ず確認するようにしましょう。栄養素が多い理由は単純に一回に飲む量が多いだけということがよくあります。。

ガリガリでも太れるおすすめのプロテイン9選

ここからは、摂取カロリーを簡単に増やせるおすすめのプロテインをランキング形式で紹介していきます

プロテインを活用して太りたい男性は必見ですよ!

▼今回ご紹介するプロテイン9選▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

画像 マイプロテイン ビーレジェンド チャンピオン バルクスポーツ グリコ ゴールドジム kentai グロング ザバス
メーカー MYPROTEIN ビーレジェンド チャンピオンパフォーマンス バルクスポーツ グリコ ゴールドジム KENTAI GRONG ザバス
価格
(税込)
2,500g/5,100円 5,000g/16,500円 3,000g/6,435円 1,000g/3,890円 1,000g/3,278円 1000g/3,888円 1,000g/2,792円 1000g/2,180円 1260g/5,080円
価格/1食 約204円 約660円 約429円 約277円 約196円 約117円 約93円 約66円 約84円
カロリー量/1食 388kcal 1006kcal 820kcal 388kcal - 114kcal 118kcal 109kcal 77kcal
購入
サイト

MyProtein1.ウエイト ゲイナー ブレンド

MyProtein「ウエイト ゲイナー ブレンド」 MyProtein「ウエイト ゲイナー ブレンド」

参考価格5,100円〜

MyProteinを選ぶ理由
  • コスパ最強のプロテイン
  • 1食あたりのカロリー数が446kcalと高い
  • 継続しやすい価格設定
MyProteinを選ばない理由
  • 特になし

太るためのプロテインとして十分な品質と安さを兼ね備えたコスパ最強のMyProtein「ウエイトゲイナーブレンド」

1食あたりのカロリー数は446kcalと非常に高く、おにぎり2.5個分程度のカロリーを摂取できます。

また、コスパがかなり良いので継続しやすいところもおすすめの理由。

普段の朝食や夕食と一緒に飲めば、太れること間違いありません。

内容量 2,500g
価格/1食 約204円
タンパク質含有量/1食 31.4g
炭水化物量/1食 -
カロリー/1食 388kcal
1食分の量 100g
味の種類 チョコレートスムース
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ビーレジェンド2.超ZOURYO

ビーレジェンド 超ZOURYO ビーレジェンド 超ZOURYO ビーレジェンド 超ZOURYO

参考価格16,500円〜

ビーレジェンド 超ZOURYOを選ぶ理由
  • 容量が5kgと大容量
  • 1食あたりのカロリー数が1006kcalと高い
  • タンパク質量も43.4gと多い
ビーレジェンド 超ZOURYOを選ばない理由
  • 一回に飲む規定量が200gと多い
  • かなり甘い

容量が5kgとかなりの大容量で本気で太りたい男性にしかおすすめしません。

1食あたりのカロリー数は1006kcalでタンパク質量も43.4gで圧倒的な数字です。

ただし、一回に飲む規定量が200gなので飲み続けるのにはかなりの覚悟が必要。

味は濃厚なチョコレート味で美味しいのですが、かなり甘いので苦手な人は気をつけましょう。

内容量 5,000g
価格/1食 約660円
タンパク質含有量/1食 43.4g
炭水化物量/1食 97.2g
カロリー/1食 1,006kcal
1食分の量 200g
味の種類 ちょこっとどころじゃないチョコ風味
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

チャンピオンパフォーマンス3.ヘビーウエイトプロテイン

チャンピオンパフォーマンス チャンピオンパフォーマンス

参考価格6,435円〜

チャンピオンパフォーマンスを選ぶ理由
  • 海外で絶大な人気
  • 1食でタンパク質54gも摂れる
  • 筋トレをして筋肉もつけて太りたい男性におすすめ
チャンピオンパフォーマンスを選ばない理由
  • 一回に200gの量を飲まないといけない

海外で絶大な人気を誇るチャンピオンパフォーマンスの「ヘビーウエイトプロテイン」

1食でタンパク質54gも摂れるので筋トレをして筋肉もつけて太りたい男性におすすめです。

ただし、ビーレジェンドと同じく200gの量を飲まないといけないので、こちらも太る覚悟がある人にしかおすすめできません!

内容量 3,000g
価格/1食 約429円
タンパク質含有量/1食 54g
炭水化物量/1食 107g
カロリー/1食 820kcal
1食分の量 200g
味の種類 チョコレートスムース
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

バルクスポーツ4.ウェイトゲイナー

バルクスポーツ ウェイトゲイナー バルクスポーツ ウェイトゲイナー

参考価格3,890円〜

バルクスポーツを選ぶ理由
  • 筋肉をつけながら体を大きくすることができる
  • 量もちょうどよく飲みやすい
  • 継続していきやすいプロテイン
バルクスポーツを選ばない理由
  • 特になし

筋肉をつけながら体を大きくすることができるプロテインです。

タンパク質含有量も20gで通常のプロテインと変わらず、カロリーと糖質をプラスアルファでプラスしてあります。

量もちょうどよく飲みやすいので、継続していきやすいプロテインです。

内容量 1,000g
価格/1食 約277円
タンパク質含有量/1食 20g
炭水化物量/1食 41.9g
カロリー/1食 388kcal
1食分の量 70g
味の種類 ミルクチョコレート
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

グリコ パワープロダクション5.ウェイトアップ

グリコ パワープロダクション グリコ パワープロダクション グリコ パワープロダクション

参考価格3,278円〜

グリコ パワープロダクションを選ぶ理由
  • ホエイ・カゼイン・大豆プロテインを組み合わせ
  • アスリートの体づくりを支えるために作られたプロテイン
  • 乳酸菌が配合されている
グリコ パワープロダクションを選ばない理由
  • 特になし

ホエイ・カゼイン・大豆プロテインを組み合わせて、アスリートの体づくりを支えるために作られたプロテインです。

タンパク質や炭水化物以外にも、乳酸菌が配合されているので飲むことで腸内環境を整えたり、体調管理にもつながります。

内容量 1,000g
価格/1食 約196円
タンパク質含有量/1食 23.7g
炭水化物量/1食 31.8g
カロリー/1食 -
1食分の量 63g
味の種類 チョコレート
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ゴールドジム(GOLD'S GYM)6.ウエイトゲイナー

ゴールドジム ゴールドジム

参考価格3,888円〜

ゴールドジムを選ぶ理由
  • 最高品質ということが、世界中のトレーニーたちの実績で証明されている
  • ビタミンBも配合されている
  • 糖質や脂質の代謝をサポートし健康的に太ることができる
ゴールドジムを選ばない理由
  • 価格が若干高い

最高品質ということが、世界中のトレーニーたちの実績で証明されているゴールドジムのプロテイン。

ビタミンBも配合されているので、糖質や脂質の代謝をサポートし健康的に太ることができます。

しかし、価格が若干高いのでコスパという面ではあまりよくありません。

内容量 1,000g
価格/1食 約117円
タンパク質含有量/1食 9g
炭水化物量/1食 18.3g
カロリー/1食 114kcal
1食分の量 30g
味の種類 チョコレート風味
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

Kentai7.NEWウェイトゲイン

Kentai NEWウェイトゲイン Kentai NEWウェイトゲイン

参考価格2,792円〜

Kentai NEWウェイトゲインを選ぶ理由
  • 太るプロテインの中で味が美味しい
  • 美味しいプロテインじゃないと飲めないという人におすすめ
Kentai NEWウェイトゲインを選ばない理由
  • ウエイトゲイナーとしては太る栄養素が少ない

太るプロテインの中で味はダントツで美味しい「Kentai NEWウェイトゲイン」

「美味しいプロテインじゃないと飲めない!」という人はこちらを選んでおきましょう。

まずいと感じるプロテインを選んで継続できないよりはいいでしょう!

しかしながら、ウエイトゲイナーとしては太る栄養素が少ないので本気で太りたい人は別の商品を選びましょう。

内容量 1,000g
価格/1食 約93円
タンパク質含有量/1食 5.9g
炭水化物量/1食 21.3g
カロリー/1食 118kcal
1食分の量 30g
味の種類 ミルクチョコ
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

GronG8.ウェイトアップ

GronG ウェイトアップ GronG ウェイトアップ

参考価格2,180円〜

GronG ウェイトアップを選ぶ理由
  • マルトデキストリン配合
  • 価格が安い
  • 味のバリエーションが多い
GronG ウェイトアップを選ばない理由
  • 太るためには栄養素が他に比べて劣る

トレーニングに欠かせない、マルトデキストリン配合で運動パフォーマンスを支えてくれます。

価格が安いことや、味のバリエーションが多いことで継続して飲みやすくなっています。

しかし、太るためには栄養素が他に比べて劣ってしまうのでGronGを飲むくらいなら他のプロテインを飲んだほうが良いです。

内容量 1,000g
価格/1食 約66円
タンパク質含有量/1食 6.2g
炭水化物量/1食 19.9g
カロリー/1食 109kcal
1食分の量 30g
味の種類 ココア味
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

明治 ザバス9.ウェイトアップ

明治 ザバス ウェイトアップ 明治 ザバス ウェイトアップ

参考価格5,080円〜

明治 ザバス ウェイトアップを選ぶ理由
  • プロテインで確かな実績と信頼を積み重ねているザバスが販売
  • タンパク質を中心に11種類のビタミンやカルシウムなどが配合
明治 ザバス ウェイトアップを選ばない理由
  • タンパク質含有量がかなり少ない
  • 運動をしている人の場合、別のサプリメントを飲まなければならないのでコスパが悪い

プロテインで確かな実績と信頼を積み重ねているザバスが販売する「ザバス ウェイトアップ」

タンパク質を中心に11種類のビタミンやカルシウムなどが配合されていて、太るために必要な栄養素がギュッと凝縮されています。

タンパク質含有量がかなり少ないので、運動をしている人の場合、別のサプリメントを飲まなければならないのでコスパが結局悪いです。

内容量 1,260g
価格/1食 約84円
タンパク質含有量/1食 4g
炭水化物量/1食 14.5g
カロリー/1食 77kcal
1食分の量 21g
味の種類 バナナ味
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

太るためにおすすめのサプリ3選

脂肪で太るのではなく筋肉がついたかっこいい体で太ることが、ベストですよね?

そこで、ここからは筋トレをして効率よく筋肉をつけるためにおすすめのサプリを紹介していきます。

プロテインにプラスして飲むことでさらに効率良く太ることができますよ!

◆筋肉をつけるおすすめのサプリ3選
  1. EAA
  2. マルトデキストリン
  3. クレアチン

AMBiQUE1.EAA

AMBiQUE ALL in ONE EAA AMBiQUE ALL in ONE EAA AMBiQUE ALL in ONE EAA AMBiQUE ALL in ONE EAA

参考価格4,731円

EAAは筋肉を合成するために非常に有効な働きをするので、筋肉を大きくしたい人におすすめです。

EAAはプロテインよりも吸収が早いので、筋トレ前後や筋トレ中、「今すぐ栄養が欲しい!」という時に活用することができます。

筋肉を効率良く大きくしてカッコ良く太っていきましょう!

【参考】おすすめのEAAをもっと見る!

メーカー AMBiQUE
内容量 620g
1食/価格 101円
人工甘味料の有無 なし
レモン風味
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

H+Bライフサイエンス2.マルトデキストリン(カーボドリンク)

マルトデキストリン(カーボドリンク) マルトデキストリン(カーボドリンク)

参考価格1,348円

炭水化物を濃縮して作られた飲料のマルトデキストリン(カーボドリンク)

食事では十分な炭水化物を摂取できない男性におすすめ!

「H+Bライフサイエンス 粉飴顆粒」は販売年数が40年を超える、実績のあるカーボドリンクでコスパがよく、1kg1,000円以下で購入することができます。

メーカー H+Bライフサイエンス
内容量 1000g
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ゴールドジム(GOLD'S GYM)3.クレアチン

ゴールドジム(GOLD'S GYM) ゴールドジム(GOLD'S GYM) ゴールドジム(GOLD'S GYM)

参考価格2,909円

クレアチンはATP(アデノシリン三リン酸)という筋肉の力の源を、体内で手助けして筋力を高める効果を発揮します。
クレアチンを飲むと筋トレ中の筋力が向上し、通常よりも強度の高いトレーニングができるようになり、筋肥大を大きく促進することができます。

【参考】クレアチンもっと詳しく知りたい!

種類 モノハイドレート
クレアピュア
タイプ パウダータイプ
クレアチン含有量 5,000mg
内容量 300g
1食当たりの価格 約48円
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

太ることについてのQ&A

最後に太ることについてのQ&Aをご紹介します。

どれも、太りたいけど太れない人に共通した質問なので、気になる質問を以下よりチェックしておきましょう。

Q1:ガリガリだと健康に問題がありますか?

A.免疫力が低下して病気になりやすいです。

脂肪は人間の余剰エネルギー。ガリガリの体型は病気に対する抵抗力が一般の人よりも低く、病気にかかりやすく危険です。

また、国立がんセンターの調査した研究によれば、痩せ過ぎの人はガンにかかりやすいこともわかっています。

ガリガリ 体重 ガン

Q2:太れないのは病気の可能性がありますか?

A.あります。

食べても太れない人に多いのが消化器系の吸収機能に異常が生じていること。食事の栄養素が充分に吸収されないので、身体にエネルギーを貯蓄できません

以下のような症状に心あたりがある際は、速やかに病院に受診することをおすすめします。

  • 慢性的な下痢
  • 急激な体重減少
  • 慢性的な貧血
  • 全身倦怠感

Q3:どうすれば簡単に太れますか?

A.タンパク質と糖質を多めに摂取しましょう。

健康面や見た目を考慮して、栄養バランスの整った食事を摂りながら、プロテインやサプリで足りない栄養を補完することがおすすめです。

また、まんべんなく必要な栄養を摂取できる完全栄養食もおすすめ

【PR】安心して体重を増やしたい方に「uFit 完全栄養食」がおすすめ

uFit 完全栄養食は栄養管理に厳しいアスリートからも選ばれています。

また、こだわり抜いた味に加えて余計なものは一切入れない商品開発をしているため安心して飲めますよ。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

今回はガリガリで悩んでいる人に向けて、太るためにおすすめのプロテインを紹介しました!

太れない原因で最も多いのが摂取カロリー不足

プロテインを活用すれば「食事を大量に摂るのが辛い...」という悩みを解決することができます。

プロテインやサプリで足りていない栄養素を補いながら効率的に太り、理想の体型を手に入れましょう!

画像 マイプロテイン ビーレジェンド チャンピオン バルクスポーツ グリコ ゴールドジム kentai グロング ザバス
メーカー MYPROTEIN ビーレジェンド チャンピオンパフォーマンス バルクスポーツ グリコ ゴールドジム KENTAI GRONG ザバス
価格
(税込)
2,500g/5,100円 5,000g/16,500円 3,000g/6,435円 1,000g/3,890円 1,000g/3,278円 1000g/3,888円 1,000g/2,792円 1000g/2,180円 1260g/5,080円
価格/1食 約204円 約660円 約429円 約277円 約196円 約117円 約93円 約66円 約84円
カロリー量/1食 388kcal 1006kcal 820kcal 388kcal - 114kcal 118kcal 109kcal 77kcal
購入
サイト
1週間トレーニングメニューを配信中
この記事をシェア

関連記事