ジュニアプロテイン おすすめ

ジュニアプロテインおすすめ10選を紹介!気になる質問や効果も徹底解説!

2025/01/31

成長期のお子さまの食事だけで十分な栄養が摂れているか、心配になることはありませんか?

手軽に栄養を補えるジュニアプロテインは、朝食を食べてくれないお子さんや偏食気味のお子さんなどのために開発された心強い味方です。

そこでこの記事では

  • ジュニアプロテインの効果
  • おすすめジュニアプロテイン10選
  • ジュニアプロテインの気になる質問

について解説します。

ジュニアプロテインの活用を検討している方は、今回の記事をぜひ参考にしてくださいね。

▼今回紹介するジュニアプロテインおすすめ▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 竹内製薬THE PROTEIN ジュニアプロテイン 表のパッケージ MAJIDEジュニアプロテイン 表のパッケージ アストリション大豆ジュニアプロテイン 表のパッケージ 明治SAVAS ジュニアプロテイン 表のパッケージ WINZONEジュニアプロテイン 表のパッケージ バルクスジュニアプロテイン 表のパッケージ 森永製菓株式会社ジュニアプロテイン 表のパッケージ Pia cocoキッズプロテイン 表のパッケージ GronGジュニアプロテイン 表のパッケージ 明治SAVAS ジュニアプロテイン 表のパッケージ
メーカー 竹内製薬 MAJIDE アストリション 明治 WINZONE VALX 森永製菓株式会社 Pia coco GronG 明治
価格(税込) 3,980円 2,926円 4,341円 3,164円 3,180円 3,480円 4,430円 5,980円 3,280円 2,791円
1食あたりのたんぱく質量 9.7g
(20gあたり)
8.2g
(20gあたり)
6.4g
(12gあたり)
6g
(14gあたり)
10g
(20gあたり)
11.9g
(20gあたり)
8.4g
(20gあたり)
8.0g
(13gあたり)
14.1g
(30gあたり)
12g
(14gあたり)
購入
サイト

ジュニアプロテインの効果とは?成長期の子どもに必要な理由

ジュニアプロテインとは、子どもの成長をサポートするために設計されたプロテインのことです。

以下では、ジュニアプロテインの効果について解説してきます!

また、ジュニアプロテインの選び方や注意点など、より詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。

参考:ジュニアプロテイン摂取は安全?大人用との違いや選び方、活用法まで徹底解説

1.筋肉と骨の発達をサポートする

ジュニアプロテインの効果とは?成長期の子どもに必要な理由 1.筋肉と骨の発達をサポート

成長期の子どもにとって、体をしっかりと支えるために筋肉や骨の発達はとても重要です。

プロテインは筋肉の材料となるたんぱく質を補給するだけでなく、カルシウムの吸収を助ける成分が多く含まれています。

たんぱく質とカルシウムを同時に摂ると、筋肉の回復&強化だけでなく、丈夫な骨づくりをサポートしてくれるので、子どもの成長に効果的です。

2.免疫力を上げて風邪をひかない体づくりにつながる

ジュニアプロテインの効果とは?成長期の子どもに必要な理由

成長期は身体だけでなく、さまざまな病気から身を守るための免疫機能も発達する大切な時期です。

ジュニアプロテインにはビタミンやミネラルが配合されているものが多くあります。

たんぱく質だけではなく、子どもの成長に必要不可欠な栄養素も十分に摂ることで、風邪や病気にかかりにくい身体づくりをサポートしてくれますよ!

特に偏食気味の子どもは栄養素が不足になりがちなので、栄養のバランスを整えるためにぜひジュニアプロテインを活用してみてください。

3.集中力や学力アップにつながる

学校での勉強やスポーツで集中力が求められる子どもには、エネルギーが重要です。

エネルギーが足りないと疲れやすくなったり、集中力や学習能力が低下することも..。

ジュニアプロテインには「マルトデキストリン」と呼ばれる糖質が含まれています。

マルトデキストリンがエネルギーに変換し、脳を活性化させるので、集中力や記憶力の低下を防ぐことに効果的!

【参考文献】昭和女子大学「糖の摂取と作業能力

朝に食欲がない子どもでもジュニアプロテインならジュースのように飲めるため、エネルギーの補給もできます。

4.食事で不足しがちな栄養素を補う

ジュニアプロテインの効果とは?成長期の子どもに必要な理由

子どもが成長するためにはバランスの良い食事が理想ですが、好き嫌いや忙しい日々の中で、すべてを完璧にするのは難しいですよね。

ジュニアプロテインをうまく取り入れると、不足しがちな栄養素を効率よく補給できます。

例えば、エネルギーを生み出す代謝を助けるビタミンB群や皮膚や粘膜の健康を保つ働きがある亜鉛などの栄養素がバランス良く配合されているものは、より健康的な成長をサポートしてくれるのでおすすめです。

ジュニアプロテインは子どもでも飲みやすい味で続けられるものが多いので、好き嫌いが多い子どもには、ぜひジュニアプロテインを試してみると良いですよ。

おすすめのジュニアプロテイン10選

商品画像 竹内製薬THE PROTEIN ジュニアプロテイン 表のパッケージ MAJIDEジュニアプロテイン 表のパッケージ アストリション大豆ジュニアプロテイン 表のパッケージ 明治SAVAS ジュニアプロテイン 表のパッケージ WINZONEジュニアプロテイン 表のパッケージ バルクスジュニアプロテイン 表のパッケージ 森永製菓株式会社ジュニアプロテイン 表のパッケージ Pia cocoキッズプロテイン 表のパッケージ GronGジュニアプロテイン 表のパッケージ 明治SAVAS ジュニアプロテイン 表のパッケージ
メーカー 竹内製薬 MAJIDE アストリション 明治 WINZONE VALX 森永製菓株式会社 Pia coco GronG 明治
価格(税込) 3,980円 2,926円 4,341円 3,164円 3,180円 3,480円 4,430円 5,980円 3,280円 2,791円
1食あたりのたんぱく質量 9.7g
(20gあたり)
8.2g
(20gあたり)
6.4g
(12gあたり)
6g
(14gあたり)
10g
(20gあたり)
11.9g
(20gあたり)
8.4g
(20gあたり)
8.0g
(13gあたり)
14.1g
(30gあたり)
12g
(14gあたり)
購入
サイト

竹内製薬1. THE PROTEIN ジュニアプロテイン

竹内製薬THE PROTEIN ジュニアプロテイン 表のパッケージ竹内製薬THE PROTEIN ジュニアプロテイン 裏の栄養成分 竹内製薬THE PROTEIN ジュニアプロテイン 振った後の様子

参考価格3,980円

THE PROTEINを選ぶ理由
  • 2種類のたんぱく質で吸収が持続
  • カルシウムが豊富で骨の成長をサポート
THE PROTEINを選ばない理由
  • 内容量が多いため初回は試しづらい

吸収が早い動物性たんぱく質、吸収がゆっくりで腹持ちが良い大豆由来の植物性たんぱく質の2種類を配合したジュニアプロテインです。

また、1杯約630mgのカルシウムが配合されていて、小学生が1日に必要な推奨量を飲むだけで摂れます。

プロテイン自体もプロテインぽさがなく普通のココアみたいです。

ただ、後味が強いので違和感を感じる方もいるかもしれません。

内容量 1,000g
1食あたりのたんぱく質量 9.7g(20gあたり)
1食あたりのエネルギー量 74kcal(20gあたり)
その他の栄養素 カルシウム516㎎, ビタミンD13.9μ,ビタミンK17μgなど
人工甘味料の使用 ×(ステビア使用)
タンパク質の種類 ホエイプロテイン ソイプロテイン
味の種類 ミルクココア、バナナ
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

MAJIDE2. MAJIDE ジュニアプロテイン

MAJIDEジュニアプロテイン 表のパッケージMAJIDEジュニアプロテイン 裏の栄養成分 MAJIDEジュニアプロテイン 振った後の様子

参考価格2,926円

MAJIDEを選ぶ理由
  • 国内製造で安心安全
  • 食物由来の甘味料使用
MAJIDEを選ばない理由
  • 内容量が少なめ
  • 価格が若干高め

元サッカー日本代表本田圭佑選手が本気で納得がいくまで試行錯誤したジュニアプロテインです。

国内製造で安心安全な上、食物由来の甘味料を使用しているため、子どもの健康に配慮したプロテインを飲む事ができますよ。

ミルキーなココア味で、初めて飲む方にはおすすめのジュニアプロテインです。

内容量 600g
1食あたりのたんぱく質量 8.2g(20gあたり)
1食あたりのエネルギー量 72.3kcal(20gあたり)
その他の栄養素 カルシウム300㎎, 鉄7㎎, ビタミンD, K, A, ビタミンB群E, C, など
人工甘味料の使用 ×(ステビア使用)
タンパク質の種類 ホエイプロテイン ソイプロテイン
味の種類 ココア
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

アストリション3. アストリション ジュニアプロテイン SOY PROTEIN100%

アストリション大豆ジュニアプロテイン 表のパッケージアストリション大豆ジュニアプロテイン 裏の栄養成分 アストリション大豆ジュニアプロテイン 振った後の様子

参考価格4,341円

アストリションを選ぶ理由
  • 国内製造の大豆を使用
  • カルシウムとマグネシウムの比率が最適
  • 豆乳のような飲みやすさ
アストリションを選ばない理由
  • 大豆アレルギーの方は不可
  • たんぱく質量が若干少なめ

国内製造の大豆を使用した子ども向けのジュニアソイプロテインです。

子どものカラダづくりに合わせたカルシウムとマグネシウムの比率になっており、成長をサポートする亜鉛も配合しています。

ソイ特有のもったり感はありますが、粉っぽさは少ないので飲みやすいですよ。

内容量 600g
1食あたりのたんぱく質量 6.4g(12gあたり)
1食あたりのエネルギー量 42kcal(12gあたり)
その他の栄養素 カルシウム400㎎, マグネシウム100㎎, 亜鉛3.0㎎, 鉄5.0mg ビタミンB群, C,D,Eなど
人工甘味料の使用 ×(ステビア使用)
タンパク質の種類 ソイプロテイン
味の種類 ココア、イチゴ、バナナ
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

明治4. SAVAS ジュニアプロテイン

明治SAVAS ジュニアプロテイン 表のパッケージ明治SAVAS ジュニアプロテイン 裏の栄養成分 明治SAVAS ジュニアプロテイン 振った後の様子

参考価格3,164円

SAVASを選ぶ理由
  • スポーツする子ども向けに設計
  • 味と溶けやすさの評価が高い
  • 運動と成長に必要な栄養素が豊富
SAVASを選ばない理由
  • 価格が若干高め
  • 甘みが強いと感じる場合がある

スポーツと成長のためのたんぱく質、カルシウム、鉄、マグネシウム、10種類のビタミンを配合したジュニアプロテインです。

スポーツする子どもの為に、たんぱく質を中心に、成長と運動に必要な栄養素を手軽に、おいしく摂取できるように設計されています。

ホエイプロテインのみなので、上位のジュニアプロテインよりもサラサラしていて飲みやすいです。

内容量 600g
1食あたりのたんぱく質量 6g(14gあたり)
1食あたりのエネルギー量 51kcal(14gあたり)
その他の栄養素 カルシウム462㎎, マグネシウム43㎎、鉄4.6㎎, ビタミンB群, C,D,E
人工甘味料の使用 ×(ステビア使用)
タンパク質の種類 ソイプロテイン
味の種類 ココア、イチゴ、バナナ
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

WINZONE5. WINZONE ジュニアプロテイン

WINZONEジュニアプロテイン 表のパッケージWINZONEジュニアプロテイン 裏の栄養成分 WINZONEジュニアプロテイン 振った後の様子

参考価格3,180円

WINZONEを選ぶ理由
  • 高品質な原材料を使用
  • すっきりとした飲みやすい風味
WINZONEを選ばない理由
  • チョコレート風味が好みの方には物足りない
  • 価格が若干高め
  • 甘みが控えめで物足りない場合も

赤ちゃんの粉ミルクに使用される高品質なたんぱく質やミネラル・栄養素を豊富に含む沖縄黒糖を100%使用した安心できるジュニアプロテインです。

毎日ゴクゴク飲めるよう、すっきりとした風味が特徴なので、甘すぎるチョコレート風味が苦手な方はこちらを試してみるといいですよ。

内容量 600g
1食あたりのたんぱく質量 10g(20gあたり)
1食あたりのエネルギー量 71kcal(20gあたり)
その他の栄養素 カルシウム408㎎, 鉄4.8㎎, 食物繊維, ビタミン類など
人工甘味料の使用 ×(沖縄黒糖使用)
タンパク質の種類 ホエイプロテイン
味の種類 ミルクココア
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

VALX6. バルクス ジュニアプロテイン

バルクスジュニアプロテイン 表のパッケージバルクスジュニアプロテイン 裏の栄養成分 バルクスジュニアプロテイン 振った後の様子

参考価格3,480円

バルクスを選ぶ理由
  • シルトリンで栄養の吸収をサポート
  • お腹を下しにくい設計
バルクスを選ばない理由
  • 溶けにくい場合がある

カルシウムは多すぎると、お腹を下しやすくなることに着目し、最適な量と吸収をサポートするビタミンD, B群が配合されているジュニアプロテインです。

また、シルトリンというたんぱく質などの成分を効率よくからだに届ける栄養素も含まれています。

濃厚な口当たりで若干ビターな味もしますが、飲みやすいです。

水でもおいしく飲みたい人におすすめですよ!

内容量 600g
1食あたりのたんぱく質量 11.9g(20gあたり)
1食あたりのエネルギー量 85kcal(20gあたり)
その他の栄養素 カルシウム100㎎, マグネシウム110㎎, シトルリン2000㎎, ビタミンD, ビタミンB群など
人工甘味料の使用 〇(アセスルファムカリウム、スクラロース、ステビア)
タンパク質の種類 ホエイプロテイン
味の種類 ココア、フルーツミックス、乳酸菌飲料風味
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

森永製菓株式会社7. 森永製菓 ジュニアプロテイン

森永製菓株式会社ジュニアプロテイン 表のパッケージ森永製菓株式会社ジュニアプロテイン 裏の栄養成分 森永製菓株式会社ジュニアプロテイン 振った後の様子

参考価格4,430円

森永製菓を選ぶ理由
  • 森永ココアを使用した本格的な味
  • 水でも牛乳でも美味しく飲める
  • 合成甘味料不使用
森永製菓を選ばない理由
  • 砂糖を使用しているため飲み過ぎ注意
  • 味の種類が限定的

成長期のお子様に必要な栄養素を豊富に配合したプロテインです。

森永ココアを使用しており、合成甘味料は不使用。

ココア苦手な人でも飲めるという人もいれば、味が薄く美味しくないという人もいて好みが分かれるジュニアプロテインかもしれません。

内容量 700g
1食あたりのたんぱく質量 8.4g(20gあたり)
1食あたりのエネルギー量 75kcal(20gあたり)
その他の栄養素 カルシウム500㎎, 鉄4.6㎎, ビタミン類など
人工甘味料の使用 ×(砂糖使用)
タンパク質の種類 ホエイプロテイン、ソイプロテイン
味の種類 ココア
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

Pia coco8. Pia coco キッズプロテイン

Pia cocoキッズプロテイン 表のパッケージPia cocoキッズプロテイン 裏の栄養成分 Pia cocoキッズプロテイン 振った後の様子

参考価格5,980円

Pia cocoを選ぶ理由
  • 野菜やフルーツの栄養を豊富に含有
  • カルシウムが豊富で成長をサポート
  • チャレンジシート付きで継続しやすい
Pia cocoを選ばない理由
  • 価格が他製品と比べて高め
  • 内容量が少なめ
  • 味の種類が限定的

Pia cocoは1杯で野菜やフルーツを100g以上摂取したのと同等の栄養が含まれているのが魅力です。

また、チャレンジシート付きで継続して飲める工夫があるので、子どもも楽しめますよ。

しかし、価格が他の製品よりも高いところがネック..。

イチゴミルクみたいな味なので、ジュース感覚で飲みやすいです。

内容量 500g
1食あたりのたんぱく質量 8.0g(13gあたり)
1食あたりのエネルギー量 48kcal(13gあたり)
その他の栄養素 カルシウム100㎎, マグネシウム200㎎, ビタミン類, 食物繊維, 野菜・フルーツ由来の栄養素
人工甘味料の使用 ×(ステビア使用)
タンパク質の種類 ミルクプロテイン
味の種類 ストロベリー
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

GronG9. グロング ジュニアプロテイン

GronGジュニアプロテイン 表のパッケージGronGジュニアプロテイン 裏の栄養成分 GronGジュニアプロテイン 振った後の様子

参考価格3,280円

グロングを選ぶ理由
  • 成長に必要な栄養素が豊富
  • 味の種類が豊富
  • コストパフォーマンスが良い
グロングを選ばない理由
  • 溶けにくい場合がある
  • 味にばらつきがある

味の種類も豊富で好みに合った味を選べるジュニアプロテインです。

カルシウムが多く含まれており、場合によってはお腹を下す可能性があるので、自分のからだに合わせて摂取量を調整することが必要になります。

味はココアっぽくなく、個人的に継続しにくい味かなという印象です。

内容量 600g
1食あたりのたんぱく質量 14.1g(30gあたり)
1食あたりのエネルギー量 109kcal(30gあたり)
その他の栄養素 カルシウム600㎎, マグネシウム22㎎, 鉄9.6㎎, ビタミン類など
人工甘味料の使用 〇(スクラロース)
タンパク質の種類 ミルクプロテイン
味の種類 ココア、バナナ、ストロベリー、ヨーグルト、フルーツミックス
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

明治10. SAVAS ジュニアプロテイン マスカット風味

明治SAVAS ジュニアプロテイン 表のパッケージ明治SAVAS ジュニアプロテイン 裏の栄養成分 明治SAVAS ジュニアプロテイン 振った後の様子

参考価格2,791円

SAVASマスカット風味を選ぶ理由
  • ホエイプロテイン100%使用
  • 水でも美味しく飲める
  • さわやかなマスカット風味
SAVASマスカット風味を選ばない理由
  • フルーツ風味が苦手な方には不向き
  • 内容量が少なめ
  • 甘みが強いと感じる場合がある

純度の高いホエイプロテイン100%を使用しているジュニアプロテインです。

明治が実施したスポーツをする子どもの食事調査結果に基づいて開発されているので、スポーツされているお子さんに最適です。

水で混ぜてもスポーツドリンクのようにおいしく飲めるので、ジュースの代わりとしてもおすすめですよ。

内容量 500g
1食あたりのたんぱく質量 12g(14gあたり)
1食あたりのエネルギー量 51kcal(14gあたり)
その他の栄養素 カルシウム110㎎, 鉄4.6㎎, マグネシウム10㎎, ビタミンなど
人工甘味料の使用 〇(アセスルファムK、スクラロース)
タンパク質の種類 ホエイプロテイン
味の種類 マスカット
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

【PR】お子様の栄養バランスが気になる方は「uFit 完全栄養食」という選択肢も

お子様の栄養バランスを考える中で、たんぱく質だけでなく、総合的な栄養補給をお考えの親御さんにもう1つの選択肢としてuFit 完全栄養食もおすすめです。

実は、子どもの栄養補給にuFit完全栄養食を選ばれる方が増えています。その理由は以下の3つです。

  • 1杯で必要な栄養素23種類を摂取できる手軽さ
  • 無添加で自然な甘みを実現した4種類の美味しい味
  • プロアスリートも支持する信頼の品質設計

特に、朝食を食べたがらないお子様や、運動部のお子様の栄養補給として重宝されています。

公式サイトで詳細を見る

ジュニアプロテインの気になる質問

ジュニアプロテインを飲む際に気になることはたくさんありますよね。

そこで、皆さんの気になる質問をお答えしていきます。

Q1. 大人が飲んでも大丈夫なの?

ジュニアプロテインは栄養補助食品であるため、大人が飲んでも大丈夫です。

ジュニアプロテインは子どもの栄養に合わせて設計されていますが、ジュニアプロテインに配合されている栄養素は大人にも必要になります。

しかし、ジュニアプロテインはあくまでも子どもの成長をサポートするのが目的です。

また、ジュニアプロテインは、たんぱく質の含有量は多くないので、たんぱく質だけでなく他の栄養素も合わせて摂りたい方や親子で一緒に飲みたい方におすすめですよ。

参考:初心者向けおすすめ人気プロテイン6選!

Q2. ジュニアプロテインで子どもの身長は伸びるの?

ジュニアプロテインを摂ることで直接的に身長が伸びるということはありません

しかし、成長期に適切なタンパク質と栄養素を補うことは、子どもが身長を伸ばすために重要な役割を果たします。

ジュニアプロテインは成長をサポートする効果が期待できますが、ジュニアプロテインを飲むだけで身長が伸びるということは断言できません。

まずは、バランスの良い食事や運動、睡眠を含む健康的な生活習慣が基本

生活習慣を見直した上で、ジュニアプロテインを補助的に利用することが大切ですよ。

Q3. ジュニアプロテインを飲むベストなタイミングは?

特に運動をする子どもは、運動後30分以内の摂取が効果的ですよ。

また、成長期の子どもにとって、朝食は一日の活力を得るための重要な食事です。

朝食時にプロテインを加えることで、不足しがちな栄養素を補い、集中力や体力を高められるのでおすすめです。

まとめ:ジュニアプロテインで子どもの成長をサポート

今回はジュニアプロテインのおすすめ商品を紹介しました。

ジュニアプロテインは、成長期の子どもに必要な栄養素をバランスよく含んだ、子ども専用に設計された栄養補助食品です。

ただし、ジュニアプロテインはあくまでも補助食品。

バランスの良い食事を基本としながら、お子様の年齢や体格、生活習慣に合わせて適切に活用することをおすすめします。

今回紹介した商品を参考に、ぜひ子どもに合ったジュニアプロテインを見つけてくださいね。

▼今回紹介したジュニアプロテインおすすめ▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 竹内製薬THE PROTEIN ジュニアプロテイン 表のパッケージ MAJIDEジュニアプロテイン 表のパッケージ アストリション大豆ジュニアプロテイン 表のパッケージ 明治SAVAS ジュニアプロテイン 表のパッケージ WINZONEジュニアプロテイン 表のパッケージ バルクスジュニアプロテイン 表のパッケージ 森永製菓株式会社ジュニアプロテイン 表のパッケージ Pia cocoキッズプロテイン 表のパッケージ GronGジュニアプロテイン 表のパッケージ 明治SAVAS ジュニアプロテイン 表のパッケージ
メーカー 竹内製薬 MAJIDE アストリション 明治 WINZONE VALX 森永製菓株式会社 Pia coco GronG 明治
価格(税込) 3,980円 2,926円 4,341円 3,164円 3,180円 3,480円 4,430円 5,980円 3,280円 2,791円
1食あたりのたんぱく質量 9.7g
(20gあたり)
8.2g
(20gあたり)
6.4g
(12gあたり)
6g
(14gあたり)
10g
(20gあたり)
11.9g
(20gあたり)
8.4g
(20gあたり)
8.0g
(13gあたり)
14.1g
(30gあたり)
12g
(14gあたり)
購入
サイト
1週間トレーニングメニューを配信中
この記事をシェア

関連記事