腕立て伏せの負荷を高めることができる「プッシュアップバー」。
女性やトレーニング初心者の方でも自重筋トレの効果を高めることができるおすすめの筋トレグッズですが、プッシュアップバーは様々なメーカーから発売されているのでどれを選べばいいか分からないですよね。
そこで今回は、uFit代表の林ケイスケが人気のプッシュアップバーを実際に購入し、調査した結果をもとに最強のおすすめプッシュアップバーを紹介していきます。
◆この記事でわかること!
- プッシュアップバーを選ぶポイント
- おすすめの最強プッシュアップバー10選
自分に合ったプッシュアップバーを見つけて、自宅で行う筋トレの効果を上げていきましょう。
▼選び方を動画で見たい方はコチラ!
▼今回紹介するプッシュアップバー▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
この記事を書いた人
ufit編集部
メディア編集者
uFit編集部では筋トレやダイエットについての記事を編集しています。皆さんの気になる商品や最新の情報を取り上げていきます。
監修者
林慧亮
uFit代表
Youtubeチャンネル「林慧亮」は登録30万越え。自重トレーニングのメニューをはじめ、筋トレやダイエットの知識について執筆。著書に学研から出版した「30日で体を変える 超効率的自重ワークアウトプログラム」がある。
プッシュアップバーを選ぶ時の3つのポイント
いざプッシュアップバーを購入しようと思っても種類がたくさんあり、どれを選ぶべきか迷ってしいますよね。
そこで、プッシュアップバーを選ぶ際に大切な3つのポイントについて紹介していきます。
1.スポンジの有無とグリップの快適さで選ぶ
様々なプッシュアップバーが多い中で、最も差が出るポイントがスポンジの有無とグリップの握りやすさです。
プッシュアップバーを使うと、手の平に全体重がかかるので意外と痛いです。
トレーニングに集中できるように、握りやすいスポンジが付いたプッシュアップバーを選ぶのがおすすめです。
2.床に対する安定感で選ぶ
安定感を決めているのは、底面の大きさと材質です。
床を傷つけないためにもプッシュアップバーの底面にスポンジやゴム素材が使われているものを選びましょう。
3.安物買いの銭失いを避ける
プッシュアップバーはおよそ1,000円〜購入することができます。
シンプルなプッシュアップバーほど価格は安くなりますが、安いプッシュアップバーは耐久性が低いため、すぐに壊れてしまう可能性も高いです。
価格と品質のバランスを考えると、初めて買う方も2,000円前後を目安に選ぶのがおすすめですよ。
プッシュアップバーの最強おすすめランキング
上記で紹介したプッシュアップバーの選び方をもとに、おすすめの最強プッシュアップバーをランキング形式で紹介していきます。
▼今回紹介するプッシュアップバー▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
1位:APPRETE(元NAKO)
底に大きな吸盤が付いており安定感が抜群なAPPRETE(元NAKO)の「プッシュアップバー」
プッシュアップバー本体はスチール製なので、耐荷重が300kgと耐久性も申し分なし。組み立て式なので、持ち運びにも便利です。
手に汗をかくと握る部分が滑りやすくなりますが、グリップのスポンジ部分に凹凸があることで滑りやすさを解消してくれます。
底面には大きな吸盤が付いているので、安定感抜群で初心者や女性の方でも安心してトレーニングに集中できます。
安定性・グリップ・滑りにくさのどのポイントででも最強と言えるプッシュアップバーです。
私が使っているのもこのプッシュアップバーです。以下、実際にプッシュアップバーを使った筋トレの種目になるので参考にしてください。
価格 | 1,888円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | 300kg |
2位:Perfect Fitness
価格が5,000円近くする「パーフェクトプッシュアップエリート」
底が360度回転する仕組みになっていて、可動域を広く使ってトレーニングができるのが特徴です。
通常のプッシュアップバーにはない応用性が魅力で、トレーニングの質が上がり、腕や肩への負担が減るので、ケガのリスクを抑えることができますよ。
価格 | 4,980円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | 181kg |
3位:Bodytech
安定した品質と1,560円という低価格を兼ね備えたAmazon限定ブランドであるBodytechの「プッシュアップバー2個セット」
グリップには傾斜がついており、胸全体をバランスよく鍛えられるだけでなく、手首への負担を減らす効果もあります。
耐荷重は100kgなので大柄の方にはおすすめできませんが、安心のメーカー1年保証もついています。
価格 | 1,560円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | 100kg |
4位:adidas
デザイン性の高さが特徴のアディダスの「プッシュアップバーADAC-12231」
他のプッシュアップバーにはない、かっこいいデザインをしているので、ジムやちょっとした所に持ってトレーニングするのもテンションが上がります。
値段もそれほど高くないので、少し高くてもアディダスが好きな人なら、とてもおすすめです。
価格 | 2,027円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | 250kg |
5位:Wolfyok
耐荷重320kgと最高レベルの耐久性を誇るのが、Wolfyokの「プッシュアップバー」
本体はプラスチック製で750gとかなり軽量に抑えられていますが、グリップの握りやすさと安定感はしっかりとあります。
購入から18か月以内であれば、無償で修理または交換ができる保証つきな点がおすすめの理由です。
一位のものと大差はありませんが、若干安定感やグリップの持ちやすさで劣ってしまいます。
価格 | 1,529円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | 320kg |
6位:Reodoeer
約1000円で買えて、口コミの評価も高いReodoeerの「プッシュアップバー」
手持ちの部分と床に設置している部分にスポンジがついているので、手が痛くなることがなく、床を傷つけることもありません。
傾斜がついているので、負荷が高く初心者や女性の方には扱いにくいかもしれません。
価格 | 1,280円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | 100kg |
7位:MTG シックスパッド
デザイン性が非常に高いのシックスパッドの「プッシュアップバー」
かっこいいプッシュアップバーが欲しいという方におすすめです。
デザイン性重視のためクッション性はそこまでなく、初心者の方には扱いにくい商品です。
価格 | 2,400円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | - |
8位:エレコム
グリップに傾斜をつけることで、手首への負担を少なくしているエレコムの「プッシュアップバー」。
分厚く握りやすいグリップにも定評があり、女性でも使いやすい仕様になっています。
耐荷重が120kgなので男性や体の大きい方は別製品にしましょう。
価格 | 1,164円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | 120kg |
9位:DAISO
実はダイソーでもプッシュアップバーは売っています。
初心者の方で試しに使ってみたいという目的で購入すといいかもしれません。
機能性としては、他の製品には劣ってしまうので、慣れてきたら別の商品を使用してみましょう!
価格 | 330円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | - |
10位:エレコム:2wayタイプ
腕立て伏せと体幹のトレーニングを同時に行うことができるエレコムの「プッシュアップバー 2wayタイプ」
腕立て伏せで鍛えられる筋肉に加えて、製品の向きを変えることによって体幹を鍛えられる器具としても使用できます。
通常の腕立て伏せでは物足りなくなってきた上級者の方におすすめです。
価格 | 1,800円 |
---|---|
グリップ | あり |
耐荷重 | 120kg |
プッシュアップバーで得られる効果
最後に、プッシュアップバーを使うことで得られるトレーニング効果について解説します。
1.手首の負荷を軽減できる
自重で腕立て伏せをすると手首を地面について行うため、曲がった部分に負荷が大きくかかってしまい、回数を多くできないということがあります。そこで、プッシュアップバーを使うことで、手首を曲げることなくトレーニングを行うことができます。
結果、回数を多くこなせるようになり、筋トレの効率を格段に上げることができます。
2.より高い負荷をかけることができる
プッシュアップバーを使うことによって、腕立て伏せの可動域を広げて、高い負荷をかけながらトレーニングを行うことができます。
プッシュアップバーの高さの分だけ、深くまで胸を下げることができるので負荷を高め、可動域を最大限まで使うことで筋肉をより大きく収縮させることができます。
【参考】腕立て伏せの正しいやり方と10種類のメニュー
【参考】自宅でできる大胸筋の自重トレーニングメニュー8選
【参考】大胸筋の内側を最短で発達させる鍛え方
まとめ
今回はプッシュアップバーのおすすめや選び方を解説しました。
初心者や女性の方もプッシュアップバーを使えば、自宅トレーニングの質をぐーんと上げることができます。
この記事を参考に、自分に合うアイテムを購入して普段の筋トレのレベルをあげていきましょう!
プッシュアップバーの使い方を知りたい方は「プッシュアップバーを使った最強の筋トレメニュー10選」をご覧ください。