ウエイトトレーニング時に身体へかかる負担を軽減してくれるトレーニングベルト(パワーベルト)。
安全かつ効率の良いトレーニングをするために必須のアイテムですが、製品ごとに素材・装着方法・価格が様々なので、どれを選んだら良いのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、uFit代表の林ケイスケが人気のトレーニングベルトを徹底比較した結果をもとにおすすめの商品を紹介していきます。
◆この記事でわかること!
- トレーニングベルトの効果・役割
- 失敗しないトレーニングベルトの選び方
- おすすめのトレーニングベルト10選
- 効果を発揮するトレーニングベルトの使い方
自分に合ったトレーニングベルトを見つけて、効率良く安全にトレーニングを行いましょう!
▼今回紹介するトレーニングベルト▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
この記事を書いた人
uFit編集部
メディア編集者
uFit編集部では筋トレやダイエットについての記事を編集しています。皆さんの気になる商品や最新の情報を取り上げていきます。
監修者
林慧亮
uFit代表
Youtubeチャンネル「林慧亮」は登録30万越え。自重トレーニングのメニューをはじめ、筋トレやダイエットの知識について執筆。著書に学研から出版した「30日で体を変える 超効率的自重ワークアウトプログラム」がある。
uFitのステマ規制への対応
本コンテンツはuFitが独自に制作していますが、一部送客手数料を受領しています。メーカー・広告主等の指示による表記に関しては、PRを表記しています。
トレーニングベルトの効果・役割とは?
まずは、トレーニングベルトの効果や役割について解説します。
トレーニングベルトの一番の効果は「腹圧をサポートしてくれる」ということ。
ベルトで強制的にお腹を押さえつけることで、効率良く腹圧を高められます。また、腹圧を高めると、以下の2つの効果が期待できます。
1.扱える重量のアップ
トレーニングベルトは筋トレ時の重量アップにも効果的。
腹圧が弱いと背骨が曲がってしまい、どうしても持ち上げられる重量が落ちてしまいます。 トレーニングベルトを装着して腹圧を高めると、背骨がまっすぐになり体幹が安定し、扱う重量をアップさせることが期待できますよ。
特に、スクワットやデッドリフトなど背骨に負担がかかる種目では、重量をあげるとともに腰を痛めるリスクも高くなります。トレーニングベルトを使うとケガ予防もできますよ。
2.筋力の強化
筋トレ時に体幹が安定していないと、身体のバランスが悪くなってしまい、筋トレの効率が非常に悪くなってしまいます。
トレーニングベルトを装着すると体幹が安定し、筋トレのパフォーマンスが向上するので、短時間の筋トレでもより効率良く筋力を強化できますよ!
トレーニング効果を高めるには腹圧が重要です。
腹圧を高めるのが苦手だと余計な力が入ってしまい、思った効果を得られません。ベルトをつけて腹圧を高めると狙った筋肉を効果的に鍛えられます。
失敗しないトレーニングベルトの選び方
トレーニングベルトは商品ごとに、素材・バックルのタイプ・ベルトの厚さなどが様々です。
以下では、自分にピッタリのトレーニングベルトを見つけるための選び方について解説していきます。
◆失敗しないトレーニングベルトの選び方
1.素材で選ぶ
トレーニングベルトには、大きく分けて「革」と「ナイロン」の2タイプがあります。
それぞれのメリット、デメリットを踏まえたうえで、自分に合った素材のトレーニングベルトを選びましょう。
◆トレーニングベルトの素材による違い
1.革のトレーニングベルトの特徴
引用:amazon
- 耐久性が高い
- ホールド力が高い
- 伸縮性がナイロンに比べてない
- 重い重量を扱う上級者におすすめ
革は牛皮革やスエードなどがあり、素材自体に硬さがあるのでホールド力と耐久性に優れているのが特徴。一方で、伸縮性が無い分動きにくく、ストレスを感じてしまうことも。
また、革製のベルトの多くは水洗いができません。こまめなお手入れが必要だという点もデメリットだと言えます。
2.ナイロンのトレーニングベルトの特徴
引用:amazon
- 軽くて伸縮性があり、動きやすい
- 持ち運びに便利
- ホールド力が弱い
- 強度が弱目のトレーニングをする初心者におすすめ
ナイロンは、軽くて伸縮性があるので動きやすいのが一番のメリット。革に比べて価格が安く、軽く持ち運びしやすいところもメリットだと言えるでしょう。
また、ナイロン製のトレーニングベルトの多くはまるごと水洗いができるので、お手入れが簡単で清潔に使える点も魅力。
一方で、革と比べるとホールド力に劣る点がデメリット。耐久性も革と比べるとイマイチです。
どちらかというと、強度が軽めのトレーニングを行う初心者におすすめの素材です。
2.バックルのタイプで選ぶ
トレーニングベルトを留めるバックルにも種類があるので、自分に合うものを選ぶとのちのち後悔せずに済みますよ。
◆バックルのタイプによる違い
1.ピンタイプ
引用:amazon
- 付け外ししやすい
- 装着時の安定感がある
- 細かな微調整ができない
ピンタイプは通常のベルトと同じ構造なので、付け外しが簡単!
しかし、ピン孔の位置でしか装着できないので、細かな微調整ができないのはデメリットだと言えるでしょう。
2.マジックテープタイプ
引用:amazon
- ウエストの幅に合わせて細かく調整できる
- 取り外しが便利
マジックテープは、ナイロンタイプのトレーニングベルトに使用されており、ウエストに合わせて細かく微調整できるのが一番のメリットです。
また、マジックテープを貼り合わせるだけなので装着が簡単!汗で劣化しにくいといった特徴もあります。
しかし、ホールド力が弱いので、重い重量を扱う方には不向きなタイプです。
3.レバーアクションタイプ
引用:amazon
- ワンタッチで取り外し可能
- ベルトの調整が不便
- 価格が高い
レバーを押し込んで装着するレバータイプのトレーニングベルトは、付け外しをワンタッチでできる点と耐久性に優れているのが特徴。
ホールド力も高いので、重い重量を扱う方におすすめです。
しかし、商品のラインナップが少ない点や、価格が高くなってしまう点もデメリットです。
3.ベルトの厚さや幅で選ぶ
トレーニングベルトの厚さや幅も、商品によって様々です。
分厚くて幅の広いベルトの方がしっかりと固定してくれますが、その分重さもあり動きにくなってしまいます。
また、幅が広いとベルトが肋骨や骨盤にあたってトレーニングに集中できない場合があるので注意が必要です。
ただ、BIG3のような高強度トレーニングをするのであれば、しっかりと腹圧をサポートしてくれる分厚くて幅広のベルトがおすすめ。
一方で、
- 強度の弱いトレーニングを行う際に姿勢を保ちたい
- トレーニングベルトをいろんな筋トレで使いたい
- 高重量にこだわらずにトレーニングしたい
などの理由であれば薄くて幅狭めのベルトでOKです。
おすすめのトレーニングベルト(パワーベルト)10選!
以上の選び方のポイントを踏まえた上で、おすすめのトレーニングベルト(パワーベルト)を紹介します。
自分に合ったトレーニングベルト(パワーベルト)を見つけて、トレーニングの効果を高めましょう!
▼今回紹介するトレーニングベルト▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
1.ALL OUT トレーニングベルト
◆ALL OUT トレーニングベルトの特徴
- カラーバリエーションが3色展開で男女関係なく使いやすい
- 人間工学をもとに設計されているので負担が少ない
フィット感を追求したマジックテープ式「ALL OUT」のトレーニングベルト。
ナイロン製なので汗による劣化を気にせず、使用できるうえに初心者の方でも調整しやすいです。
また、腰付近のベルト幅が9cmと狭くなっているため、前傾姿勢をとっても肋骨にあたって痛いという事がありません。
ALL OUT トレーニングベルトがおすすめな人
- 筋トレ初心者~中級者
- 閉まり具合の微調整がしやすいベルトを探している人
- 肋骨やお腹周りの負担を最小限にしたい人
ALL OUT トレーニングベルトはおすすめしない人
- 高重量のトレーニングでガッツリ腹圧を高めたい人
- フィット感よりも機能性を重視している人
価格 | 7,980円 |
---|---|
素材 | ナイロン |
バックル | マジックテープタイプ |
サイズ | S,M,L |
2.GOLD'S GYM トレーニングレザーベルトG3368
◆ゴールドジム トレーニングレザーベルトG3368の特徴
- 汚れが目立たないブラックレザー
- バックのゴールドジム刺繡がおしゃれ
バックのゴールドジム刺繡がおしゃれな「ゴールドジム トレーニングレザーベルトG3368」。
ブラックレザー製で汚れも目立ちづらいのが特徴。
革製で壊れにくく、使えば使うほど味が出てくるトレーニー憧れのベルトです。穴と穴の間隔があるので、ちょっと締め具合を調整したいという時はベルトの下にタオルを入れるといいですよ。
ゴールドジムのトレーニングレザーベルトがおすすめな人
- 革製でリーズナブルなトレーニングベルトが欲しい人
- 刺繡付きデザインのトレーニングベルトを探している人
ゴールドジムのトレーニングレザーベルトはおすすめしない人
- インドネシア製というのが気になる人
- 人と被りたくない人
価格 | 5,545円 |
---|---|
素材 | 牛皮革 |
バックル | ピンタイプ |
サイズ | XS,S,M,L |
3.zawick レバーアクションベルト
◆zawick レバーアクションベルトの特徴
- ワンタッチで装着可能
- 独自のベルトエッジ加工で痛みを軽減
レバーアクションタイプの「zawick レバーアクションベルト」。
レザーなので丈夫で耐久性に優れ、ベルト部分に高級感がありトレーニングのモチベも上がります!
ベルトの内側にエッジ加工がされているので、肋骨や骨盤にあたっても痛くならないようになっているのが特徴です。
「圧倒的体幹力」があるので、トレーニング中の安定感を高めて重量アップを目指せますよ。
zawickがおすすめな人
- 肋骨や骨盤にあたる痛みを軽減したい人
- 耐久性に優れているレバーアクションベルトを探している人
zawickはおすすめしない人
- トレーニングベルトを初めて使う人
- 軽いトレーニングベルトを探している人
価格 | 10,980円 |
---|---|
素材 | スエード |
バックル | アクションレバータイプ |
サイズ | XS.S,M |
4.ハービンジャー(Harbinger) フォームコアベルト
◆ハービンジャー フォームコアベルトの特徴
- 広めのベルトでウエストをしっかりカバー
- 発泡フォームのパッドでウェストをサポート
- 裏側はトリコット布地で肌触り抜群
バック部分には発泡フォームのパッドが入っており、ウェストをしっかり支えてくれます。
バックル部分は丈夫なステンレスローラーと強力なワンウェイベルクロで固定することで、腹圧のサポートもバッチリ。
裏側は肌触りの良いトリコット生地を使っているので快適な装着感です。
ハービンジャーがおすすめな人
- ナイロン製で丈夫なトレーニングベルトを求める人
- 付け心地がよくトレーニングに集中したい人
ハービンジャーはおすすめしない人
- 海外製品に信頼がない人
- 厚めのナイロン製トレーニングを探している人
価格 | 5,500円 |
---|---|
素材 | ナイロン |
バックル | マジックテープタイプ |
サイズ | XS,S,M,L,XL |
5.ALL OUT パワーリティングベルト
◆ALL OUT パワーリティングベルトの特徴
- カラーバリエーションが豊富で男女関係なく使いやすい
- 2種類の幅(広めと狭め)で展開している
最高級レザーCowhideを使用した耐久性が高い「ALL OUT」のパワーリフティングベルト。
撥水性が高く、汗を吸ってベルトが汗臭くなる心配がありません。
革製は上級者向けと言われがちですが、ALLOUTのトレーニングベルトは革が硬すぎず初心者でも使いやすいですよ。
ALL OUTがおすすめな人
- 柔らかめの革製トレーニングベルトを求めている人
- 幅狭と幅広のトレーニングベルトで悩んでいる人
ALL OUTはおすすめしない人
- シンプルなデザインが欲しい人
- 革が厚めのトレーニングベルトを探してる人
価格 | 7,980円 |
---|---|
素材 | 牛皮革 |
バックル | ピンタイプ |
サイズ | XS S, S(ワイド) M, M(ワイド) L, L(ワイド) |
6.U-Makes トレーニングベルト【極み】
◆U-Makes トレーニングベルト【極み】の特徴
- 筋トレのプロが監修し、フィット性を求めたトレーニングベルト
- 安心の日本製品
- 腰のクッションが取り外し可能
U-Makes独自の構造で作られた「U-Makes トレーニングベルト」。
お腹付近のベルト幅と腰付近のベルト幅が狭く、お腹にあたってトレーニングに集中できないという心配がありません。
また、デザインもシンプルで使いやすく値段が3,480円と今回紹介しているトレーニングベルトの中でもかなり安いです!
U-Makesがおすすめな人
- とりあえず実用的なトレーニングベルトを試してみたい人
- 日本製でしっかり検品されたトレーニングベルトを使いたい人
U-Makesはおすすめしない人
- トレーニングベルトによる安定感を求めている人
- 値段よりも機能性や質を求めている人
価格 | 3,480円 |
---|---|
素材 | ナイロン |
バックル | マジックテープタイプ |
サイズ | S,M,L |
7.GUARDNER フィットネスベルト
◆GUARDNER フィットネスベルトの特徴
- 「トレーニング中にベルトが緩む、ずれる」といった悩みを解決したベルト
- トレーニング以外に日常生活や有酸素運動でも利用できる
途中で緩むことなく腰への負担を軽減してくれる「GUARDNER フィットネスベルト」。
軽くひっぱるだけでかなり引き締める事ができるので、特に女性とって使いやすいトレーニングベルトとなっています。
ナイロン製なので、お腹まわりが痛くなる心配が少なく体にフィットしてくれるのも魅力。
また、小さくたためるので持ち運びも簡単です。
GUARDNERがおすすめな人
- トレーニングでくびれを作りたい人におすすめ
- 洗濯ネットで洗える
- 小さく畳んで持ち運びしやすいベルトを探している人
GUARDNERはおすすめしない人
- 締めつけ感が強すぎると気になる人
- 高重量を扱う筋トレを行う人
価格 | 11,000円 |
---|---|
素材 | ナイロン |
バックル | マジックテープタイプ |
サイズ | SS,S,M,L,XL |
8.GOLD'S GYM プロレザーベルト
◆GOLD'S GYM プロレザーベルトの特徴
- 2枚革加工で耐久性アップ
- 安定感が高く、高重量を扱う場面で効果的
本格的革製トレーニングベルトの「GOLD'S GYM プロレザーベルト」。
10㎜とかなり厚めのトレーニングベルトなので、しっかり腹圧をかけて体幹を安定させながら筋トレができます。
本革製品なので値段が高く、質的に最初はかなりかたいですが、使ううちに馴染んでいくのでなじむ経過を筋トレの成長とともに楽しむといいですよ。
ゴールドジムのプロレザーベルトがおすすめな人
- 質がいい革性のトレーニングベルトを探している人
- 長く使いたい人
- トレーニングの安定感を向上させたい人
ゴールドジムのプロレザーベルトはおすすめしない人
- お腹周りにベルトの角があたるのが嫌な人
- 筋トレ始めたての人
価格 | 14,990~29,700円 |
---|---|
素材 | 本革 |
バックル | ピンタイプ |
サイズ | S,M,L,XL |
9.シーク(Schiek) リフティングベルト
◆Schiek リフティングベルトの特徴
- 体のラインに沿ってしっかりフィット
- 下背部にパッドが付いているので腰・仙骨部分の安定感もバッチリ
- 折りたためるので持ち運びに便利
体のラインに沿った形状でフィット感に優れた「Schiek リフティングベルト」。
10色の豊富なカラーバリエーションが揃っており、自分好みのトレーニングベルトを見つけられますよ。
体の形状に合わせたカーブが付いているので腰にフィットしやすい設計になっている分、トレーニング中も邪魔になりません。また、面ファスナーは細かい締め具合を調整できるので使いやすいです。
シークがおすすめな人
- 変わった色のトレーニングベルトが欲しい人
- 軽く折りたたんで持ち運びを楽にしたい人
シークはおすすめしない人
- 高重量を扱う筋トレを行う人
- もう少し安いナイロン製のトレーニングベルトが欲しい人
価格 | 7,980円~8,130円 |
---|---|
素材 | ナイロン |
バックル | マジックテープタイプ |
サイズ | XS,S,M,L,XL |
10.VOLIX レバーアクションベルト
◆VOLIX レバーアクションベルトの特徴
- レバーアクションタイプでワンタッチ着脱が可能
- ドライバー同梱ですぐ調整して使える
厚み10mmで腰への負担をサポートしてくれる「VOLIX レバーアクションベルト」。
バックルに引っ掛ける穴の位置を2段階で調整できるので、種目に応じてきつく締めたり、少し緩めで締めることもできます!
また、90日間のアフターフォローもついているので、商品がすでに壊れている場合、効果を実感できなかった場合でも全額返金または交換に対応しています!
VOLIXがおすすめな人
- ホールド力が十分あるレバーアクションベルトを探している人
- サビ止め加工が施されたベルトを探している人
- 高重量のトレーニングを日頃からする人
VOLIXはおすすめしない人
- バックルの調整など面倒なことをしたくない人
- 筋トレ始めたての人
価格 | 11,980円 |
---|---|
素材 | スエード |
バックル | レバーアクションタイプ |
サイズ | S,M,L,XL |
効果を発揮するトレーニングベルトの使い方
おすすめのトレーニングベルトを紹介したところで、実際に腹圧をかけてトレーニングベルトの効果を発揮させる使い方について紹介します!
ポイントは以下の2つのみ。
- 閉める位置
- 閉め具合
1. 閉める位置
閉める位置は、おへそを中心にして肋骨下から骨盤上の間にトレーニングベルトがあるといいです。
骨盤にかかってしまうと、お腹部分がガバガバになって効果を発揮してくれません。
反対に、肋骨も含めて閉めるとトレーニングがしづらく、意味がないです。
2. 閉め具合
閉め具合は、息を吸って軽くお腹を凹ませた状態でトレーニングベルトを閉めてベルトの内側に指が1本または2本入いればベスト!
閉めすぎたら、息がしづらく腹圧自体もうまくかけられません。
林ケイスケ
トレーニングベルトをトレーニングが終わるまで巻きっぱなしにするのはやめましょう。
巻きっぱなしにすると、筋肉の深層部にあるインナーマッスルに圧がかかって疲労してしまいます。トレーニング間のインターバルでは、外すと無駄に疲労させることを減らせますよ!
まとめ
それぞれに特徴やメリットデメリットが違うトレーニングベルト。
トレーニングの強度や目的、好みに合わせた自分にピッタリのトレーニングベルトを見つけてくださいね!
▼今回紹介したトレーニングベルト▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。