トレーニングベルト おすすめ

トレーニングベルトのおすすめ8選!後悔しない選び方や効果も詳しく解説

ウエイトトレーニング時に身体へかかる負担を軽減してくれるトレーニングベルト(パワーベルト)

安全かつ効率の良いトレーニングをするために必須のアイテムですが、製品ごとに素材・装着方法・価格が様々なので、どれを選んだら良いのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、uFit代表の林ケイスケが人気のトレーニングベルトを徹底比較した結果をもとにおすすめの商品を紹介していきます。

◆この記事でわかること!

  • トレーニングベルトの効果・役割
  • 失敗しないトレーニングベルトの選び方
  • おすすめのトレーニングベルト8選
  • 効果を発揮するトレーニングベルトの使い方

自分に合ったトレーニングベルトを見つけて、効率良く安全にトレーニングを行いましょう!

▼今回紹介するトレーニングベルト▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 ALLOUT(オールアウト) パワーリフトベルト ハービンジャー(Harbinger) フォームコアベルト GOLD'S GYM(ゴールドジム) プロレザーベルト シーク(Schiek) リフティングベルト U-Makes トレーニングベルト GOLD'S GYM(ゴールドジム) トレーニングレザーベルト アディダス(adidas) エッセンシャルウェイトリフティングベルト zawick レバーアクションベルト
メーカー ALL OUT HARBINGER GOLD'S GYM Schiek U-Makes GOLD'S GYM ADIDAS zawick
価格(税込) 7,980円 5,500円 14,990~29,700円 7,980~8,130円 3,480円 6,888円~7,150円 2,382~3,580円 10,980円
素材 牛皮革(COWHIDE) ナイロン 本革 ナイロン ナイロン 牛皮革 ナイロン 本革
バックル ピンタイプ マジックテープタイプ ピンタイプ マジックテープタイプ マジックテープタイプ ピンタイプ マジックテープタイプ レバーアクションタイプ
今すぐ購入

この記事を書いた人

林ケイスケ

uFit代表トレーナー

Youtubeチャンネル「林ケイスケ」は登録28万越え。自重トレーニングのメニューをはじめ、筋トレやダイエットの知識について執筆。著書に学研から出版した「30日で体を変える 超効率的自重ワークアウトプログラム」がある。

トレーニングベルトの効果・役割とは?

まずは、トレーニングベルトの効果や役割について解説します。

トレーニングベルトの一番の効果は「腹圧をサポートしてくれる」ということ。

ベルトで強制的にお腹を押さえつけることで、効率良く腹圧を高められます。また、腹圧を高めると、以下の2つの効果が期待できます。

◆トレーニングベルトの効果・役割

  1. 扱える重量のアップ
  2. 筋力の強化

1.扱える重量のアップ

トレーニングベルトは筋トレ時の重量アップにも効果的。

腹圧が弱いと背骨が曲がってしまい、どうしても持ち上げられる重量が落ちてしまいます。 トレーニングベルトを装着して腹圧を高めると、背骨がまっすぐになり体幹が安定し、扱う重量をアップさせることが期待できますよ

特に、スクワットやデッドリフトなど背骨に負担がかかる種目では、重量をあげるとともに腰を痛めるリスクも高くなります。トレーニングベルトを使うとケガ予防もできますよ

2.筋力の強化

筋トレ時に体幹が安定していないと、身体のバランスが悪くなってしまい、筋トレの効率が非常に悪くなってしまいます。

トレーニングベルトを装着すると体幹が安定し、筋トレのパフォーマンスが向上するので、短時間の筋トレでもより効率良く筋力を強化できますよ!

トレーニング効果を高めるには腹圧が重要です。

腹圧を高めるのが苦手だと余計な力が入ってしまい、思った効果を得られません。ベルトをつけて腹圧を高めると狙った筋肉を効果的に鍛えられます。

失敗しないトレーニングベルトの選び方

トレーニングベルトは商品ごとに、素材・バックルのタイプ・ベルトの厚さなどが様々です。

以下では、自分にピッタリのトレーニングベルトを見つけるための選び方について解説していきます。

◆失敗しないトレーニングベルトの選び方

  1. 素材で選ぶ
  2. バックルのタイプで選ぶ
  3. ベルトの厚さや幅で選ぶ

1.素材で選ぶ

トレーニングベルトには、大きく分けて「」と「ナイロン」の2タイプがあります。

それぞれのメリット、デメリットを踏まえたうえで、自分に合った素材のトレーニングベルトを選びましょう。

◆トレーニングベルトの素材による違い

  1. 革のトレーニングベルト
  2. ナイロンのトレーニングベルト

1.革のトレーニングベルトの特徴

ゴールドジム トレーニングベルト

引用:amazon

  • 耐久性が高い
  • ホールド力が高い
  • 伸縮性がナイロンに比べてない
  • 重い重量を扱う上級者におすすめ

革は、素材自体に硬さがあるのでホールド力と耐久性に優れているのが特徴。一方で、伸縮性が無い分動きにくく、ストレスを感じてしまうことも

革の硬さが気になるという方には、しっかりとなめされてオイル加工を施した柔軟性のあるレザーベルトがおすすめですよ。

また、革製のベルトの多くは水洗いができません。こまめなお手入れが必要だという点もデメリットだと言えます。

2.ナイロンのトレーニングベルトの特徴

引用:amazon

  • 軽くて伸縮性があり、動きやすい
  • 持ち運びに便利
  • ホールド力が弱い
  • 強度が弱目のトレーニングをする初心者におすすめ

ナイロンは、軽くて伸縮性があるので動きやすいのが一番のメリット

革に比べて価格が安く、軽く持ち運びしやすいところもメリットだと言えるでしょう。

また、ナイロン製のトレーニングベルトの多くはまるごと水洗いができるので、お手入れが簡単で清潔に使える点も魅力

一方で、革と比べるとホールド力に劣る点がデメリット。耐久性も革と比べるとイマイチです。

どちらかというと、強度が軽めのトレーニングを行う初心者におすすめの素材です。

2.バックルのタイプで選ぶ

トレーニングベルトを留めるバックルにも種類があるので、自分に合うものを選ぶとのちのち後悔せずに済みます。

トレーニング初心者は使いやすいピンタイプ、またはマジックテープが無難。好みに合わせて使いやすそうな方を選びましょう。

上級者の方ならホールド力が抜群のレバーアクションタイプもおすすめですよ!レバーアクションタイプはジムで他の人と被りにくいのもポイントですね

1.ピンタイプ

VEROMAN トレーニングベルト

引用:amazon

  • 付け外ししやすい
  • 装着時の安定感がある
  • 細かな微調整ができない

ピンタイプは、通常のベルトと同じ構造なので、付け外しが簡単!

しかし、ピン孔の位置でしか装着できないので、細かな微調整ができないのはデメリットだと言えるでしょう。

2.マジックテープタイプ

adidas(アディダス) トレーニングベルト

引用:amazon

  • ウエストの幅に合わせて細かく調整できる
  • 取り外しが便利

マジックテープは、ナイロンタイプのトレーニングベルトに使用されており、ウエストに合わせて細かく微調整できるのが一番のメリットです。

また、マジックテープを貼り合わせるだけなので装着が簡単!汗で劣化しにくいといった特徴もあります

しかし、ホールド力が弱いので、重い重量を扱う方には不向きなタイプです。

3.レバーアクションタイプ

SBDトレーニングベルト

引用:amazon

  • ワンタッチで取り外し可能
  • ベルトの調整が不便
  • 価格が高い

レバーを押し込んで装着するレバータイプのトレーニングベルトは、付け外しをワンタッチでできる点と耐久性に優れているのが特徴

ホールド力も高いので、重い重量を扱う方におすすめです。

しかし、商品のラインナップが少ない点や、価格が高くなってしまう点もデメリットです。

3.ベルトの厚さや幅で選ぶ

トレーニングベルトの厚さや幅も、商品によって様々です。

分厚くて幅の広いベルトの方がしっかりと固定してくれますが、その分重さもあり動きにくなってしまいます。

また、幅が広いとベルトが肋骨や骨盤にあたってトレーニングに集中できない場合があるので注意が必要です。

ただ、BIG3のような強度トレーニングをするのであれば、しっかりと腹圧をサポートしてくれる分厚くて幅広のベルトがおすすめ

一方で、

  • 強度の弱いトレーニングを行う際に姿勢を保ちたい
  • トレーニングベルトをいろんな筋トレで使いたい
  • 高重量にこだわらずにトレーニングしたい

などの理由であれば薄くて幅狭めのベルトでOKです。

おすすめのトレーニングベルト(パワーベルト)8選!

以上の選び方のポイントを踏まえた上で、おすすめのトレーニングベルト(パワーベルト)を紹介します

自分に合ったトレーニングベルト(パワーベルト)を見つけて、トレーニングの効果を高めましょう!

▼今回紹介するトレーニングベルト▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 ALLOUT(オールアウト) パワーリフトベルト ハービンジャー(Harbinger) フォームコアベルト GOLD'S GYM(ゴールドジム) プロレザーベルト シーク(Schiek) リフティングベルト U-Makes トレーニングベルト GOLD'S GYM(ゴールドジム) トレーニングレザーベルト アディダス(adidas) エッセンシャルウェイトリフティングベルト zawick レバーアクションベルト
メーカー ALL OUT HARBINGER GOLD'S GYM Schiek U-Makes GOLD'S GYM ADIDAS zawick
価格(税込) 7,980円 5,500円 14,990~29,700円 7,980~8,130円 3,480円 6,888円~7,150円 2,382~3,580円 10,980円
素材 牛皮革(COWHIDE) ナイロン 本革 ナイロン ナイロン 牛皮革 ナイロン 本革
バックル ピンタイプ マジックテープタイプ ピンタイプ マジックテープタイプ マジックテープタイプ ピンタイプ マジックテープタイプ レバーアクションタイプ
今すぐ購入

1.ALL OUT パワーリティングベルト

ALLOUT(オールアウト) パワーリフトベルト

◆ALL OUT パワーリティングベルトの特徴

  • カラーバリエーションが豊富で男女関係なく使いやすい
  • 2種類の幅(広めと狭め)で展開している

最高級レザーCowhideを使用した耐久性が高い「ALL OUT」のパワーリフティングベルト。

撥水性が高く、汗を吸ってベルトが汗臭くなる心配がありません。

革製は上級者向けと言われがちですが、ALLOUTのトレーニングベルトは革が硬すぎず初心者でも使いやすいですよ。

good icon

ALL OUTがおすすめな人

  • 柔らかめの革製トレーニングベルトを求めている人
  • 幅狭と幅広のトレーニングベルトで悩んでいる人
bad icon

ALL OUTはおすすめしない人

  • シンプルなデザインが欲しい人
  • 革が厚めのトレーニングベルトを探してる人
価格 7,980円
素材 牛皮革
バックル ピンタイプ
サイズ XS
S, S(ワイド)
M, M(ワイド)
L, L(ワイド)

2.ハービンジャー(Harbinger) フォームコアベルト

ハービンジャー(Harbinger) フォームコアベルト

◆ハービンジャー フォームコアベルトの特徴

  • 広めのベルトでウエストをしっかりカバー
  • 発泡フォームのパッドでウェストをサポート
  • 裏側はトリコット布地で肌触り抜群
広めのベルトでウエストをしっかりカバーできる「ハービンジャー フォームコアベルト」

バック部分には発泡フォームのパッドが入っており、ウェストをしっかり支えてくれます。

バックル部分は丈夫なステンレスローラーと強力なワンウェイベルクロで固定することで、腹圧のサポートもバッチリ

裏側は肌触りの良いトリコット生地を使っているので快適な装着感です。

good icon

ハービンジャーがおすすめな人

  • ナイロン製で丈夫なトレーニングベルトを求める人
  • 付け心地がよくトレーニングに集中したい人
bad icon

ハービンジャーはおすすめしない人

  • 海外製品に信頼がない人
  • 厚めのナイロン製トレーニングを探している人
価格 5,500円
素材 ナイロン
バックル マジックテープタイプ
サイズ XS,S,M,L,XL

3.GOLD'S GYM プロレザーベルト

GOLD'S GYM(ゴールドジム) プロレザーベルト

◆GOLD'S GYM プロレザーベルトの特徴

  • 2枚革加工で耐久性アップ
  • 安定感が高く、高重量を扱う場面で効果的

本格的革製トレーニングベルトの「GOLD'S GYM プロレザーベルト」

10㎜とかなり厚めのトレーニングベルトなので、しっかり腹圧をかけて体幹を安定させながら筋トレができます

本革製品なので値段が高く、質的に最初はかなりかたいですが、使ううちに馴染んでいくのでなじむ経過を筋トレの成長とともに楽しむといいですよ。

good icon

ゴールドジムのプロレザーベルトがおすすめな人

  • 質がいい革性のトレーニングベルトを探している人
  • 長く使いたい人
  • トレーニングの安定感を向上させたい人
bad icon

ゴールドジムのプロレザーベルトはおすすめしない人

  • お腹周りにベルトの角があたるのが嫌な人
  • 筋トレ始めたての人
価格 14,990~29,700円
素材 本革
バックル ピンタイプ
サイズ S,M,L,XL

4.シーク(Schiek) リフティングベルト

シーク(Schiek) リフティングベルト

◆Schiek リフティングベルトの特徴

  • 体のラインに沿ってしっかりフィット
  • 下背部にパッドが付いているので腰・仙骨部分の安定感もバッチリ
  • 折りたためるので持ち運びに便利

体のラインに沿った形状でフィット感に優れた「Schiek リフティングベルト」

10色の豊富なカラーバリエーションが揃っており、自分好みのトレーニングベルトを見つけられますよ。

体の形状に合わせたカーブが付いているので腰にフィットしやすい設計になっている分、トレーニング中も邪魔になりません。また、面ファスナーは細かい締め具合を調整できるので使いやすいです

good icon

シークがおすすめな人

  • 変わった色のトレーニングベルトが欲しい人
  • 軽く折りたたんで持ち運びを楽にしたい人
bad icon

シークはおすすめしない人

  • 高重量を扱う筋トレを行う人
  • もう少し安いナイロン製のトレーニングベルトが欲しい人
価格 7,980円~8,130円
素材 ナイロン
バックル マジックテープタイプ
サイズ XS,S,M,L,XL

5.U-Makes トレーニングベルト【極み】

U-Makes トレーニングベルト

◆U-Makes トレーニングベルト【極み】の特徴

  • 筋トレのプロが監修し、フィット性を求めたトレーニングベルト
  • 安心の日本製品
  • 腰のクッションが取り外し可能

U-Makes独自の構造で作られた「U-Makes トレーニングベルト」

お腹付近のベルト幅と腰付近のベルト幅が狭く、お腹にあたってトレーニングに集中できないという心配がありません。

また、デザインもシンプルで使いやすく値段が3,480円と今回紹介しているトレーニングベルトの中でもかなり安いです!

good icon

U-Makesがおすすめな人

  • とりあえず実用的なトレーニングベルトを試してみたい人
  • 日本製でしっかり検品されたトレーニングベルトを使いたい人
bad icon

U-Makesはおすすめしない人

  • トレーニングベルトによる安定感を求めている人
  • 値段よりも機能性や質を求めている人
価格 3,480円
素材 ナイロン
バックル マジックテープタイプ
サイズ S,M,L

6.GOLD'S GYM トレーニングレザーベルト

GOLD'S GYM(ゴールドジム) トレーニングレザーベルト

◆ゴールドジム トレーニングレザーベルトの特徴

  • 汚れが目立たないブラックレザー
  • バックのゴールドジム刺繡がおしゃれ

バックのゴールドジム刺繡がおしゃれな「ゴールドジム トレーニングレザーベルト」

ブラックレザー製で汚れも目立ちません。

革製で壊れにくく、使えば使うほど味が出てくるトレーニー憧れのベルトです。穴と穴の間隔があるので、ちょっと締め具合を調整したいという時はベルトの下にタオルを入れるといいですよ。

good icon

ゴールドジムのトレーニングレザーベルトがおすすめな人

  • 革製でリーズナブルなトレーニングベルトが欲しい人
  • 刺繡付きデザインのトレーニングベルトを探している人
bad icon

ゴールドジムのトレーニングレザーベルトはおすすめしない人

  • インドネシア製というのが気になる人
  • 人と被りたくない人
価格 5,313円~5,500円
素材 牛皮革
バックル ピンタイプ
サイズ XS,S,M,L

7.アディダス(adidas) エッセンシャルウェイトリフティングベルト

アディダス(adidas) エッセンシャルウェイトリフティングベルト

◆adidas エッセンシャルウェイトリフティングベルトの特徴

  • スッキリとしたフォルムで邪魔にならない
  • 幅広マジックテープでしっかり固定できる
  • リーズナブルかつ有名スポーツブランドゆえの安心感

スッキリとしたフォルムで装着していても邪魔にならず動きやすい「adidas エッセンシャルウェイトリフティングベルト」

高密度フォームコアで設計されており、サポート力と快適性を兼ね備えています。

バックルは鉄製ループとシームレスローラーを備えたマジックテープになっているので、簡単に調節でき固定力もしっかりあります。

good icon

アディダスがおすすめな人

  • 有名スポーツブランドゆえの安心感がほしい人
  • リーズナブルで初心者でも使いやすいトレーニングベルトを探している人
bad icon

アディダスはおすすめしない人

  • 高重量トレーニングをする上級者
  • サイズ選びに苦戦したくない人
価格 2,382〜3,580円
素材 ナイロン
バックル マジックテープタイプ
サイズ XS,S,M,L,XL

8.zawick レバーアクションベルト

zawick レバーアクションベルト

◆zawick レバーアクションベルトの特徴

  • ワンタッチで装着可能
  • 独自のベルトエッジ加工で痛みを軽減

レバーアクションタイプの「zawick レバーアクションベルト」

レザーなので丈夫で耐久性に優れ、ベルト部分に高級感がありトレーニングのモチベも上がります!

ベルトの内側にエッジ加工がされているので、肋骨や骨盤にあたっても痛くならないようになっているのが特徴です。

「圧倒的体幹力」があるので、トレーニング中の安定感を高めて重量アップを目指せますよ

good icon

zawickがおすすめな人

  • 肋骨や骨盤にあたる痛みを軽減したい人
  • 耐久性に優れているレバーアクションベルトを探している人
bad icon

zawickはおすすめしない人

  • トレーニングベルトを初めて使う人
  • 軽いトレーニングベルトを探している人
価格 10,980円
素材 レザー
バックル アクションレバータイプ
サイズ XS.S,M

効果を発揮するトレーニングベルトの使い方

おすすめのトレーニングベルトを紹介したところで、実際に腹圧をかけてトレーニングベルトの効果を発揮させる使い方について紹介します!

ポイントは以下の2つのみ。

  • 閉める位置
  • 閉め具合

1. 閉める位置

トレーニングベルトのしめる位置

閉める位置は、おへそを中心にして肋骨下から骨盤上の間にトレーニングベルトがあるといいです。

骨盤にかかってしまうと、お腹部分がガバガバになって効果を発揮してくれません。

反対に、肋骨も含めて閉めるとトレーニングがしづらく、意味がないです。

2. 閉め具合

トレーニングベルトの閉め具合

閉め具合は、息を吸って軽くお腹を凹ませた状態でトレーニングベルトを閉めてベルトの内側に指が1本または2本入いればベスト!

閉めすぎたら、息がしづらく腹圧自体もうまくかけられません。

林ケイスケ

トレーニングベルトをトレーニングが終わるまで巻きっぱなしにするのはやめましょう。

巻きっぱなしにすると、筋肉の深層部にあるインナーマッスルに圧がかかって疲労してしまいます。
トレーニング間のインターバルでは、外すと無駄に疲労させることを減らせますよ!

まとめ

それぞれに特徴やメリットデメリットが違うトレーニングベルト。

トレーニングの強度や目的、好みに合わせた自分にピッタリのトレーニングベルトを見つけてくださいね!

▼今回紹介したトレーニングベルト▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 ALLOUT(オールアウト) パワーリフトベルト ハービンジャー(Harbinger) フォームコアベルト GOLD'S GYM(ゴールドジム) プロレザーベルト シーク(Schiek) リフティングベルト U-Makes トレーニングベルト GOLD'S GYM(ゴールドジム) トレーニングレザーベルト アディダス(adidas) エッセンシャルウェイトリフティングベルト zawick レバーアクションベルト
メーカー ALL OUT HARBINGER GOLD'S GYM Schiek U-Makes GOLD'S GYM ADIDAS zawick
価格(税込) 7,980円 5,500円 14,990~29,700円 7,980~8,130円 3,480円 6,888円~7,150円 2,382~3,580円 10,980円
素材 牛皮革(COWHIDE) ナイロン 本革 ナイロン ナイロン 牛皮革 ナイロン 本革
バックル ピンタイプ マジックテープタイプ ピンタイプ マジックテープタイプ マジックテープタイプ ピンタイプ マジックテープタイプ レバーアクションタイプ
今すぐ購入