
【2022年】バランスボールおすすめ10選|筋トレでの使い方や椅子代わりになる商品も紹介
「バランスボールの選び方が分からない…」
「椅子代わりに使えるバランスボールが欲しい…」
楽しくトレーニングができて腹筋も鍛えられるバランスボール。
さまざまなタイプのものがあるので購入に迷ってしまいますよね?
そこで今回は、uFit代表の林ケイスケが人気のバランスボールを比較・調査した結果をもとにみなさんのお悩みを解決していきます。
◆この記事でわかること!
- バランスボールの選び方
- おすすめのバランスボール10選
- バランスボールを使った筋トレメニュー3選
バランスボールは日常生活の中で無理なく腹筋や体幹を鍛えることができるので、どんどん活用していきましょう!
▼今回紹介するバランスボールTOP10▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
バランスボールの選び方
おすすめのバランスボールを見る前に、まずは選ぶ際に大切な3つの基準について紹介します。
①身長に合ったサイズを選ぶ
身長に合わせたバランスボールを選ばないと椅子代わりとしても座りにくいですし、トレーニングの効果が落ちてしまいます。
おすすめのサイズを記載しておくので、あなたの身長に合わせてボールのサイズを選んでくださいね。
身長 | バランスボールのサイズ |
---|---|
150cm以下 | 45cm |
150~165cm | 55cm |
165~185cm | 65cm |
185cm以上 | 75cm |
②耐荷重&耐久性で選ぶ
バランスボールでトレーニングを行う場合は、耐久性も重要なポイント。
目安としては、
- 強度の高いトレーニングをする方は500kg以上のもの
- 軽いトレーニング程度の人は300kgのもの
- 椅子代わりの使用のみの人は100kg以上のもの
を選ぶといいでしょう。
また、バランスボールが破裂しない二層構造になったアンチバースト加工(ノンバーストタイプ)のものがおすすめです。
耐荷重 | 目安 |
---|---|
100kg | 座る分には問題なし。トレーニング用としては不向き |
300kg | 軽いトレーニングなら問題なし |
500kg | ほぼ全てのトレーニングで問題なし |
1000kg〜 | あらゆる負荷に耐える |
③空気入れを選ぶ
初めてバランスボールを購入する方は、空気入れが付属しているか、確認しましょう。
基本的に付属しているのは、手か足のどちらかで人力で入れるタイプの空気入れです。しかし、どちらのタイプでもかなり大変なので、電動の空気入れを購入することを検討してみましょう。
バランスボールを毎日使用していると、空気を補充しなければならないタイミングはあるので、いずれにせよひとつ持っておくと便利ですよ。
おすすめのバランスボールランキングTOP10
先ほどの「バランスボールの選び方」を踏まえて、ランキング形式でおすすめを紹介していきます。
価格が安くてコスパが良いバランスボールも紹介していくので、購入の際の参考にしてください。
▼今回紹介するバランスボールTOP10▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
1.Trideerバランスボール
耐荷重が500kgと大きく、価格も安い「Trideerのバランスボール」表面に滑り防止加工と、アンチバースト加工がされているので使いやすさ抜群です。
また、フットポンプが付属されているので、簡単にバランスボールを膨らませることができます。
購入から1年間のメンテナンス保証がついており、アフターサービスも充実しているで、バランスボールで迷ったらTrideerを買っておけばまず失敗しませんよ。
耐荷重 | 500kg |
---|---|
付属品 | フットポンプ |
タイプ | アンチバースト |
サイズ | 直径45cm/55cm/65cm/75cm |
価格 | 1,780円 |
2.東急スポーツオアシス バランスボール
固定リングが付属している「東急スポーツオアシス バランスボール」
通常のボールとして筋トレに使用することができますし、椅子代わりとしても安定させて使用することが可能です。
ただし、アンチバースト仕様ではないため激しく使用すると破裂してしまう可能性があります。激しい筋トレを実践したい方は、一位のものを購入しましょう。
耐荷重 |
300kg
|
---|---|
付属品 |
固定リング1本 ハンドポンプ
|
タイプ |
アンチバースト仕様
|
サイズ | 最大直径55cm |
価格 | 3,780 円 |
3.SPICE OF LIFE ジェリーフィッシュ チェア
バランスボールを台座に乗せた状態で、カバーがかかっている商品になります。トレーニング用ではなく椅子の代用として作られたバランスボールです。
在宅ワークや仕事用の椅子として使用すれば、日常的にトレーニングや姿勢改善に取り組むことができます。
また、見た目もおしゃれなデザインなのでお家のインテリアにもオススメです!トレーニング用には作られていないので、用途は椅子に限られてしまうことが難点ですが。
耐荷重 | 360kg |
---|---|
付属品 | エクササイズ用DVD・空気入れポンプ・メジャー |
タイプ | アンチバースト仕様 |
サイズ | 直径47cm 高さ51cm、重量: 2.8kg |
価格 | 10,000円 |
4.ALINCO(アルインコ) バランスボール
「ALINCOのバランスボール」には1番小さいサイズで直径30cmのタイプがあるので、腕や足に挟んで部位別のトレーニングに使用することが可能です。
小さくても耐荷重300kgあるので、男性が使っても全然平気です。トレーニングの幅を広げたい方におすすめです!
耐荷重 | 300kg |
---|---|
付属品 | エアーポンプ |
タイプ | アンチバースト仕様 |
サイズ | 30cm・45cm・55cm・65cm・75cm |
価格 | 1,845円〜 |
5.IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) ドーナツ ボール
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)のドーナツボールはトレーニング嫌いの人も、座るだけで腹筋・体幹を簡単に鍛えることができます。
見た目は座りやすそうですが、意外とバランスをとるのが難しく、常に腹筋や体幹を意識しないと姿勢を保つのは難しいです。そのため、作業中の椅子代わりに使用すれば自然と筋トレができます!
ドーナツ型で用途が限られてしまうので、バランスボールで筋トレをガンガン行いたい人には向いていません。
耐荷重 | 80kg |
---|---|
付属品 | ダブルアクションポンプ |
タイプ | アンチバースト |
サイズ | 直径最大50x高さ30cm |
価格 | 1,714円 |
カラー | グリーン |
6.プリマソーレ(primasole)フィットネスボール
低価格かつ安定した品質でamazonでの口コミの評価も高い「プリマソーレのバランスボール」。
価格は直径65cmのサイズでも、1,400円台とお手頃で、カラーもペールグレー、インディゴブルー、ネイルピンクとお部屋になじみやすいおしゃれな3色から選ぶことができます。
amazon限定ブランドとですが、粗悪品が届くなど商品トラブルが多いようなので要注意です。
耐荷重 |
300kg
|
---|---|
付属品 |
ハンドポンプ
|
タイプ |
アンチバースト仕様
|
サイズ | 45cm・55cm・65cm・75cm |
価格 |
1,480円
|
7.MTG SIXPAD シックスパッド バランスボール
バランスボールの見た目にもこだわりたい方におすすめなのが「MTG SIXPAD シックスパッドのバランスボール」。
光沢のあるブラックは、お部屋にゴージャスな雰囲気を漂わせてくれます。
ただし、耐荷重が100kgと他社の製品と比べて低いので、男性や体の大きな方は購入を控えましょう。
耐荷重 |
100kg
|
---|---|
付属品 |
ハンドポンプ
|
タイプ |
アンチバースト仕様
|
サイズ | 直径55cm |
価格 | 2,500円 |
8.Umi.(ウミ) バランスボール
滑り止めなどの加工がしっかりと施されており、初めてバランスボールを購入する方におすすめの「Umi.(ウミ)バランスボール」。
耐荷重は300kgと耐久性も抜群!55cm、65cm、75cmを用意しているので、身体の大きさや目的に合わせて選ぶことができますよ!
新品なのに少し汚れているというレビューが多いので、気になる方は別の商品を購入した方がいいです。
耐荷重 |
300kg
|
---|---|
付属品 | フットポンプ |
タイプ |
アンチバースト仕様
|
サイズ | 55cm・65cm・75cm |
価格 |
1,699円
|
9.amugis バランスボール
フィットネスジムが新たに始めた家庭用トレーニンググッズ・自社ブランド「amugis」。フィットネスジムが改良を重ねて使いやすさにこだわったバランスボールです。
他にはないモカをモチーフにしたおしゃれなカラーを中心に、6種類のカラーを展開!自分好みのカラーのバランスボールを見つけられますよ。
空気入れの性能が良くないようなので、初心者は膨らます作業に苦労してしまいます。
耐荷重 | 500kg |
---|---|
付属品 | フットポンプ |
タイプ | アンチバースト |
サイズ | 65cm |
価格 | 2,480円 |
10.vivora シーティングボール ルーノ 高級
おしゃれなカバー付きバランスボールを販売している「vivora」インテリアに馴染む洗練されたデザインで、置く場所を選びません。
さまざまなカバーのバランスボールを販売しているので、自分好みの商品を見つけることができますよ!
ただ、価格が他社に比べて格段に高いので初心者の方や、筋トレなどで汚れてしまう可能性がある方にはおすすめできません。
耐荷重 |
120kg
|
---|---|
付属品 |
ハンドポンプ
|
タイプ | - |
サイズ | 直径65cm |
価格 | 31,565円 |
バランスボールを使った筋トレメニュー3選
ここからは、バランスボールを使ったおすすめの筋トレについて紹介します。
バランスボールを使ったトレーニングは、筋肉を鍛えるだけでなくバランス力向上に繋がります。
体幹の筋肉が鍛えられるので、お腹回りのシェイプアップにもなりますよ。
1.【大胸筋】プッシュアップ
バランスボールに寄りかかった状態で腕立て伏せを行うことで、体幹部と大胸筋を効率よく鍛えることができます。
以下の動画ではバランスボールに腕を乗せて行っていますが、足を乗せて行うのもおすすめです。
通常の床で行うプッシュアップに比べ、体幹の強化にも繋がります。スポーツを行なっている方にとてもおすすめですよ。
プッシュアップの正しいやり方
- バランスボールの横側を手で抑える
- 足を少し開き、後ろに下げる
- 身体を安定させて、胸をバランスボールに近づける
- 上半身をまっすぐに保ったまま、元の状態に戻る
- 10回を1セットとして、3セット行う
プッシュアップのコツ
- お尻が上がりすぎないようにする
- 肩に力が入らないようにする
2.【腹筋】レッグレイズ
仰向けに寝転んだ状態でバランスボールを足で挟み、足を上下させる筋トレ。
普段の筋トレでは鍛えづらい「腹筋下腹部」を鍛えることができます。
バランスボールを使うことで、トレーニングの強度が高くなります。ボールのない状態のレッグレイズで余裕があるかたはぜひチャレンジしてみましょう。
レッグレイズの正しいやり方
- 仰向けに寝転がり、バランスボールを両足で挟む
- 腹筋を収縮させて、ボールを持ち上げる
- お尻が地面から浮くまで上げる
- 地面スレスレのところまで、ゆっくりと下ろす
- 15回を1セットとして、3セット行う
レッグレイズのコツ
- 両手を開いて地面に置き、身体を固定させる
- 戻るときはゆっくり戻す
3.【体幹】プランク
肘をバランスボールに乗せて身体を一直線の状態に保ち、体幹部の筋肉を鍛える筋トレです。
通常は地面の上で行う筋トレメニューですが、バランスボールの上で行うことで強度を上げて、体幹に刺激を加えることができます。
プランクの正しいやり方
- バランスボールの上に、両肘を置く
- 両足を肩幅に開き、頭からかかとまで一直線にする
- 呼吸を止めないようにして、「1分間」その状態をキープする
- これを1セットとして、2セット行う
プランクのコツ
- 肩に力が入らないようにする
- お尻が上がらないようにして、身体を一直線の状態を保つ
バランスボールを活用する3つのメリット
バランスボールを活用するメリットを解説していきます。
バランスボールを使う上で、3つのメリットを常に念頭に置いておくと日々のトレーニングのモチベーションがぐーんと上がりますよ。
①身体の体幹を鍛えることができる
バランスボールを活用すれば、身体の内側にある体幹を効果的に刺激することができます。
体幹を鍛えることで、
- バランス力の向上
- 関節痛や腰痛の予防
- 運動パフォーマンスアップの向上
- 脂肪燃焼効果が高まる
という効果が得られます。
バランスボールを使って、通常のトレーニングでは鍛えづらい体幹をガンガン鍛えましょう!
②基礎代謝が高まって、痩せやすい体質になる
バランスボールはお腹回りの筋肉を含め、身体の細かい筋肉に刺激を加えることができるので、基礎代謝が上がり痩せやすい体質になれます。
腹筋のトレーニングにバランスボールを使用することでかなり強度を高めることができます。また、自宅でトレーニングしている方はバランスボールがあれば、バリエーションを増やすこともできますよ。
③トレーニングを楽しく持続でき、幅が広がる
バランスボールは「毎日同じメニューでマンネリ化してしまった…」 と悩みを解消してくれます。
筋トレ内容のバリエーションが増えれば、マンネリ化していたトレーニングも楽しく行うことができますよ。
まとめ
今回はバランスボールの選び方をはじめ、おすすめのバランスボールTOP10を紹介しました。
バランスボールを使えばトレーニングのバリエーションが広がり、楽しく運動を継続することができます。
筋トレ初心者の方も、ぜひ最初にバランスボールを購入して、楽しく身体を鍛えていきましょう!
▼今回紹介したバランスボールTOP10▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。