▼今回紹介するクレアチン▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
そもそもクレアチンとは?
クレアチンはATP(アデノシリン三リン酸)と呼ばれる筋力の源となる成分の働きを、体内でサポートして「筋力向上」または「維持する」効果を発揮します。
クレアチンを活用して筋トレ中に筋力が向上すると、高負荷のトレーニングができるようになるため、筋肥大を促進させるサプリ。
クレアチンは人間の体内でもともと作られていますが、作られる量に限度があるので食事やサプリから補給する必要があります。
【参考】美容健康EXPOのクレアチン特集
クレアチンはドーピングと無関係!だけど...
クレアチン自体はドーピングの禁止物質ではありませんが、過去にはクレアチンサプリメントでも、成分表に表記されていない禁止物質が混入していたためにアンチ・ドーピング規則違反となった事例も報告されています。
【参考】日本陸上競技連盟公式サイトクレアチンの選び方
クレアチン選びで失敗しないためにも、以下のポイントを理解しておきましょう。
クレアチンの選び方
1.モノハイドレードを選ぶ
実は、クレアチンにはいくつかの種類があります。
- モノハイドレート
- ハイドロクロライド
- クレアルカリン
他にもたくさんの種類がありますが、市場で流通している90%は「モノハイドレートタイプ」
モノハイドレートタイプは、欧州食品安全機関が出している「クレアチンの安全性評価」でクレアチン全種の基準として扱われているので安全性が高いです。
また、流通量が圧倒的に多いため価格も安いので、強いこだわりがない限り「モノハイドレートタイプ」を選んでおけば間違いないでしょう。
2.クレアピュアを選ぶ
クレアピュアとは、現在販売されているクレアチンの中でもっとも純度が高く、最高品質のクレアチンのこと。
最高品質とはいえ、価格が高いわけではないので(大量生産しているので価格も安くなっている)、クレアチンサプリの原材料はクレピュアで選ぶと覚えておきましょう。
サプリメント自体の製造国は違っても、原料生産国をドイツと表示している商品はクレアピュアを使用してると判断できますよ 。
【参考】creapure
林慧亮
3.パウダータイプとタブレットタイプで選ぶ
クレアチンには、以下の2つがあります。
- パウダータイプ
- 錠剤(タブレット、カプセル)タイプ
パウダータイプの方が基本的に価格が安いので、メインで飲むのはパウダータイプのクレアチンを選びましょう。
そして、タブレットタイプは持ち運びに便利なので、パウダータイプのサブとして活用するのがおすすめです。
家やジムにいく前にはパウダータイプでクレアチンを摂取し、筋トレの後だけ錠剤タイプでさっとクレアチン補給をするというように使い分けるのもおすすめですよ。
また、タブレットやカプセルタイプは一粒が大きいことが多いので初心者や女性の方はパウダータイプをおすすめします。
クレアチンのおすすめ10選
上記で紹介した「クレアチンサプリの選び方」をもとに、おすすめのクレアチンサプリをランキング形式で紹介していきます。
▼今回紹介するクレアチン▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
マイプロテイン1.クレアチン モノハイドレート タブレット
出典:Amazon参考価格2,740円
- タブレットタイプなので持ち運び可能
- パウダータイプよりも飲みやすい
- 安い
- 1食あたりの規定クレアチン含有量が低い(調整可)
- タブレットの一粒が大きいので飲みにくい
◆持ち運び可能でいつでも飲める!
マイプロテインが販売しているタブレットタイプのクレアチンです。
1食あたりのクレアチン含有量が「3,000mg」とパウダータイプのものより少ないですが、クレピュア使用かつ約33円と、かなり安いのが魅力。
種類 | モノハイドレート |
---|---|
クレアピュア | 〇 |
タイプ | タブレットタイプ |
内容量 | 250錠 |
1食当たりの価格 | 約33円 |
ゴールドジム(GOLD'S GYM)2.クレアチンパウダー
出典:Amazon参考価格3,110円
- 世界中のマッチョが認めるブランドの安心感がある
- 国内製造で信頼できる品質
- クレアピュア使用の最高品質
- 1食あたり約52円と若干高い
◆世界中のマッチョたちが愛飲!
極めて純度の高いクレアチンモノハイドレートを原料としている、最高品質のクレアチンサプリであるゴールドジムの「クレアチンパウダー」
味も香りもほとんどなく飲みやすい点や、ボトルタイプなので使いやすいところも魅力です。
種類 | モノハイドレート |
---|---|
クレアピュア | 〇 |
タイプ | パウダータイプ |
内容量 | 300g |
1食当たりの価格 | 約52円 |
ハルクファクター3.クレアチン
出典:Amazon参考価格3,980円
- Amazonで人気が高く参考レビューが多い
- 液体に溶けやすい
- 原産国が中国なので不安を感じる
- クレアピュアが不使用なので品質や効果の保証がない
◆Amazonで大人気ブランド
Amazonでたくさんの好評価を得ている、ハルクファクターの「クレアチン」
粒子が細かく、液体に溶けやすいため、非常に飲みやすいです。
しかし、クレアピュアを使ってないことに加えて、国内製造ではないので品質が悪いことや効果が薄いといったレビューもあります。
種類 | モノハイドレート |
---|---|
クレアピュア | - |
タイプ | パウダータイプ |
内容量 | 610g |
1食当たりの価格 | 約31円 |
VITAS4.クレアルカリン
出典:Amazon参考価格2,980円
- タブレットタイプで飲みやすい
- GMP認定の国内製造なので安心
- 9錠飲まないといけない
◆タブレットタイプで飲みやすいクレアチン
VITAS「クレアルカリン」は、高品質な国内製造の吸収効率を高めたクレアチンサプリメント。
一般的なクレアチンとは異なり、ローディング期間が不要で、少量摂取でも効果的にパフォーマンス向上をサポートします。
錠剤タイプで1日9錠を目安に簡単に摂取できる一方、トレーニング開始1-2時間前という服用タイミングの遵守が重要です。
種類 | クレアルカリン |
---|---|
クレアピュア | - |
タイプ | カプセル |
内容量 | 270錠 |
1食当たりの価格 | 約99.3円 |
GronG(グロング)5.クレアチンパウダー
出典:Amazon参考価格3,781円
- 価格がかなり安いので大量に購入できる
- 1食あたり19円という驚異的な安さ
- クレアピュアが不使用なので品質や効果の保証がない
- 少し溶けにくいので飲みにくい
◆コスパ最強のクレアチン
大容量&安いクレアチンを探している男性におすすめのグロングの「クレアチンパウダー」
約1kgで3,132円という安さは脅威的です。
種類 | モノハイドレート |
---|---|
クレアピュア | - |
タイプ | パウダータイプ |
内容量 | 1,000g |
1食当たりの価格 | 約19円 |
バルクスポーツ6.クレアチン
出典:Amazon参考価格2,128円
- 液体に溶けやすい
- クレアピュアではないので品質が保証されていない
- コスパが良くない
◆国内メーカーのクレアチン
バルクスポーツから出ている「クレアチン」
国内メーカーなので、海外サプリは不安という方におすすめですよ。
種類 | モノハイドレート |
---|---|
クレアピュア | - |
タイプ | パウダータイプ |
クレアチン含有量(1食) | 5,000mg |
内容量 | 200g |
1食当たりの価格 | 約53円 |
REYS7.クレアチンパウダー
出典:Amazon参考価格2,980円
- コスパがいい
- 溶けづらい
◆山澤礼明 監修のクレアチンパウダー
REYS「クレアチン パウダー」は、山澤礼明氏完全監修による高純度クレアチンサプリメント。
クレアチンモノハイドレート99.9%を使用し、香料や甘味料などの添加物を一切含まない純粋な製品設計となっています。
クセの少ないノンフレーバーで、プロテインやEAAへの配合も容易な一方、1回5gという比較的多めの摂取量が必要となるのが特徴です。
種類 | モノハイドレート |
---|---|
クレアピュア | - |
タイプ | パウダー |
内容量 | 500g |
1食当たりの価格 | 約29.8円 |
武内製薬8.ザプロ クレアチン
出典:Amazon参考価格3,980円
- GronGと同様で1食あたり20円でコスパ最高
- 多少溶けづらさがある
- チャックが閉めづらい
◆1食あたり20円のクレアチン
THE PROTEIN「クレアチンパウダー」は、IFBBプロの田口純平選手も愛用する高純度クレアチンサプリメント。
クレアチンモノハイドレートを99.9%含有し、独自の製法でクセを抑えた飲みやすい設計となっています。
トレーニング日は5gを一度に、トレーニングしない日は1-2gずつを3回に分けて摂取する必要がある一方、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
種類 | モノハイドレート |
---|---|
クレアピュア | - |
タイプ | パウダー |
内容量 | 1000g |
1食当たりの価格 | 約19.9円 |
グリコ パワープロダクション9.アミノ酸プロスペック クレアチンパウダー
出典:Amazon参考価格3,960円
- ベタインという成分が添加されている
- 日本が誇るトップブランドの品質と安全性
- コスパが良くない
- クレアピュア不使用
◆各スポーツ界のトップアスリートの方々がご愛用
パワープロダクションの「アミノ酸プロスペック クレアチンパウダー」は、クレアチン純度99.95%のクレアチンを使用したサプリメント。
トップアスリートに製品を提供してきた実績のあるメーカーから発売されているので、安心して飲めるのが魅力です。
種類 | モノハイドレート |
---|---|
クレアピュア | - |
タイプ | パウダータイプ |
クレアチン含有量(1食) | 5,000mg |
内容量 | 300g |
1食当たりの価格 | 約45円 |
DNS10.クレアチン
出典:Amazon参考価格3,110円
- トップブランドの品質と安全性
- 高品質なクレアチン配合
- クレアピュア不使用
- コスパが良くない
◆人気のプロテインメーカーのクレアチン
多くの方に愛飲されているDNSの「クレアチン」。
他のメーカーよりも利尿作用が強いという口コミが多いので、特に冬場の使用は注意が必要です。
種類 | モノハイドレート |
---|---|
クレアピュア | - |
タイプ | パウダータイプ |
内容量 | 300g |
1食当たりの価格 | 約78円 |
クレアチンの正しい飲み方
◆クレアチンを飲むタイミング
- プロテインと一緒に飲む
- 食後に飲む
クレアチンはインスリンの働きによって吸収されることが、近年の研究結果で明らかになっています。
したがって、糖質や炭水化物を摂取したタイミングで一緒に飲むのがおすすめです。
食後すぐに飲むか、トレーニング後のプロテインと一緒に飲むようにしましょう!
【飲み方】
1.プロテインパウダーと一緒に水の入ったシェイカーに入れる
2.通常通りシェイクする
3.溶け残りがないことを確認して飲む
【参考】クレアチンモノハイドレートのサプリメント補給:アスリートの認知能力に関する留意点
クレアチンに関するよくあるQ&A
クレアチンに関するQ&A
Q1:クレアチンでよく聞く「ローディング」とは?
A:ローディングとは、体内のクレアチンレベルを一気に上げる方法のこと。
体内のクレアチンの蓄積量が増えると、運動パフォーマンスが向上します。
最近では、ローディングは必ずしも必要ではなく、毎日3g~5gとっても十分効果があることが分かっています。
1日に蓄えられる量は個人差がありますが、一度に多量摂取するのは意味がないので2~3回に分けて摂るといいですよ。
Q2:クレアチンをサプリで飲むメリットは?
A:クレアチンは熱に弱いので食事から摂取しにくいから。
クレアチンは熱に弱く、加熱すると破壊されてしまうため食事から摂取しにくいのです。
例えば、豚肉や牛肉は生の状態で500gにクレアチン含有量は約2.2〜2.5gですが、焼くと60〜80%の1.5〜2gまで減ってしまいます。
筋トレで活用したい場合1日5g以上を摂る必要があるので、食事から摂ろうとするのは限界があります。
筋トレに必要なクレアチンを摂取するためにはサプリを活用するのが必須なのです。
まとめ
今回は、トレーニングのお供として効果的なクレアチンについて紹介してきました。
クレアチンは「あと少し」を引き出し、あなたの限界を引き上げてくれるサプリです。
様々な研究で効果も実証されている上に、副作用の心配もありませんので、ぜひ試してください!
▼今回紹介するクレアチン▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。