▼今回紹介するプロテインバー▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
Youtubeチャンネル「林慧亮」は登録者数35万人を越える。自重トレーニングのメニューをはじめ、筋トレやダイエットの知識について発信しており、2023年には自身初となる著書「30日で体を変える 超効率的自重ワークアウトプログラム」を出版した。 翌年には鍼灸師兼トレーナー柴 雅仁との共著「姿勢のゆがみ図鑑」も出版した。
uFitのステマ規制への対応
本コンテンツはuFitが独自に制作していますが、一部送客手数料を受領しています。メーカー・広告主等の指示による表記に関しては、PRを表記しています。
失敗しないプロテインバーの選び方
「初めてプロテインバーを買う」
「違う味のプロテインバーにチャレンジしたい」
という方のために、プロテインバーを選ぶ上で大切な3つの基準を紹介していきます。
プロテインバー選びで失敗しないために、プロテインバーを比較して選ぶ際の参考にしてください。

プロテインバーの選び方
1.タンパク質の含有量で選ぶ
プロテインバーのタンパク質の目安は10g〜20g。
プロテインバーにはミネラルやビタミンなどの多様な栄養素が含まれています。
しかし、最大の目的はタンパク質を摂取することなので、タンパク質が最低でも10g以上含まれているものを選ぶのがおすすめです。
20g以上のタンパク質が含まれているプロテインバーであれば、粉末のプロテイン1杯分と同じタンパク質を摂取できますよ。
2.毎日食べても飽きない味で選ぶ
手軽に食べれるプロテインバーには様々な味があり、味も選ぶ要素となってきます。
特にチョコレート味は普通のチョコのお菓子と遜色ないほどに美味しいので、初めてプロテインバーを買う方はチョコレート味を選びましょう。
また、大量に買う場合は、まず1本購入して味を確かめてから買うのがおすすめです。
3.コスパで選ぶ
プロテインバーの価格の目安は1本100円〜350円。
価格の幅が大きいですが、お財布に無理のない範囲で買い続けられる価格のプロテインバーを選びましょう。
コンビニで買えるおすすめのプロテインバー10選
プロテインバーはかなり甘いものから甘さ控えめのもの、クランチ系や焼き菓子系のバーなど人の好みが分かれやすい商品です。
以下の商品レビューも参考にして、自分に合いそうなプロテインバーを探してみましょう!
▼今回紹介するプロテインバー▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
アサヒ1.1本満足バー プロテインシリーズ

参考価格135円
- コンビニ・薬局・スーパーでも買える
- 味が豊富
- コスパがいい
- 硬めに作られているため、食べにくく感じてしまう人もいる
「マンマン、満足!1本満足!」でおなじみの1本満足バープロテインシリーズ。
栄養バランスが優秀かつ、コスパが最強であるうえに、味が4種類あり、味に飽きることはありません。
大豆パフ入りのクランチタイプで、ザクザク食感により歯ごたえがあって満腹感があるのが特徴です。
ブラック以外のプロテインバーには、レーズンが入っていて他のプロテインバーと異なり、チョコの甘みとレーズンの酸味がマッチしていますよ。
ストロベリーはアポロチョコのような味で、レーズンの他にイチゴ加工品も入っていて酸味も感じられるものとなっています。
味 | ・チョコ ・ブラック ・ストロベリー ・ホワイト |
---|---|
プロテインバーのタイプ | クランチ |
たんぱく質含有量 | 15g |
アサヒ2.1本満足バー ギガプロテインシリーズ

参考価格270円
- コンビニ・薬局・スーパーでも買える
- 30gのプロテインが摂れる
- インフォームドチョイスマークがある
- 硬めに作られているため、食べにくく感じてしまう人もいる
- 価格が少し高めである
1本満足バープロテインシリーズの新作であるギガプロテイン。
最大の特徴は、1本満足バープロテインシリーズに含まれているタンパク質含有量が2倍であることです。
チョコ味は甘さ控えめで苦みが少ないチョコで、甘いものが苦手な人はキャラメル味よりもチョコ味を選ぶといいでしょう。
キャラメル味はしっかりとしたキャラメル感があり、かなり甘く感じるので甘いものが好きな人にとってはいい商品です。
味 | ・チョコ ・キャラメル |
---|---|
プロテインバーのタイプ | クランチ |
たんぱく質含有量 | 30g |
クレバー3.プロテインバー

参考価格180円
- 薬局・スーパーで買える
- パフがぎっしりつまっている
- インフォームドチョイスマークがある
- 脂質が多い
人工甘味料不使用の低糖質なプロテインバー。
1本満足バープロテインシリーズよりも硬くなくて、パフがぎっしり詰まっている食べやすいプロテインバーとなっています。
ミルクチョコレートとビターチョコレートともにアーモンドの香ばしい香りがし、甘すぎず食べやすいチョコレート味です。
塩チョコレートは塩キャラメルとチョコレートをミックスしたような味で、キャラメルの甘みでかなり甘く感じます。
味 | ・ミルクチョコレート ・ビターチョコレート ・塩チョコレート |
---|---|
プロテインバーのタイプ | パフ |
たんぱく質含有量 | 15g |
森永製菓4.inバー プロテイン クランチチョコ

参考価格174円
- コンビニ・薬局・スーパーで買える
- 1本満足バーほど硬くない
- クランチタイプはチョコ味しかない
- 値段が高め
クランチタイプのザクザク食感が味わえるプロテインバー。
1本満足バーよりも硬くないので、食べ終わってもあごが疲れません。
チョコが甘すぎず、The チョコプロテインバーという感じです。
タンパク質が16g含まれており、プロテインの働きを高めるEルチンも配合されている特徴があります。
味 | チョコ |
---|---|
プロテインバーのタイプ | クランチ |
たんぱく質含有量 | 16.9g |
丸善5.PROFITささみプロテインバー

参考価格216円
- コンビニ・スーパーで買える
- 味が豊富
- 低脂質
- フィルムが開けにくい
- 塩分量が多い
ソーセージ系の甘くないプロテインバー。
一般的な甘いプロテインバーに飽きてしまった人や甘いものが苦手な人におすすめなプロテインバーです。
1袋で22gのタンパク質が摂れるのに対し、脂質と炭水化物が抑えられているため、ダイエットしている方でも食べられるプロテインバーとなっています。
魚肉ソーセージよりもたんぱくな食感で、魚肉ソーセージ感覚で食べると違和感を感じるかもしれません。
人が摂取できる塩分量は約5g未満とされていますが、ささみプロテインバーは1本あたりに約1.4gの塩分が含まれているため、食べすぎには注意しましょう。
味 | ・ブラックペッパー味 ・レッドペッパー味 ・コンソメ味 ・レモン風味 ・ジンジャー味 ・マイルドソルト味 |
---|---|
プロテインバーのタイプ | ソーセージ |
たんぱく質含有量 | 22g |
STRONG HEART6.ストロングバー

参考価格447円
- コンビニで買える
- 国産&無添加だから安心
- 値段が高い
「身体づくり × 大量の添加物」という矛盾を解決したプロテインバー。
しっとり感のあるプロテインバーで食べ応えがあり、食物繊維が豊富に含まれているため腹持ちがよく、満腹感が持続します。
ストロングバーには添加物が入っていないので安心してプロテインバーを食べたい人におすすめですよ。
原材料にもこだわっている点から値段が高いため、特別な日などお菓子を食べる代わりにストロングバーを購入するといいでしょう。
味 | ・カカオ ・ミルク ・ベリーミックス ・抹茶ラテ |
---|---|
プロテインバーのタイプ | パフ |
たんぱく質含有量 | 22.5g |
マイプロテイン7.マイプロテインバー

参考価格180円
- ファミマで買える
- パフのサクサク食感で食べ応えがある
- セブンイレブンやローソンなどでは買えない
イギリス発のサプリメントメーカーであるマイプロテインが販売するプロテインバー。
日本人の好みに合わせた大豆パフのプロテインバーなので、サクサク食感があり、食べ応えがあります。
しかし、ファミマ限定の発売なので他のコンビニで購入できないのは残念。
他にもプロテインコーヒーやプロテインドリンクも販売しているので試してみるのもいいかもしれません。
参考:コンビニで買えるプロテインドリンクを徹底比較!
味 | ・チョコレート味 ・バニラ風味 |
---|---|
プロテインバーのタイプ | パフ |
たんぱく質含有量 | 15.6g |
森永製菓8.inバー プロテイン ベイクドシリーズ

参考価格162円
- コンビニ・薬局・スーパーで買える
- カロリーメイトより硬くない
- ボロボロしやすい
焼き菓子タイプのしっとり感覚プロテインバー。
クランチタイプよりもしっとりしていて、カロリーメイトよりも硬くありません。
バーに入っている大豆パフのサクサク感により、しっとりしつつもサクサクな食感を楽しめます。
チョコは甘すぎず食べやすいですが、脂肪分が多いので食べ過ぎに注意が必要です。
ビターは、ビターというほどの苦みのあるようなビター感はなく甘さが控えられた商品となっています。
冷蔵庫に入れておくと常温時よりも硬くなって、また違う食感が味わえますよ!
味 | ・チョコ ・ビター |
---|---|
プロテインバーのタイプ | 焼き菓子 |
たんぱく質含有量 | 16.9g |
アサヒ9.1本満足バープロテイン ベイクドシリーズ

参考価格136円
- コンビニ・薬局・スーパーで買える
- カロリーメイトに似ている
- 口の中がパサパサになる
- 脂質が多い
クッキーのようなサクッとした食感が味わえるプロテインバー。
カロリーメイトに近く、それぞれチーズ風味、キャラメル風味が弱くてリアルなチーズ感やキャラメル感はないです。
ただ、カロリーメイト感覚で食べたい方やパサパサ系のプロテインバーが好きな方におすすめです。
脂質が14gとサイズのわりに多いのでダイエットしている人は控えましょう。
味 | ・ベイクドチーズ味 ・ベイクドキャラメル味 |
---|---|
プロテインバーのタイプ | 焼き菓子 |
たんぱく質含有量 | 16g |
チロルチョコ10.チロテイン

参考価格75円
- コンパクトサイズで食べやすい
- 値段が安い
- コンビニ(セブンイレブン)でしか買えない
- 1本だけでは物足りない可能性がある
お手軽サイズのプロテインバー。
一般的なプロテインバーよりもサイズが小さいので女性でも食べやすいサイズ感です。
きな粉の風味を感じられて、チロテインに含まれる大豆パフによってサクサク感もあるため、満足感があります。
サイズが小さい分、1本あたりのたんぱく質含有量が少ないのでたんぱく質をとりたい人は2~3本買うのも良いでしょう。
味 | きなこチョコ チョコレート |
---|---|
プロテインバーのタイプ | パフ |
たんぱく質含有量 | 6.4g |
プロテインバー以外で筋トレと相性の良い食べ物を探している方は、以下もご覧ください。
粉末のプロテインとプロテインバーならどっちを優先すべき?
粉末タイプのプロテインとプロテインバーの両方を使い分けるのが理想ですが、どちらかだけを選ぶのであればプロテインバーよりも粉末タイプのプロテインを優先すべきです。
どちらも目的はタンパク質を摂取することですが、タンパク質の摂取効率(コスパ)が良いのは粉末のプロテイン。
同じ量のタンパク質を摂取する場合、プロテインバーは約2~3倍のお金がかかります。
プロテインは継続してこそ価値があるので、金銭面から考えると粉末のプロテインの方を優先すべきです。
【PR】安心して身体作りをする方には「uFit Whey Protein」がおすすめ
uFit Whey Proteinは毎日摂るものだから、身体に優しいプロテインにするために、人工甘味料不使用、乳酸菌を100億個配合、アンチドーピング認証取得を実現。
また、6フレーバー展開しているので飲み続けやすいのも特徴ですよ。
まとめ:プロテインバーで効率よくタンパク質を摂取しよう!
プロテインバーの選び方をはじめ、おすすめのプロテインバーについて紹介してきました。
粉末のプロテインを飲めない時でも、プロテインバーがあれば手軽にタンパク質を補給できます。
筋トレの前後だけでなく、ランチや間食のお供としても優れているプロテインバーをぜひ活用してください。
▼今回紹介するプロテインバー▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。