
【2022年最新版】最強のトレーニングチューブおすすめランキングTOP10!
「おすすめのトレーニングチューブを知りたい!」
「種類がありすぎて、どれを選べばいいかわからない...」と感じていませんか?
背筋や下半身は自重で鍛えることが難しいので、トレーニングチューブを取り入れれば筋トレの効果をぐーんと高めることができます。
今回は、おすすめのトレーニングチューブ10選をはじめ、使い方やトレーニング方法もあわせて解説していきます!
★選び方を動画で見たい方はコチラ!
自分に合った最強のトレーニングチューブの選び方
トレーニングチューブには大きく分けてチューブタイプとバンドタイプの2種類があります。それぞれ特徴が異なるので、目的に応じて購入するものを選びましょう。
1.チューブタイプ
1つ目はひも状のチューブタイプです。縛ったり重ねて使用すれば強度を調整できるタイプです。
強度を調整できるので、筋トレメニューに応じてチューブを使い分けることがおすすめ。
グリップが付いていないチューブタイプは扱いづらいのでできるだけついているものを選びましょう。
2.バンドタイプ
2つ目は輪っかになっているバンドタイプのものです。体を通すだけなので取り外しせずに強度を簡単に変えられるのが特徴です。
下半身のトレーニングに使われることが多く、女性の方に人気の商品です。
ただし、バンドタイプは摩擦に弱く切れやすいのがデメリットです。使っているうちに切れることも多いので、消耗品と割り切って使いましょう。
タイプ別おすすめトレーニングチューブ10選
ここからはタイプ別に最強のトレーニングチューブをランキング形式で紹介します!
5段階レベルのチューブで使い方自由自在。高品質の素材を使用しているためゴム臭くない!購入者限定の解説動画付きなのでトレーニングの幅が確実に広がります!
【チューブタイプのおすすめ5選】
1.STEADY トレーニングチューブ
トレーニングチューブといえば「STEADY」
ゴムチューブはどれも同じように見えますが、STEADY製品は他社に比べてゴムが厚く、丈夫で壊れにくいです。
安心安全の国内ブランドなので、まんがいち不具合が起きても親切に対応してくれます。
購入後に使い方動画のサービスもあるので、お値段以上の価値を感じることができますよ!
商品名 | STEADY トレーニングチューブ 強度別5本セット |
---|---|
タイプ | チューブタイプ |
素材 | 100%天然ラテックス |
価格 | 2,690円 |
2.VALX 山本義徳 トレーニングチューブ
元ボディビルダーであり、アスリートのトレーナーとしての実績もある山本義徳さんが開発した『VALX』のトレーニングチューブ。
やっぱり山本先生ブランドの信頼はデカいという人は多く、製品の信頼性は高いです。
購入後のサービスも充実しており、ご本人による解説動画が付属しています!
商品のクオリティは文句なしですが、ゴム特有の匂いがキツいので初心者や自宅で行う方にはオススメできません。。
商品名 | VALX 山本義徳 トレーニングチューブ |
---|---|
タイプ | チューブタイプ |
素材 | 天然ゴム |
価格 | 2,992円 |
3.BODYBOSS トレーニングセット
一台で40種類のトレーニングができるという優れものです。
チューブを土台に繋げることで、どこでもジムのようなトレーニングをすることができます。付属のバーを取り付けることで、種目の幅を広げることができます。
YouTubeではBODYBOSSのトレーニングセットを使用したプログラムが無料で公開されているので、参考に取り組めばジムいらずです!
ただ、値段がかなり高いので、価格を気にしない方にはおすすめです。ジムに通う費用の2ヶ月分と考えれば十分、元はとれるとは思いますが...
商品名 | BODYBOSS トレーニングセット |
---|---|
タイプ | チューブタイプ |
素材 | - |
価格 | 21,853円 |
4.アディダス(adidas) パワーチューブ
大手スポーツブランドの商品なので安心して購入できます。
チューブ外側がカバーされているので身体を保護することができ、安全性が高いので安心してトレーニングに励むことができます。
3種類しかチューブの負荷に種類がなく、さらに1本ずつ別々に購入しなければいけないので価格が高くついてしまいますのでコスパは悪いです。。
商品名 | アディダス(adidas) パワーチューブ |
---|---|
タイプ | チューブタイプ |
素材 | ラテックス/PP |
価格 | レベル別 2,645円〜 |
5.OLMECO トレーニングチューブ
製品の価格がとにかく安く、しっかりとした品質にもなっています。
プロのトレーナー監修による「10週間で脱げる体になる」動画講座付きというのが魅力的です。LINEとメールによって毎週、メニューが送られてくるのでワクワクして取り組むことができますね!
ゴム特有の匂いが、かなりキツいので苦手な方にはおすすめできません。
商品名 | OLMECO トレーニングチューブ |
---|---|
タイプ | チューブタイプ |
素材 | ナイロン,ゴム |
価格 | 1,590円 |
6.SIXPAD Training Band
シックスパッドならではの世界観が漂う、他社にはない洗練されたデザインが特徴のトレーニングチューブです。
滑りにくいラバー素材になっており、さまざまなトレーニングに応用できるように取っ手のないシンプルな形状になっています。
シンプルなだけに使うシーンが限られてくるのでデザイン性重視の方にはおすすめです。
商品名 | SIXPAD Training Band |
---|---|
タイプ | チューブタイプ |
素材 | 天然ゴム |
価格 | 2,200円 |
【バンドタイプのおすすめ3選】
【お知らせ】uFitからバンドタイプのuFit Rubber Tube発売中!
uFitのラバーチューブは5本入りで、それぞれ強度が異なるので部位ごとに使い分けることが可能です。薄く軽量化したデザインになっていますが、激しいトレーニングをしても切れにくく、耐久性がしっかりとあります!
1.STEADY エクササイズバンド
STEADYが販売するエクササイズバンドは、それぞれ強度が異なる3本1セットで販売されています。
滑りにくいラバーが編み込んである素材になっており、トレーニング中にズレてしまうという問題を解消しています。
ただ、1番軽いレベルのトレーニングバンドでも硬めなので女性や高齢者の方にはおすすめできません。
商品名 | STEADY エクササイズバンド |
---|---|
タイプ | バンドタイプ |
素材 | ゴム |
価格 | 2,480円 |
2.4evershape エクササイズバンド
こちらのエクササイズバンドは、可愛らしいデザインが特徴的で海外からも人気の製品です。
他社のバンドタイプのトレーニングチューブに比べて、強度が軽めなので女性の方でも扱いやすくなっています。ヒップアップや脚やせを目的にダイエットをしている方は、毎日のトレーニングに取り入れてみましょう。
男性や高負荷のトレーニングを求めている方は他のトレーニングチューブを選びましょう!
商品名 | 4evershape エクササイズバンド |
---|---|
タイプ | バンドタイプ |
素材 | ポリエステル, ゴム, コットン |
価格 | 1本〜 980円〜 |
3.DAISO トレーニングチューブ
ダイソーにもトレーニングチューブが販売されています!
安さを求めるならこちらがおすすめです。負荷が異なる3種類のバリエーションがあるので、誰でも簡単なトレーニングなら十分活用することができます。
しかし、想像以上に伸縮性がなく、上記で紹介した商品に比べると初心者や女性の方は扱いづらいので要注意です。
仕事帰りにDAISOで
— GG しゃんちゃん@増量中 (@shanchandesu) April 28, 2020
トレーニングチューブGET!!!!
ソフトから~ハードまで🎵
今日は背中の日だから色々使ってみよ~っと!☺️ pic.twitter.com/6bne0WKGFl
商品名 | DAISO トレーニングチューブ |
---|---|
タイプ | バンドタイプ |
素材 | 熱可塑性エラストマー |
価格 | 110円 |
【番外編おすすめトレーニングチューブ】
DAISO エクササイズストレッチャー(8の字)
とにかく安いトレーニングチューブをお探しの方におすすめが「DAISO」のトレーニングチューブです!
八の字型で両端を引っ張るだけの機能しかありませんが、使いやすく初心者におすすめです。
工夫すれば全身のトレーニングを行うこともできるので、100円なら絶対に購入しておくべきですよ!店舗によっては売り切れも出ているほどの人気商品です!
商品名 | DAISO エクササイズストレッチャー(8の字) |
---|---|
タイプ | チューブタイプ |
素材 | ゴム |
価格 | 110円 |
トレーニングチューブを使ったおすすめの筋トレメニュー
実際にトレーニングチューブを使った筋トレメニューの動画をご紹介していきます!
YouTubeなどの動画メニューを参考にすることで最大限にトレーニングチューブを活用できるので積極的に見てくださいね。
1.背筋を鍛えるチューブトレーニング10選
トレーニングチューブを使えば、自重では鍛えにくい広背筋を鍛えることができます。
自重で背筋のトレーニング種目のレパートリーを増やすことが可能です。
チューブをトレーニングに取り入れれば、広く大きな背中や美しいボディラインを手に入れることができますよ!【参考】広背筋を鍛えるチューブトレーニングをもっと知りたい!
2.ゴムバンドを使った下半身の筋トレ
ゴムバンドを使えばありきたりな筋トレばかりではなく、使い方次第でバリエーションを無限に増やすことができます。
このメニューでは筋トレ初心者の方でも効果的に、下半身をスッキリと引き締めるトレーニングを実践できます。自重でのトレーニングより、効率よく脚やせすることができますよ!
自宅トレーニングにトレーニングチューブがオススメの理由
自宅でトレーニングチューブがおすすめの理由を解説していきます。トレーニングチューブを購入するかどうか悩んでいる方は参考にしてください!
1.狭いスペースでも使用可能
トレーニングチューブの最大のメリットは、狭いスペースを有効活用してトレーニングが行えるので、広い場所じゃないとできないということはありません。
収納スペースが不要というのもポイント。収納するのに、ほとんどスペースを取らないので、邪魔になるということはほとんどありません。
2.負荷を簡単に調整できる
トレーニングチューブは簡単に負荷を調整することができるので、さまざまな筋トレメニューに対応できます。
部位ごとで最適な負荷が変わるので、複数のトレーニングチューブを持つことがおすすめです。セットで売り出している商品もあるので必ず確認しましょう!
3.ストレッチにも使える
トレーニングチューブは、筋トレだけでなくストレッチにも活用できます。一人ではできない(やりにくい)ストレッチもトレーニングチューブがあればできます。
まとめ
おすすめのトレーニングチューブ10選をはじめ、使い方やトレーニング方法もあわせて解説しました。
女性の方は下半身をエクササイズバンドなどで鍛えることでスッキリと脚やせできますし、プリッと引き締まったお尻を手に入れることができますよ!
今回、ご紹介したトレーニングチューブの中から自分に合ったものを選んで、自重トレーニングレベルを上げていきましょう!