簡単&効果抜群! おすすめトレーニングチューブ6選

簡単&効果抜群!おすすめトレーニングチューブ6選を紹介!

「どのトレーニングチューブを選べばいいかわからない...」
「おすすめのトレーニングチューブを知りたい...」

と悩んではいませんか?

自宅で自重トレーニングではできない背中や腕などの筋トレができる「トレーニングチューブ」。

しかし、様々なメーカーから色んな種類のトレーニングチューブが販売されています。

そこで今回は、uFit編集部が人気のトレーニングチューブを徹底比較し、おすすめのトレーニングチューブを紹介していきます。

◆この記事でわかること!

  • 初心者がトレーニングチューブを使う3つのメリット
  • トレーニングチューブの3つの選び方
  • おすすめのトレーニングチューブ6選
  • トレーニングチューブの使い方

おすすめのトレーニングチューブ以外に使い方も理解して、トレーニングの効率を上げていきましょう。

この記事を書いた人

林ケイスケ

uFit代表トレーナー

Youtubeチャンネル「林ケイスケ」は登録27万越え。自重トレーニングのメニューをはじめ、筋トレやダイエットの知識について執筆。著書に学研から出版した「30日で体を変える 超効率的自重ワークアウトプログラム」がある。

▼今回紹介するアイテム▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 1.STEADY トレーニングチューブ 2.TheFitLife トレーニングチューブ 3.Eono(イオーノ) トレーニングチューブ強度別5本セット 4.VRTX フィットネスバンド 5.VALX トレーニングチューブ 6.D&M セラバンド TUBE
メーカー STEADY TheFitLife Eono VRTX VALX THERABAND
商品タイプ チューブ チューブ チューブ バンド チューブ チューブ
価格(税込) 3,380円 2,580円 2,499円 3,470円~ 2,992円 1,255円〜
今すぐ購入

初心者がトレーニングチューブ使う3つのメリット

◆トレーニングチューブ使う3つのメリット

1.扱いやすく場所を取らない

トレーニングチューブは扱いやすく場所を取らない

トレーニングチューブは基本的にチューブ5本とアタッチメントだけなので、収納袋に入れるとコンパクトになり、持ち運びしやすいです。

袋から出しても、場所を取らないので自宅やホテルなどでもトレーニングできます。

また、特定の部位だけでなく全身のトレーニングもできるので、自重トレーニング以上のバリエーションがあるのも大きなメリットです。

2.負荷の調整が自由

トレーニングチューブは負荷の調整が自由

トレーニングチューブは長さや種類を変えると、負荷を調整できます

チューブ本体の長さと握る位置の距離が長いほど負荷は弱くなり、短くするほど負荷は増していくため、負荷の調整も非常に簡単ですよ。

最初は長く握ってトレーニングを行い、慣れてきたら短く握って負荷を強くするとトレーニング効果も上がります!

3.怪我する可能性が低い

トレーニングチューブは怪我する可能性が低い

トレーニングチューブはダンベルのように重い重量を持ち上げるわけではないので、怪我のリスクを最小限に抑えられます。

自重トレーニングからレベルアップしたい方は、トレーニングチューブを取り入れると自宅にいながら気軽に安全なトレーニングができますよ。

トレーニングチューブの選び方

トレーニングチューブは種類が多いので、どれを選んでいいのか分からなくなってしまいますよね。

ここからトレーニングチューブの選び方のポイントを解説していくので、ぜひ参考にしてください!

 ◆トレーニングチューブを選ぶ3つのポイント

  1. ハンドルの握りやすさ
  2. 負荷調整の有無
  3. ゴムの素材(臭いと耐久性)

1.ハンドルの握りやすさ

トレーニングチューブ ハンドル(グリップ)の握りやすさ

初めてトレーニングチューブを購入するという方は、ハンドル付きの製品を必ず選ぶようにしましょう

また、上記の画像のようにハンドルに折り目の線が入っていると握りやすさがアップ。滑りにくくなるので折り目の線が入っているタイプがおすすめです

ハンドルが付いていないトレーニングチューブだと、狙った筋肉よりも先に手(握力)に限界がきてしまい、狙った筋肉を最後まで追い込めなくなってしまいます。ハンドルが付いていると、手の負担を軽減して握力が弱い方でも効率的なトレーニングができるようになりますよ。

2.負荷調整の有無

トレーニングチューブ 負荷の調整

トレーニングチューブには

  • 複数のチューブがセットになった製品
  • 1本だけ入った製品

がありますが、初めてトレーニングチューブを購入する場合は複数のチューブがセットになったものを選ぶのがおすすめです

複数のチューブがセットの場合、一本一本の強度が異なり、チューブを束ねると強度を調整でき、筋トレ種目によって適切な強度に変えながら取り組めます。

また、価格的にも1本だけのものと大きくは変わらないので、複数セットのものを選んでおくのがおすすめですよ。

3.ゴムの素材(臭いと耐久性)

トレーニングチューブ ゴムの素材(匂いや耐久性)

トレーニングチューブを選ぶ時には素材を確認することも重要。

特にチューブはゴム製なので、粗悪な素材を使っていると臭いが相当キツいです。最悪の場合、自宅で使用すると部屋に臭いがついてしまうことも。。

また、粗悪な素材だと耐久性が低く、トレーニング中にブツっと切れてしまい怪我の原因にもなるので気を付けましょう。

おすすめの素材は天然ゴムの「ラテックス」を使用したトレーニングチューブです。ラテックスであれば臭いが少なく、耐久性も高いのでおすすめです!

トレーニングチューブとエクササイズバンドの違いとは
トレーニングチューブと似たような筋トレアイテムに「エクササイズバンド(トレーニングバンド)」があります。

トレーニングチューブとエクササイズバンドの違いとは?

・トレーニングチューブ

工夫次第で全身のトレーニングができます。柱やドアなどに引っ掛けて使用したり、懸垂の補助バンドとして使用できます。

・エクササイズバンド

輪っか状になっており、体を通して下半身を鍛えるメニューに適しています。筋トレの目的が下半身のみであればおすすめです。また、小さいので収納や持ち運びに便利です。
【参考】下半身強化におすすめエクササイズバンドおすすめ6選!

トレーニングチューブおすすめ6選

【PR】uFitから使いやすさにこだわったトレーニングチューブが発売中!

uFit トレーニングチューブ

元プロ卓球選手の水谷隼さんをはじめ、数多くのアスリートに愛用されています。

購入者限定で使い方動画がついているので、買ったけど使い方がわからない・・・ということはありません!

ここからはおすすめのトレーニングチューブをランキング形式で紹介します!

その前に紹介するトレーニングチューブの中でも特におすすめしたいアイテムを下の表にまとめているので参考にしてくださいね。

▼ピックアップアイテム▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 1.STEADY トレーニングチューブ 2.TheFitLife トレーニングチューブ 4.VRTX フィットネスバンド 6.D&M セラバンド TUBE
ポイント 総合評価ダントツ! 最強パワー! 旅行に最適なコンパクトさ! 単体で買うならこれ!
メーカー STEADY TheFitLife VRTX THERABAND
価格(税込) 3,380円 2,580円 3,470円~ 1,255円〜

1.STEADY トレーニングチューブ

1.STEADY トレーニングチューブ

◆コスト×品質最高!

「STEADY」は国内フィットネスブランドで、品質と安全性が高いことが特徴です。

トレーングチューブはゴムがしっかりと厚く、丈夫で耐久性も十分。

また、安心安全の国内ブランドなので、不具合が起きても親切に対応してくれます。

使い方動画も公開されているので、お値段以上の価値を感じますよ!

good icon

おすすめポイント

  • 初心者向けの使い方動画がついている
  • 付属アタッチメントにこだわりがあって使いやすい
bad icon

がっかりポイント

  • 収納袋のサイズが小さく感じる
商品名 STEADY トレーニングチューブ 強度別5本セット
対象 初心者~上級者
素材 100%天然ラテックス
価格 3,380円

2.TheFitLife トレーニングチューブ

2.TheFitLife トレーニングチューブ

◆Amazonベストセラーのトレーニングチューブ

「TheFitLife」のトレーニングチューブは世界的に有名です。

合計負荷 50kg・68kg・136kgの3種類から選べるので、自分に合ったセットを選べます。

しかし、ゴム特有の匂いがかなりキツいので屋内でのトレーニングを行う場合は注意が必要です。。

good icon

おすすめポイント

  • 商品交換など誠実かつ迅速
  • LINEでトレーニングチューブの解説が手に入る
bad icon

がっかりポイント

  • チューブが短め
  • 臭いが気になる
商品名 TheFitLife トレーニングチューブ 5本セット
対象
初心者~上級者
素材 ラテックス
価格 2,580円

3.Eono(イオーノ) トレーニングチューブ強度別5本セット

3.Eono(イオーノ) トレーニングチューブ強度別5本セット

◆Amazonブランドのトレーニングチューブ!

 「Eono」のトレーニングチューブはバンジージャンプの紐のようなチューブで耐久性が高く、簡単に切れないようになっています。

足で踏んでも汚れないために、保護用カバーがついているので屋外で使うときにも地面との摩擦や汚れを気にせず使用できますよ。

しかし、1本の長さが160cmと少し長めなので女性には使いづらいかもしれません。

good icon

おすすめポイント

  • ゴムチューブの質感が今までと違って安心感がある
  • ハンドルのクッション性がいい
bad icon

がっかりポイント

  • カラビナは作りが雑
商品名 Eono(イオーノ) トレーニングチューブ強度別5本セット
対象 初心者
素材 自然ラテックス
価格 2,499円

4.VRTX フィットネスバンド

4.VRTX フィットネスバンド

◆トレーニングチューブの課題をカバーした商品

従来のトレーニングチューブには実現不可能だった点を解決した「VRTX」のトレーニングチューブ。

チューブ型ではなく、細めのバンドタイプとなっていて独自開発した素材を使用しているため、切れる心配が少ないです。

欠点としては、値段が高めという点のみ。。

good icon

おすすめポイント

  • 7種類の強度で販売している
  • デザインにもこだわっていておしゃれ
  • 肌触りがいい
bad icon

がっかりポイント

  • 単体売り
  • 値段が高い
商品名 VRTX フィットネスバンド
対象 中級者以上
素材 ラテックス・ゴム繊維 + ポリエステル繊維
価格 3,470円~

5.VALX トレーニングチューブ

5.VALX トレーニングチューブ

◆山本義徳監修のトレーニングチューブ!

「VALX」はサプリメントで有名ですが、トレーニングチューブも販売しています。

黒を基調としたデザインで、かっこよくトレーニングに集中できそうです。

アタッチメントも充実していて、購入すると山本式チューブトレーニングの解説動画も手に入るので値段の割にコスパがいいかもしれません。

good icon

おすすめポイント

  • 黒で統一したデザイン
  • 山本式チューブトレーニング解説動画つき
bad icon

がっかりポイント

  • チューブについている白い粉が目立つ
  • 口コミを見ると不良品が多い
商品名 VALX トレーニングチューブ
対象 初心者~中級者
素材
ラテックス
価格 2,992円

6.D&M セラバンド TUBE

6.D&M セラバンド TUBE

◆アメリカでは筋トレの定番アイテム!

「THERABAND」はチューブ系トレーニンググッズの中では定番中の定番です。

価格も安くさまざまなトレーニング種目で活用できます。

別売りになってしまいますがチューブの強度もたくさん揃っているので、自分の目的に合った強度を選べます。

しかし、ハンドルが付いていないため、トレーニング初心者にはおすすめしません。

good icon

おすすめポイント

  • 好きな長さに変えられる
  • 安心できる品質
bad icon

がっかりポイント

  • 男性なら1本のみだと物足りない
商品名 D&M セラバンド TUBE
対象 中級者以上
素材 ラテックス
価格 1,255円~

トレーニングチューブを使った筋トレメニュー

トレーニングチューブを使えば、女性から男性まで全ての人が効率的にトレーニングできます。ここからは実際の筋トレメニューを動画付きで紹介していきます!

◆トレーニングチューブを使った筋トレメニュー
  1. 背筋を鍛える
  2. 全身を鍛える

1.トレーニングチューブを使って背筋を鍛える

トレーニングチューブを使えば、自宅では鍛えにくい広背筋を鍛えられます

動画内では10種目紹介していますが、全ての筋トレメニューを行う必要はないので、数種目取り入れてみてください。

特におすすめしたい種目は「シーテッドローイング」。他の種目よりも試しやすいですよ。

チューブローイング

シーテッドローイングの正しいやり方

  1. 脚にチューブをくくりつける
  2. 両手でチューブを体に引き寄せる
  3. 脇を締めて肘を後ろに突き出すように引っ張る
  4. 背中のストレッチを感じながら戻す
  5. 同じ動作を12回行う

【参考】広背筋を鍛えるチューブトレーニング6選

2.トレーニングチューブを使って全身を鍛える

トレーニングチューブは使い方を覚えれば自宅で全身を鍛えられます

ジムに通えなくても自宅で効率的に全身を鍛えることが可能ですよ!

 特におすすめしたい種目は「スクイーズバンド(エキスパンダー・チェスト)」。動作が簡単で、胸のストレッチをしながらトレーニングできます。

エキスパンダーチェスト

スクイーズバンドの正しいやり方

  1. チューブの両端を両手で握る
  2. 胸の前に突き出す
  3. 胸の正面からチューブを左右に引っ張る
  4. 胸の伸びと背中の収縮を意識して行う
  5. 3秒かけてゆっくり戻す
  6. 同じ動作を10回繰り返す

【参考】チューブトレーニング30種目を一挙紹介!

まとめ

今回はトレーニングチューブの選び方をはじめ、おすすめの商品を紹介しました。

トレーニングチューブを使えばジムに通わずに自宅でも体を鍛えられるので、ぜひ活用してみてくださいね。

▼今回紹介したアイテム▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 1.STEADY トレーニングチューブ 2.TheFitLife トレーニングチューブ 3.Eono(イオーノ) トレーニングチューブ強度別5本セット 4.VRTX フィットネスバンド 5.VALX トレーニングチューブ 6.D&M セラバンド TUBE
メーカー STEADY TheFitLife Eono VRTX VALX THERABAND
商品タイプ チューブ チューブ チューブ バンド チューブ チューブ
価格(税込) 3,380円 2,580円 2,499円 3,470円~ 2,992円 1,255円〜
今すぐ購入