電動フォームローラー おすすめ

【2025年最新】おすすめの電動フォームローラー10選!使い方や効果を徹底解説!

2025/04/02

自宅で簡単に筋膜リリースを行うことができる『電動フォームローラー』

アナウンサーの田中みな実さんが愛用していることや、女優の北川景子さんが産後ダイエットに活用していたことで、ボディケアグッズとして注目を集めています。

しかし「使ってみたいけど、どれを選べばいいかわからない」と思いますよね?

そこで今回は、人気の電動フォームローラーを徹底比較した結果をもとにおすすめの商品を紹介していきます。

電動フォームローラーとは?

そもそも電動フォームローラーとは?

最新のセルフケアアイテムとして注目を集める電動フォームローラー。

従来のフォームローラーに振動機能が加わったことで、自宅でのケアがもっと手軽になりました。

電動フォームローラーの効果としては以下です。

  • 振動機能で全身の筋肉をほぐし、柔軟性アップ
  • 疲れにくい体づくりをサポート
  • 血流改善でむくみ解消
  • 代謝アップでダイエット効果も期待できる

モデルや女優たちの間でも、ボディメンテナンスの必須アイテムとして愛用。美しい体づくりには、日々の筋膜リリースがおすすめです

電動ではないフォームローラーが気になる方は「【最新2025年版】フォームローラーのおすすめランキング8選」からご覧ください!

◆筋膜リリースとは?

筋膜という体全体の筋肉を包んでいる膜をほぐすことによって、日常生活でねじれた筋肉を正常な状態に戻します。

そうすることで、本来の筋力を取り戻したり、血行の不順が招く身体の不調を改善することができます。

電動フォームローラーの選び方

電動フォームローラーをAmazonや楽天、ヨドバシで探してみると、たくさんメーカーが販売しており、どれを選んでいいのか分からなくなってしまいがち..。

これから紹介する選び方をもとに自分に合ったものを見つけましょう!

1. 3段階以上の振動レベルがあると場所に合わせて調整しやすい

電動フォームローラーを選ぶ際は、振動レベルが3段階以上調節できる製品がおすすめです。

また、適切な強さ選びのポイントは「痛気持ちいい」と感じるレベルなので、より調整できた方が自分にあったレベルを見つけられますよ。

ただし、強すぎる刺激を長時間与えると筋肉を傷つける可能性もあるため、初めて使用する方は弱めの設定から始め、徐々に体を慣らしていくことをおすすめします。

柴 雅仁
鍼灸師 / パーソナルトレーナー

効果的な筋膜リリースには適切な振動数が重要です。一般的に20-50Hz(1,200-3,000回/分)が有効とされており、最低でも20Hz程度の振動機能を備えた製品を選びましょう

2. 凹凸が少なく、丸いと心地いい刺激でケアできる

電動フォームローラーを選ぶ際、表面の形状は使用感に大きく影響します。

特に初心者には凹凸が少なく滑らかな形状の製品がおすすめ

筋肉の硬さや好みによって最適な形状は変わってきますが、電動フォームローラーは振動機能がある分、凹凸が少なくても十分な刺激を得られるメリットですよ。

柴 雅仁
鍼灸師 / パーソナルトレーナー

筋膜リリースには適度な刺激も重要です。振動機能付きの場合、凹凸が少なく中程度の硬さが初心者にも効果的。
柔らかすぎると刺激不足、硬すぎると痛みや筋肉へのダメージにつながるため、バランスの取れた製品選びが大切です。

3. 1kg以下の商品は比較的軽くて、使いやすい

電動フォームローラーの重量は使いやすさに直結します。

1kg以下の商品を試してもらった結果、「本体は軽く、使用中の操作性もよい」「軽くて持ち運びが楽」という声が多く、実際の使用感に大きく影響していることがわかりました。

1kg以下モデルのメリットは、ジムや外出先でも持ち運びのしやすいです。特に出張や旅行が多い方、ジムに持参したい方には軽量タイプがおすすめ。

また、女性や小柄な人にも扱いやすく、力に自信がない方でも無理なく使えるのもメリットです。

4. 直径15cm前後で長さ30cmが全身に使いやすい

電動フォームローラーを選ぶ際、サイズは効果的な使用感に大きく影響します。

直径15cm前後、長さ30cm程度が使いやすい点としては、肩甲骨から腰、太もも、ふくらはぎまで全身のケアができる点。

また、適度な大きさがあると安定感が増し、体重をかけても凹むこともないので耐久性の意味合いでも評価されています。

ケアしている部位周辺が床から浮くため、太ももや背中など広い部位も効率よくケアできますよ。

おすすめの電動フォームローラー10選【2025年最新】

フォームローラーの価格はおよそ5,000円〜20,000円と、決して安い買い物ではありません。

製品によって何が異なるのか、しっかりと理解して失敗しないように選びましょう。

uFit【PR】uFit Vibrating Roller

uFit 電動フォームローラー uFit Vibrating Roller 出典:Amazon

参考価格16,800円

uFitを選ぶ理由
  • シンプルな使用感を追求した本格的な電動フォームローラー
  • 一般の方からアスリートまで幅広く使える機能性
  • 最大毎分4700回のパワフルな振動で筋膜リリース
  • 環境に優しく安全性の高いEPP素材を使用
  • 180日間の保証付き
uFitを選ばない理由
  • 人によっては直径が大きく使いづらい

uFitの電動フォームローラーはシンプルな使用感を追求した、本格的な電動フォームローラー。

一般の方からアスリートまで、使う人を選ばず幅広く使える機能性になっています。

振動レベルが4段階に調節可能で、最大毎分4700回のパワフルな振動で筋膜リリースを行えます。

また、EPP素材という素材を使用しているので、環境にも優しく、かつ安全性が高いです。

180日間の保証付きなので初めての方でも、安心して購入することができます。

大きさ(直径x長さ) 11.4x29cm
重さ 1,300g
素材 EPP素材
振動数 最大毎分4700回
Amazonで見る 楽天市場で詳細を見る
uFit Vibrating Roller miniはコチラから!
おすすめ人気ランキング
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
商品画像 メーカー 価格(税込) 大きさ
(直径x長さ)
重量 振動数 表面素材 今すぐ購入
STEADY STEADY 13,980円 11.4x29cm 1,100g 毎分最大4,500回 EVA
DOCTORAIR DOCTORAIR 19,352円 15x32cm 870g 毎分最大4,000回 EVA
TRIGGERPOINT TRIGGERPOINT 16,368円 10x30.8cm 1,200g 4段階調整 EVA
比較表の続きを見る 下向き矢印

STEADY1.電動フォームローラー

STEADY 電動フォームローラー 出典:Amazon

参考価格13,980円

STEADYを選ぶ理由
  • 毎分最大4,500回まで振動するパワフルさ
  • 軽くて持ち運びがしやすい
  • 商品に添付されているQRコードを読み込むだけで使い方の解説動画が見られる
STEADYを選ばない理由
  • 故障に関するレビューが目立つ

毎分最大4,500回まで振動するほどパワフルでありながら、軽くて持ち運びがしやすく、女性にも評価の高い商品です。

使い方の解説動画を、商品に添付されているQRコードを読み込むだけで簡単に見られるので、購入後のサービスも充実しています。

大きさ(直径x長さ) 11.4x29cm
重さ 1,100g
素材 EVA
振動数 毎分最大4,500回
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ドクターエア2.ストレッチロールS

ドクターエア ストレッチロールS 出典:Amazon

参考価格19,352円

ドクターエア ストレッチロールSを選ぶ理由
  • トップアスリートにも人気
  • 1分間に最大4,000回の超微振動で筋肉を刺激
  • ストレッチの効率を高める効果がある
ドクターエア ストレッチロールSを選ばない理由
  • 価格が高めである

トップアスリートにも人気が高いドクターエアの「ストレッチロールS」

1分間に最大4,000回の「超微振動」で筋肉を刺激し、ストレッチの効率を高める効果を発揮します。

少々お高めな価格ですが、機能性は間違いないので絶対に失敗したくない人はコチラを購入することがおすすめです!

大きさ(直径x長さ) 15x32cm
重さ 870g
素材 EVA
振動数 毎分最大4,000回
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

TRIGGERPOINT3. GRID VIBE PLUS 4速バイブレーションフォームローラー

TriggerPoint GRID VIBE PLUS 4速バイブレーションフォームローラー 出典:Amazon

参考価格16,368円

TriggerPoint GRID VIBE PLUSを選ぶ理由
  • 4段階の振動周波数で痛みを緩和・リカバリに効果的
  • 特許取得済みのマルチ密度グリッド表面が筋肉の血液循環を促進
  • コンパクトな直径3.5インチで深層部までアプローチ
TriggerPoint GRID VIBE PLUSを選ばない理由
  • 通常のフォームローラーより直径が小さい点に物足りなさを感じる場合も
  • 最大振動レベルでは木造住宅では振動が伝わりやすい

TriggerPoint(トリガーポイント)の振動フォームローラー「GRID VIBE PLUS」は、4段階の振動周波数を搭載。

特許取得済みのマルチ密度グリッド表面が、筋肉の血液と酸素の循環を促進し、筋肉の回復を効果的にサポート。

通常のフォームローラーに比べてサイズは小さめですが、振動によって効率的なマッサージ効果を得られる、パフォーマンス重視のアスリートにおすすめです。

大きさ(直径x長さ) 10x30.8cm
重さ 1,200g
素材 EVA
振動数 毎分4段階調整
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

SIXPAD4.パワーローラー

SIXPAD パワーローラー 出典:Amazon

参考価格13,800円

SIXPADを選ぶ理由
  • スタイリッシュでかっこいいデザイン
  • 本格的かつシンプルなSIXPADならではの世界観
SIXPADを選ばない理由
  • 振動数は他社に比べると少なめ
  • 表面の凹凸もゴツゴツしていない

フィットネス界のハイブランドと言っても過言ではない「SIXPAD」のパワーローラーはスタイリッシュでかっこいいデザインが魅力的。

本格的かつシンプルな「SIXPAD」ならではの世界観を感じるトレーニングツールです。

振動数は他社に比べると少なめで、表面の凹凸もゴツゴツしていないため、初めての方や女性に使いやすい電動フォームローラーです。

大きさ(直径x長さ) 8.5x31.5cm
重さ 840g
素材 EVA
振動数 毎分最大2,800回
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ドクターエア5.3Dマッサージロール

ドクターエア 3Dマッサージロール 出典:Amazon

参考価格10,479円

ドクターエア 3Dマッサージロールを選ぶ理由
  • 「ドクターエア ストレッチロールS」より小さいサイズ
  • 3分間で最大10,000回のパワフルな振動数
  • 675gまで軽量化されており持ち運びがしやすい
  • 付属のアシストカバーで背中に背負って、手の届きにくいところのマッサージも可能
ドクターエア 3Dマッサージロールを選ばない理由
  • 特になし

先程紹介した「ドクターエア ストレッチロールS」より小さいサイズの商品で、直径わずか8.5cmの細身になっています。

3分間で最大10,000回のパワフルな振動数に関わらず、675gまで軽量化されているのでオフィスやジムにも手軽に持ち運ぶことが可能です。

付属のアシストカバーで背中に背負って、手の届きにくいところのマッサージも可能です!まさに痒いところに手が届く商品です。

大きさ(直径x長さ) 8.5x31cm
重さ 675g
素材 ABS、EVA、ポリエステル
振動数 3分間で最大10,000回
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

Hyperice6. Vyper 3 バイパー3

Hyperice Vyper 3 バイパー3 フォームローラー 出典:Amazon

参考価格45,100円

Hyperice Vyper 3 バイパー3を選ぶ理由
  • 3段階の振動レベルでトレーニング前後の筋肉緩和に効果的
  • 34wの高トルクモーターから生まれる強力な振動
  • Hyperice Appに接続してカスタマイズ可能
Hyperice Vyper 3 バイパー3を選ばない理由
  • 高価格帯なので初心者には敷居が高い
  • 最大振動時は床への振動が大きい

Hypericeから発売されている高性能振動フォームローラー「Vyper 3」は、トレーニング前後のコンディショニングに最適な電動フォームローラー。

ゆるやかな曲線を描くデザインで背部の圧迫がなく、身体に負荷を与えず快適なサポートが可能。

また、Hyperice Appに接続することで、自動スピード調節やルーチン動画を視聴しながら効率的なケアが楽しめます。

持ち運びやすく、最大約2時間の連続使用が可能なバッテリー搭載で、場所を選ばず使用できますよ。

大きさ(直径x長さ) 13x48.3cm
重さ 1,400g
素材 EVA樹脂
振動数 毎分最大3段階調整
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

STEADY7. 電動フォームローラー ST117

STEADY電動フォームローラー ST117 出典:Amazon

参考価格9,990円

STEADY電動フォームローラー ST117を選ぶ理由
  • 最大4,500回/分でパワフル振動
  • 5段階振動レベル×2種類リズムで10通りの振動を楽しめる
  • リアルな指圧感覚を追求した3種類のツボ押し突起
STEADY電動フォームローラー ST117を選ばない理由
  • 比較的強めの刺激が苦手な方には向かない場合がある
  • 初めての電動フォームローラーとしては刺激が強い可能性

シリーズ最強の振動と刺激を実現したSTEADYストロングモデル!

業界トップクラスの最大4,500回/分の振動で、効果的な筋膜リリースをサポートします。

本体表面全体に約1cmの三角突起を設置し、親指の厚みと指圧時の指先形状をヒントに設計。また、水洗い可能で程よい硬さのEVA樹脂を採用しており、耐荷重最大150kgの安定性を誇ります。

突起が大きいので刺激が強いですが、筋トレ後の回復促進に効果を感じているユーザーが多いのが特徴です。

大きさ(直径x長さ) 11x30cm
重さ 890g
素材 EVA樹脂
振動数 毎分最大4,500回
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

VITOP8. 電動フォームローラー

VITOP電動フォームローラー 出典:Amazon

参考価格7,200円

VITOP電動フォームローラーを選ぶ理由
  • 5段階振動レベルと2種類のモードで10パターンの振動が楽しめる
  • USB充電式で持ち運びやすく、どこでも使用可能
  • 最大4000回/分の超微振動で効果的な筋膜リリース
VITOP電動フォームローラーを選ばない理由
  • 振動時の音が気になる場合がある
  • 充電時に台形のような形をしているため目が疲れやすい

高強度精密振動モーターを搭載したVITOPの電動フォームローラーは、低速から高速までの5段階振動レベルと等速・変速の2モードを組み合わせた10パターンの振動機能が特徴です。

EVA樹脂の優れた弾力性と柔軟性が体にほどよい刺激を与え、効果的な筋膜リリースをサポートします。

ぎっくり腰予防や足のむくみ解消など、日常的な体のケアにも使いやすい刺激なのでおすすめです。

大きさ(直径x長さ) 12x29cm
重さ 1260g
素材 EVA樹脂・ABS
振動数 毎分最大4,000回
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

Wolfyok9.電動フォームローラー

Wolfyok電動フォームローラー 出典:Amazon

参考価格8,980円

Wolfyokを選ぶ理由
  • 表面にはEVA素材を使用
  • コスパがいい
Wolfyokを選ばない理由
  • バッテリーの持ちが少し悪い

表面にはEVA素材を使用しており、細かい凹凸が多いのが特徴の「Wolfyokの電動フォームローラー」

EVA素材は水に強いため、水拭きすれば清潔感を保って使用できるのは嬉しいポイントですね!

大きさ(直径x長さ) 14x33cm
重さ 1.3kg
素材 EVA素材
振動数 1,000-4,000回/毎分
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

stan10.電動フォームローラー

stan 電動フォームローラー 出典:Amazon

参考価格6,980円

stanを選ぶ理由
  • 指圧のような凹凸形状
  • 価格が安い
stanを選ばない理由
  • パワーが弱め

指圧のような凹凸素材にこだわっている「stan 電動フォームローラー」

5段階の振動で体のコンディションに応じてケアすることができます。

振動数が最大3,700回/分なので、弱く感じる方もいるかと思いますが、女性にとっては扱いやすいのでおすすめです。

大きさ(直径x長さ) 13x33cm
重さ 1.5kg
素材 EVA
振動数 2,300-3,700回/毎分
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

電動フォームローラーの使い方【動画付き】

ここからは、フォームローラーの使い方を動画付きで解説していきます。

  • フォームローラーを購入したけど使い方が分からない
  • フォームローラーの使い方を理解してから購入したい

という方は参考にしてくださいね。

電動フォームローラーを使った筋膜リリースのやり方

電動フォームローラーを使った筋膜リリースのやり方

  1. 電動フォームローラーの上に乗り、ほぐしたい部分を当てる
  2. しっかりほぐしたい部分を意識しながら、前後左右にフォームローラーを転がす(電動なので静止した状態でもOK)
  3. 呼吸を止めないようにして、フォームローラーに体重をかける
  4. ほぐれたと思ったら、フォームローラーから降りる

電動フォームローラーを使った筋膜リリースのコツ

  • 体に硬い部分を見つけたら痛気持ちいい程度でフォームローラーを当てる
  • 呼吸を止めないようにする
  • 強くやりすぎない(痛すぎる場合は中断する)

筋肉が硬くてよく傷めてしまうという人は、筋膜リリースを行うと柔軟性が高まり怪我予防をすることができますよ。

【PR】電動フォームローラー使用中の防音対策にマットを敷くことがおすすめ!

使用中の防音対策になりますし、床を傷つける心配もありません。滑り止めの効果もあるので、効かせたい部位からズレずに使用することができます。

uFit Training Mat

公式サイトで詳細を見る

まとめ

おすすめの電動フォームローラーをはじめ、使い方や効果について解説しました。

電動フォームローラーを購入する際には、しっかりと商品の価格と特徴を理解して購入するようにしてください。

美しい身体づくりやダイエットを効率的に行うためには、電動フォームローラーで筋膜リリースやストレッチを行うことがおすすめです!

ぜひ、実践してみてくださいね!

※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
商品画像 メーカー 価格(税込) 大きさ
(直径x長さ)
重量 振動数 表面素材 今すぐ購入
STEADY STEADY 13,980円 11.4x29cm 1,100g 毎分最大4,500回 EVA
DOCTORAIR DOCTORAIR 19,352円 15x32cm 870g 毎分最大4,000回 EVA
TRIGGERPOINT TRIGGERPOINT 16,368円 10x30.8cm 1,200g 4段階調整 EVA
比較表の続きを見る 下向き矢印
1週間トレーニングメニューを配信中
この記事をシェア

関連記事