マッサージボール おすすめ

マッサージボールのおすすめ8選!気になる効果や使い方も徹底解説

2025/03/06
\すぐにおすすめを見たい方はこちら!/
おすすめのマッサージボール8選!

筋膜リリースやストレッチに使われる「マッサージボール」は、球体型やピーナッツ型、突起付きなど形状や素材、サイズもさまざま。

100均のものから幅広く販売され、初めて購入する方は選び方に迷ってしまいますよね。 「肩こりに効くものが欲しい」「足裏のケアに使いたい」など、あなたの目的に合った選び方のポイントが知りたい方も多いはず。

そこで今回は、マッサージボールの選び方とおすすめ商品8選を厳選して紹介します。

この記事を参考に、自分の体の悩みに合ったマッサージボールを見つけて、毎日の筋膜リリースをより効果的に行いましょう!

※マッサージボールはストレッチボール、筋膜リリースボールなどと呼ばれますが、今回は「マッサージボール」で統一して紹介します。

▼今回紹介するマッサージボール8選▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ナボソ(Naboso) アディダス(adidas) ブラックロール La-VIE(ラヴィ) La-VIE(ラヴィ) かたお トリガーポイント(TRIGGERPOINT) MB2 ダイソー(DAISO)
メーカー トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ナボソ(Naboso) アディダス(adidas) ブラックロール La-VIE(ラヴィ) La-VIE(ラヴィ) トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ダイソー(DAISO)
価格
(税込)
2,300円 / 3,800円 5,940円 2,090円 2,640円 / 2,500円 982円 982円 3,700円 220円
今すぐ購入

uFitのステマ規制への対応
本コンテンツはuFitが独自に制作していますが、一部送客手数料を受領しています。メーカー・広告主等の指示による表記に関しては、PRを表記しています。

1週間トレーニングメニューを配信中

マッサージボールで得られる効果とは?

マッサージボールで得られる効果とは?

マッサージボールとは、体に押し当てたり転がしたりして、筋肉を圧迫することで体のコリをほぐすことができる画期的なアイテムです。

少し前までは、テニスボールやラクロスに使用するボールを使うことが主流でしたが、近年では専用のボールが開発されました。

マッサージボールを使こ、自宅で簡単に筋膜リリースやマッサージを1人でできるのが魅力。

しかし、商品によってはかなり強い刺激になってしまい、怪我をしたり使いこなせないことがあるので、使い方や選び方に注意が必要です。

◆筋膜リリースとは?

身体中には全身をつなぐ「筋膜」と呼ばれる組織があります。

筋膜は姿勢を保ったり、歩いたり走ったりする筋肉の動きを連動させるために、非常に重要な役割を担っています。

日常生活の中で筋膜がねじれたり、よじれたりしてしまったところを、ほぐして元に戻してあげることで筋肉を正常な状態に戻します。

それを筋膜リリースといいます。本来の筋力を取り戻したり、血行の不順が招く身体の不調を改善することができるのです。

自分に合ったマッサージボールの選び方とは

ここからは、自分に合ったマッサージボールを選ぶための3つのポイントを紹介します。

1.ピンポイントケアなら球体型、広範囲ほぐしにはピーナッツ型がおすすめ

マッサージボール 選び方 1.ピンポイントケアなら球体型、広範囲ほぐしにはピーナッツ型がおすすめ

マッサージボールの形状は、大きく分けて球体とピーナッツ型があります。

筋膜リリースの目的や痛みのある部位に合わせて形状を選ぶことが重要です。

肩こりには球体型、首周りの筋肉にはピーナッツ型など、部位ごとに使い分けるのがおすすめですよ。

2.マッサージボール初心者にはEVA素材がおすすめ

マッサージボール 選び方 2.マッサージボール初心者にはEVA素材がおすすめ

ネットなどで注文するときは、実際に手にとって質感や固さが確認ができないので要注意です。

固いものほど刺激が強くなるので、体質によって最適な固さが異なります。

固さを判断するポイントとして、「素材」に着目してみましょう。

総合的に見ると、「EVA」素材が1番おすすめです。

弾力性に優れているので、筋肉にかける圧を自分でコントロールしやすいので、初心者の方にもおすすめです。

また、汗も簡単に拭き取れるので清潔に使用することができますよ!

3.小さいサイズは持ち運び楽々、大きいサイズは広範囲ケアに最適

マッサージボール 選び方 3.小さいサイズは持ち運び楽々、大きいサイズは広範囲ケアに最適

マッサージボールを選ぶときは大きさも確認しましょう。

小さいものを選ぶメリットとしては、ほぐしたい箇所をピンポイントで狙うことができることです。

一方で大きいサイズを選ぶメリットとしては、広範囲を一気にほぐすことができるため、下半身などの大きな筋肉を効率よくほぐすことができます。

おすすめは両方のサイズを購入して使い分けることがおすすめです!

おすすめの球体型マッサージボール5選

ここから実際におすすめの商品を紹介していきます。

販売しているメーカーによって特徴がかなり違うので自分に合ったマッサージボールを選ぶようにしましょう!

▼今回紹介するマッサージボール5選▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ナボソ(Naboso) アディダス(adidas) ブラックロール La-VIE(ラヴィ)
メーカー トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ナボソ(Naboso) アディダス(adidas) ブラックロール La-VIE(ラヴィ)
価格
(税込)
2,300円 / 3,800円 5,940円 2,090円 2,640円 / 2,500円 982円
特徴 サイズと硬さそれぞれ2種類
初めての方におすすめ
3WAYコンディショニングボール
半分に割って使用可能
突起付きで足裏ケアに特化
100%リサイクルコルク素材
固めの素材
デザイン性が高い
最も軽量
ポロプロピレン素材
フローリングでは滑りやすい
コスパ良好
小さいサイズと大きいサイズあり
今すぐ購入

トリガーポイント(TRIGGERPOINT)1.マッサージボールMB1

トリガーポイント(TRIGGERPOINT) マッサージボール 出典:Amazon

参考価格2,300円 / 3,800円

◆マッサージボールといえばトリガーポイント!

トリガーポイントはボールの芯がしっかりと固く、表面をEVA素材で覆われているのでクッション性もあり絶妙な硬さになっています。

サイズと硬さそれぞれ2種類ずつ販売しているので、好みのマッサージボールを選ぶことができます。

少々値段は高くなりますが頑丈で品質も高く、初めて購入される方で失敗したくないという方にはオススメの製品です。

素材 EVA
サイズ(大/小) 6.5cm/12cm
重さ(大/小) 22g/141g
グリーン
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ナボソ(Naboso)2.ニューロボール

出典:Amazon

参考価格5,940円

◆足裏のケアにこだわった3WAYコンディショニングボール!

「ナボソ(NABOSO)」が展開するニューロボールは足に3つの方法でアプローチできる商品です。

まずはボールを転がして足裏全体をケア。そして半分に割ったボールの表面には小さな突起があるので踏んでケアができます。

また、ボールを割って出てきた小さいボールでピンポイントにケアすることもできますよ。

素材 シリコン
サイズ 6.5cm
重さ 160g
ブルー / グリーン
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

アディダス(adidas)3.マッサージボール

アディダス マッサージボール 出典:Amazon

参考価格2,090円

◆デザイン性が魅力のアディダス!

100%リサイクルコルク素材を使用し、固いので「ゴリゴリほぐしたい!」という方におすすめです

デザインがシンプルなので部屋にも馴染みやすいのは嬉しいですよね。

素材 コルク
サイズ 直径8cm
重さ 104g
-
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ブラックロール4.ストレッチボール

出典:Amazon

参考価格2,640円 / 2,500円

◆紹介しているマッサージボールの中で一番軽い!

ドイツのフィットネスブランド「ブラックロール」が展開するマッサージボール。

ポロプロピレンを使用しているので一番軽いマッサージボールといえます。

軽さはあるものの、表面がゴムなどではないのでフローリングで使用すると滑ってしまうのが欠点です。

素材 PP
サイズ(大/小) 直径8cm / 直径12cm
重さ(大/小) 17g / 47g
ブラック
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

La-VIE(ラヴィ)5.エニーボール

出典:Amazon

参考価格982円

◆1,000円以下で買えるマッサージボール!

エニーボールは必要最低限のサイズ感と重さのマッサージボールなので、安いマッサージボールを探している人におすすめです。

また、小さいサイズと大きいサイズも展開しているのでお尻や背中をほぐしたい方は大きいサイズを購入するといいですよ!

素材 シリコン
サイズ(大/小) 直径6.5cm/8.5cm
重さ(大/小) 150g/360g
ダークグリーン/ワインレッド
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

おすすめのピーナッツ型マッサージボール3選

ここからは、ピーナッツ型のマッサージボールを紹介していきます。
球型の商品と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

商品画像 La-VIE(ラヴィ) かたお トリガーポイント(TRIGGERPOINT) MB2 ダイソー(DAISO)
メーカー La-VIE(ラヴィ) トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ダイソー(DAISO)
価格
(税込)
982円 3,700円 220円
特徴 コスパがいい
バリエーション豊富
ボール間隔が調整可能
高品質
非常に安い
固め
今すぐ購入

La-VIE(ラヴィ)1.かたお

出典:Amazon

参考価格982円

◆格安で高品質なマッサージボール!

バリエーションの豊富さが特徴の「La-VIE(ラヴィ)」のかたお。

硬式野球のボールくらいの硬さで、寝転んでほぐしたい箇所に当てておくだけでも気持ちいいです。

お値段も手頃なので複数の硬さを購入して部位別に使用することもおすすめです!

La-VIE(ラヴィ)には他に硬さのバリエーションがたくさんあるので、好みのものを選んでみましょう。

素材 PVC
サイズ 球一個分の直径6.5cm 全体長さ14cm
重さ 220g
グリーン / パープル
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

トリガーポイント(TRIGGERPOINT)2.ストレッチボールMB2

出典:Amazon

参考価格3,700円

◆高品質なマッサージボール!

トリガーポイント(TRIGGERPOINT) MBシリーズのピーナッツ型バージョンです。

ふたつのボールの間隔が調整可能なので、背骨や首の後ろなど場所によって適切な幅に設定することができます。

品質も他社の製品と比べてクオリティが高いので文句のつけどころはありません。

しかし、口コミではボールをつなげているバーが外れたり壊れやすいとの意見もありましたので、体重が重めの人は別の商品がおすすめです。

素材 EVA
サイズ 球一個分の直径6.5cm 全体長さ16.5cm
重さ 93g
グリーン
Amazonで詳細を見る 楽天市場で詳細を見る

ダイソー(DAISO)3.ピーナッツボール

出典:公式サイト

参考価格220円

◆ダイソーで買えるマッサージボール!

ダイソーのマッサージボールの特徴は、なんといっても価格が安いことがメリットです。

ボール自体がかなり固いので、強めの刺激がほしい方にはオススメです!

弾力性がほぼ無く、強く当てすぎるとイボイボが痛いので初心者や女性の方には取り扱いにくいと感じました。

素材 TPR
サイズ 球一個分の直径5.5cm 全体長さ13.4cm
重さ -
ピンク / グレー
公式サイトで詳細を見る

マッサージボールの使い方【動画付き】

ここからは、マッサージボールの使い方を動画付きで解説していきます

マッサージボールを購入したけど使い方が分からないという方は、参考にしてくださいね。

1.頑固な肩こりに効く使い方

マッサージボールで肩こりに効く使い方

  • 仰向けになりマッサージボールを背中の下に入れる
  • 肩甲骨周りや首周りで転がす

マッサージボールで肩こりに効かせるコツ

  • 呼吸は止めずに深呼吸しながら行う
  • 筋肉をほぐしていく意識で行う

マッサージボールの使い方1つ目は、頑固な首や肩のこりをほぐす使用方法です。

 

長時間のデスクワークや、スマホを見る時間が長いと首や肩の筋肉が固まってしまい血液の流れを悪くしてしまいます。

その結果、老廃物が蓄積され痛みなどを引き起こすこともあります。マッサージボールで筋膜リリースを行って、血流を改善することで、首や肩のこりを緩和することができます

2.腰痛に効くお尻をほぐす使い方

マッサージボールを腰痛に効かせる使い方

  • マッサージボールをお尻の下に置く
  • 片膝を曲げて片方のお尻に圧がかかるようにする
  • お尻を左右交互にかたむけてほぐしていく
  • 反対側のお尻も同様に行う

マッサージボールでお尻をほぐすコツ

  • 痛みがある場合は無理しない程度でOK
  • 片方ずつやった方が筋肉をほぐしやすい

マッサージボールの使い方2つ目は腰をに効くお尻の筋膜リリースの方法です。

腰痛を改善するためには、お尻をほぐすことが重要です。

お尻の筋肉が固くなると「歩く」や「立ち上がる」などの動作で腰に大きな負担がかかってしまうため腰痛を引き起こします。

腰痛にお悩みの方は痛みの原因となるお尻をしっかりほぐしてあげましょう。

マッサージボールでお尻の筋膜リリースをすると、お尻痩せやたるみ改善にも効果的です。

3.脚やせ効果アリの下半身をほぐす使い方

マッサージボールで下半身をほぐす使い方

  • 足を伸ばして座り、ふくらはぎの下にマッサージボールを入れる
  • 両手で身体を支えながらボールを転がす

マッサージボールで下半身をほぐすコツ

  • 下半身の筋肉をいろいろな角度から転がしてほぐす
  • 固いところを圧迫したまま動かなくてもOK

マッサージボールの使い方3つ目は、下半身をほぐして脚やせ効果を発揮させる方法です。

下半身の筋肉をほぐすことによって、むくみを解消しスッキリとした美しい脚を作ることができますよ。

マッサージボールを使う上での注意するべきこと3つ

1.過度に痛い場合は使用を注視する

痛みを伴うほどの、過度な強さで刺激し続けてしまうと、筋肉が緊張して固まってしまい逆効果になってしまう恐れがあります。

「気持ちいい」から「痛気持ちいい」と感じられる程度で行うようにしましょう。

2.長時間やらない

ほぐしたい部位は30秒〜60秒を目安に行うようにしましょう。

あまりにも、長時間行ってしまうと筋肉を傷つけてしまう可能性もあります。

筋肉が傷つけてしまうと痛みによる刺激で硬くなってしまう恐れがあるので注意して行いましょう。

3.毎日やらない

毎日やってしまうと、やりすぎで筋肉を傷つけてしまう恐れがあります

逆効果になってしまう可能性があるのでおすすめできません。

2〜3日に一度のペースで行うのが良いですよ!

【PR】1分間に最大3650回の振動!全身ケアができるVibrating Ballもおすすめ!

パワフルな振動で筋肉の奥深くまでケア可能。

コードレスで最長7時間稼働するため、場所を選ばず使用できます。

耐荷重300kgの頑丈な設計で、安心して全身のセルフケアが行えますよ。

uFit Vibrating Ball

公式サイトで詳細を見る

まとめ

今回はおすすめのマッサージボール8選を紹介しました!

あわせて、マッサージボールの使い方とその効果を解説したので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

マッサージボールを使って身体のメンテナンスを行い、毎日体を最高な状態にしていきましょう!

▼今回紹介したマッサージボール8選▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。

商品画像 トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ナボソ(Naboso) アディダス(adidas) ブラックロール La-VIE(ラヴィ) La-VIE(ラヴィ) かたお トリガーポイント(TRIGGERPOINT) MB2 ダイソー(DAISO)
メーカー トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ナボソ(Naboso) アディダス(adidas) ブラックロール La-VIE(ラヴィ) La-VIE(ラヴィ) トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ダイソー(DAISO)
価格
(税込)
2,300円 / 3,800円 5,940円 2,090円 2,640円 / 2,500円 982円 982円 3,700円 220円
大きさ 直径6.5cm / 直径12cm 直径6.5cm 直径8cm 直径8cm / 直径12cm 直径6.5cm / 直径8.5cm 球一個分の直径6.5cm
全体長さ14cm
球一個分の直径6.5cm
全体長さ16.5cm
球一個分の直径5.5cm
全体長さ13.4cm
重さ 22g/141g 160g 104g 17g / 47g 150g/360g 220g 93g -
素材 EVA シリコン コルク PP シリコン PVC EVA TPR
今すぐ購入
1週間トレーニングメニューを配信中
この記事をシェア

関連記事