すぐにおすすめを見る!
・カゼインプロテインのおすすめランキング
「プロテインを使い分けてタンパク質を効率よく吸収したい…」
「カゼインプロテインの選び方を知りたい…」
吸収速度が遅く、夜寝る前のタンパク質補給に最適なカゼインプロテイン。
この記事では、
- カゼインプロテインの選び方
- おすすめのカゼインプロテイン10選
- カゼインプロテインを飲むベストタイミング
- ホエイ・ソイとの違い
を紹介します。
人気の高いカゼインプロテインの中から、お気に入りの1つを見つけてくださいね。
カゼインとは何かについて知りたい方は、「カゼインプロテイン・ホエイプロテイン・ソイプロテインの違いは?」をご覧ください。
カゼインプロテインの選び方
カゼインプロテインの選び方は、ホエイプロテインやソイプロテインの選び方と異なる部分があります。
今までプロテインを購入したことがある方も要チェックですよ。
・カゼインプロテインの選び方
1.カゼインの種類で選ぶ
カゼインプロテインの原料には、主に以下の3種類があります。
- カゼイネート
- ミルクプロテイン
- カゼインミセル
種類によって特徴が違うので、購入前に違いを確認しておましょう。
・カゼイネート(カゼインカルシウム)
…やや吸収速度が早い
…飲み口がサラッとしており、カゼイン特有の風味が少ない
…はじめてカゼインプロテインを飲む方におすすめ
・ミルクプロテイン
…カゼインとホエイを8:2の割合で配合
…吸収速度の異なる2種類のプロテインを同時に摂取できる
…ホエイとカゼインを飲み分けるのが面倒という方におすすめ
・カゼインミセル
…最も吸収が遅い
…カゼイン特有の風味を感じやすく、ドロドロとしていてやや飲みづらい
…カゼインプロテインを飲み慣れている方におすすめ
2.タンパク質含有量で選ぶ
タンパク質含有量の目安としては、1食当たり15〜30g。
カゼインプロテインを飲む最大の目的はタンパク質を摂取することなので、必ずタンパク質の配合量をチェックしましょう。
また、「含有率」も要チェック。タンパク質含有率が75%以上のカゼインプロテインがおすすめです。
3.美味しさで選ぶ
様々な味のカゼインプロテインが販売されていますが、中でもおすすめのフレーバーは以下の3つ。
- チョコレート
- ココア
- バニラ
初めてカゼインプロテインを購入する方は、「無難な味」を選んでおきましょう。
おすすめのカゼインプロテイン10選
ここからは、おすすめのカゼインプロテインをランキング形式で10個紹介します。
先ほど紹介した選ぶ際のポイントを参考にしながら、自分好みのカゼインプロテインを見つけてくださいね。
1.ウイダー「マッスルフィットプロテイン」
ホエイプロテインとカゼインプロテインを同時に摂取することができるウイダーの「マッスルフィットプロテイン」。
プロテインだけでなくウイダー独自の成分であるEMRを配合。EMRはタンパク質の合成を促進する働きがあり、効率的な体作りをサポートしてくれます。
カゼインプロテインとしては溶けやすくて美味しく、国産メーカーなので海外産に抵抗がある方にもおすすめですよ。
価格 | 3,649円 |
---|---|
内容量 | 900g |
タイプ | ミルクプロテイン |
タンパク質含有率 | 75% |
その他の成分 | EMR、グルタミン、BCAA |
味 | ココア、バニラ |
2.バルクスポーツ「ビッグカゼイン」
カゼインプロテインの中では飲みやすいと評判のバルクスポーツ「ビッグカゼイン」。
くどくない甘さで、甘いのが苦手という方におすすめ。バルクスポーツのカゼインプロテインは続けられているという口コミが多く、カゼインプロテイン初心者の方におすすめです。
また、味は
- チョコレート
- キャラメル
- マンゴー
の3種類で、特にチョコレート味が人気です。
溶かすとややドロドロしますが、その分腹持ちもよくダイエットにも使えますよ。(参考:プロテインダイエットのやり方)
価格 | 3,244円 |
---|---|
内容量 | 1,000g |
タイプ | カゼイネート |
タンパク質含有率 | 約76% |
その他の成分 | BCAA、グルタミン |
味 | チョコレート、キャラメル、マンゴー |
3.Myprotein「カゼイン ミセル パウダー」
カゼインミセルをしようして体内でゆっくりと吸収されるのが特徴のMyprotein「カゼイン ミセルパウダー」。
タンパク質以外にも筋肉の分解を防ぐ効果があるBCAAが含まれており、就寝前の摂取に最適です。
味は、
- ノンフレーバー
- チョコレート
- ストロベリー
- バニラ
の4種類。
カゼインプロテインは味のバリエーションが少ないメーカーが多いので、自分好みの味を選べるのもMyproteinがおすすめの理由です。
価格 | 3,498円 |
---|---|
内容量 | 1,000g |
タイプ | カゼインミセル |
タンパク質含有率 | 80% |
その他の成分 | BCAA |
味 | ノンフレーバー、チョコレート、ストロベリー、バニラ |
4.オプティマムニュートリション「ゴールドスタンダート カゼインプロテイン」
甘みが強くカゼイン特有の風味を感じづらいことから、甘いもの好きの方に人気の「ゴールドスタンダート カゼインプロテイン」。
とにかく甘いので、規定の量より多い水で溶かしたり、アイスコーヒーなどで溶かすと飲みやすくなります。
海外で大人気のメーカーから発売されており、多くの方に愛飲されているおすすめのカゼインプロテインです。
価格 | 8,398円 |
---|---|
内容量 | 1,818g |
タイプ | カゼインミセル |
タンパク質含有率 | 73% |
その他の成分 | クッキーズ&クリーム |
味 | – |
5.be LEGEND「カゼインプロテイン」
飲みやすさとサッパリ感にこだわって作られたbe LEGENDの「カゼインプロテイン」。
カゼイン独特の飲みにくさがかなり緩和されています。特に、イチゴミルク風味は人気があり、牛乳で溶かすとイチゴミルクを飲んでいる感覚に近いという声が続出しています。
また、ホエイとカゼインが1:9の割合で配合されているため、トレーニング直後や就寝前などシーンを選ばずに飲むことができるおすすめのカゼインプロテインです。
価格 | 4,880円 |
---|---|
内容量 | 1,000g |
タイプ | ミルクプロテイン |
タンパク質含有率 | 約74% |
その他の成分 | – |
味 | イチゴミルク風味 大人のミルクティー風味 |
6.ニチエー「ミセルカゼインプロテイン」
独自の低温膜処理を施すことで、カゼインミセルの中でも吸収速度が遅くなっているニチエーの「ミセルカゼインプロテイン」。
タンパク質だけでなくアミノ酸が豊富に配合されており、体内で生み出すことができない必須アミノ酸をバランスよく摂取することができます。
砂糖・保存料・増粘剤を使用していないので、プロテインの人工的な甘さが苦手という方にもおすすめです。
価格 | 3,672円 |
---|---|
内容量 | 1,000g |
タイプ | カゼインミセル |
タンパク質含有率 | 87% |
その他の成分 | グリシン、アルギニン |
味 | プレーン |
7.PPN「730’CASEIN PROTEIN」
業界最高レベルのタンパク質含有量を誇る高級カゼインを原材料に使用するPPNの「730’CASEIN PROTEIN」。
1食(30g)あたりのタンパク質量が24.72gと高い割合で含まれているだけでなく、脂質や炭水化物といった成分をできるだけ削ぎ落としてあり、減量をしたい方におすすめです。
また、タンパク質の吸収効率を高めるビタミンが豊富に含まれていて、効率的な筋肥大をサポート。
値段は比較的高くなっていますが、とにかく高品質なものが欲しいという方にはおすすめです。
価格 | 2,880円 |
---|---|
内容量 | 300g |
タイプ | – |
タンパク質含有率 | 約83% |
その他の成分 | ビタミンB群、葉酸 |
味 | リッチキャラメル |
8.ゴールドジム「ホエイ&カゼインダブルプロテイン」
ホエイプロテインとカゼインプロテインを1:1の割合で配合し、長時間のタンパク質の吸収に最適なゴールドジムの「ホエイ&カゼインダブルプロテイン」。
配合されているカゼインプロテインは、カゼインミセルなので吸収速度が遅く腹持ちも良くなっています。
また、ホエイプロテインもゴールドジムのサプリメントのなかで最高品質のものを使用。これ1つあれば、複数のプロテインを飲み分ける必要はありません。
価格 | 5,180円 |
---|---|
内容量 | 900g |
タイプ | カゼインミセル |
タンパク質含有率 | – |
その他の成分 | ビタミンB群、ミネラル |
味 | バニラ風味 |
9.ALPRON「カゼインプロテイン100」
砂糖・保存料・増粘剤を使っておらず、余分な成分を取りたくない方におすすめのALPRON「カゼインプロテイン100」。
保存料や増粘剤を使用しないことで、風味や溶けやすさにはバラつきが有りますが、タンパク質含有量やアミノ酸スコアなどの品質には問題ありません。
カゼインが溶けやすくなるよう調整されており、一般的なカゼインプロテインよりもダマになりづらく、飲みやすくなっています。
価格 | 3,687円 |
---|---|
内容量 | 1,000円 |
タイプ | – |
タンパク質含有率 | 80% |
その他の成分 | – |
味 | プレーン |
10.SAVE「カゼイン&ホエイ」
タンパク質含有率の高さが特徴のSAVE「カゼイン&ホエイ」。
タンパク質含有率87%はカゼインプロテインの中ではかなり高い値になっています。
また、ホエイプロテインとカゼインプロテインを8:2の割合で配合しており、就寝中や昼間の筋肉分解を抑制します。
また、他のカゼインプロテインに比べると価格が抑えられているのも魅力です。
価格 | 2,999円 |
---|---|
内容量 | 1,000g |
タイプ | – |
タンパク質含有率 | 87% |
その他の成分 | – |
味 | プレーン |
おすすめのカゼインプロテイン(振り返り)
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー | ウイダー | バルクスポーツ | Myprotein | オプティマムニュートリション | be LEGEND | ニチエー | PPN | ゴールドジム | ALPRON | SAVE |
商品名 | マッスルフィットプロテイン | ビッグカゼイン | カゼイン ミセル パウダー | ゴールドスタンダート カゼインプロテイン | カゼインプロテイン | ミセルカゼインプロテイン | 730’CASEIN PROTEIN | ホエイ&カゼインダブルプロテイン | カゼインプロテイン100 | カゼイン&ホエイ |
価格 | 3,649円 | 3,244円 | 3,498円 | 8,398円 | 4,880円 | 3,672円 | 2,880円 | 5,180円 | 3,687円 | 2,999円 |
内容量 | 900g | 1,000g | 1,000g | 1,818g | 1,000g | 1,000g | 300g | 900g | 1,000円 | 1,000g |
タイプ | ミルクプロテイン | カゼイネート | カゼインミセル | カゼインミセル | ミルクプロテイン | カゼインミセル | – | カゼインミセル | – | – |
タンパク質含有率 | 75% | 約76% | 80% | 73% | 約74% | 87% | 約83% | – | 80% | 87% |
その他の成分 | EMR、グルタミン、BCAA | BCAA、グルタミン | BCAA | クッキーズ&クリーム | – | グリシン、アルギニン | ビタミンB群、葉酸 | ビタミンB群、ミネラル | – | – |
味 | ココア、バニラ | チョコレート、キャラメル、マンゴー | ノンフレーバー、チョコレート、ストロベリー、バニラ | – | イチゴミルク風味 大人のミルクティー風味 | プレーン | リッチキャラメル | バニラ風味 | プレーン | プレーン |
商品リンク | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る | Amazonで見る楽天で見る |
カゼインプロテインは味がイマイチなので、とにかく美味しいプロテインを飲みたい…という方は以下を参考に。
編集部で50以上のプロテインを実際に試飲し、とにかく美味しいプロテインをまとめています。
【参考】毎日飲みたい美味しいプロテインTOP10!

カゼインプロテインに関するQ&A
最後に、カゼインプロテインに関するよくある質問にお答えします。
・カゼインプロテインに関するQ&A
Q1:カゼインプロテインを飲む最適なタイミングはいつ?
Q2:カゼインプロテイン・ホエイプロテイン・ソイプロテインの違いは?
Q3:ホエイプロテインとカゼインプロテインで迷ったらどっちを買うべき?
Q4:カゼインプロテインは美味しくないって本当?
Q1:カゼインプロテインを飲む最適なタイミングはいつ?
A.就寝前が最適です。
プロテインを飲む最適なタイミングは以下の3つ。
- 筋トレ直後
- 就寝前
- 朝食と一緒に
カゼインプロテインは吸収速度が遅いので、就寝前に飲んで寝ている間の栄養補給として活用するのがベストです。
【参考】プロテインを飲む最適なタイミングを徹底解説

【参考】プロテインを飲んで腹痛になる方は以下をチェック

Q2:カゼインプロテイン・ホエイプロテイン・ソイプロテインの違いは?
A.タンパク質のもととなる原材料が異なります。
まず、ホエイプロテインとカゼインプロテインは原料が牛乳です。
ヨーグルトの上澄みにできる液体をホエイ(乳清)といい、このホエイに含まれるタンパク質から作っているのがホエイプロテインやカゼインプロテインです。
一方のソイプロテインは原料が大豆です。大豆のタンパク質部分だけを原材料として作られています。
さらに詳しく違いを知りたいという方は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
【参考】プロテインの人気おすすめランキング

Q3:ホエイプロテインとカゼインプロテインで迷ったらどっちを買うべき?
A.まずはホエイプロテインを買いましょう。
カゼインプロテインは吸収速度が遅いので、筋トレ直後に飲むプロテインとしてはホエイプロテインの方がおすすめです。
また、カゼインプロテインはホエイプロテインを飲んでいてさらにタンパク質を効率よく摂取したい方が飲むべきものなので、最初に買うべきはホエイプロテインになります。
Q4:カゼインプロテインは美味しくないって本当?
A.ホエイプロテインに比べると飲みづらいです。
カゼインプロテインは、原材料が固形ということもあり、水分に溶けづらくドロドロしやすいです。
また、ホエイを飲みなれているとカゼインの独特の風味が気になるので、美味しくないと感じやすいです。
カゼインプロテインを飲む際は、プロテインシェイカーを使ってしっかりと混ぜるようにしましょう。
【参考】プロテインシェイカーのおすすめランキング

まとめ:カゼインプロテインを活用しよう!
カゼインプロテインの選び方をはじめ、おすすめのカゼインプロテインをランキング形式で紹介してきました。
ホエイプロテインやソイプロテインとは違う特徴をもつカゼインプロテイン。使い分けて筋力アップに活かしましょう。
もう一度人気のカゼインプロテインを見たい方は、「おすすめのカゼインプロテイン10選」をご覧ください。
【参考】コスパが良い海外プロテインもおすすめ!

【参考】プロテインの副作用について徹底解説

【参考】筋トレ効果を上げるEAAサプリを徹底解説
