▼今回紹介するウォーターバッグ▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
メーカー | PIVOT GEAR | FIELDOOR | GORBOBO | Happiest | MTG |
価格 (税込) |
6,980円 | 6,600円 | 4,780円 (30kgタイプ) |
5,280円 | 14,080円 |
最大重量 | 36kg | 30kg | 20kg または30kg |
20kg | 3~5kg |
空気入れ | フットポンプ | フットポンプ | フットポンプ | フットポンプ | フットポンプ |
今すぐ購入 |
ウォーターバッグの選び方
ウォーターバッグを選ぶ上で大切な3つのポイントを紹介します。ポイントを抑えて自分にあったウォーターバッグを選びましょう。
1.形状で選ぶ
ウォーターバッグには、「円柱型・ボール型」の2タイプがあります。
以下ではそれぞれの特徴を紹介するので、まずは自分の目的にあった形状のウォーターバッグを見つけましょう。
①円柱型
引用元:amazon
円柱型は、持ちやすく抱きかかえたり頭の上に持ち上げたりと様々な使い方ができることが特徴。
左右や上下に揺らすことで水が移動し、より強い負荷をかけることができます。
スクワットやショルダープレスなどを含めた、様々な種類の筋トレの負荷を高めることができますよ!
2.最大重量で選ぶ
ウォーターバックの最大重量は、5キロ〜50キロ以上まで幅広いので、自分の用途にあった重量のものを選ぶことが重要です。
おすすめは最大重量が30キロ程度のウォーターバッグ。基本的な体幹トレーニングにはもちろんのこと、ダンベルの代わりとして使うなど、幅広い用途に使うことができます。
普段からトレーニングしている方や、高重量のトレーニングがしたい方は思い切って50キロ以上のものを購入してみてもいいですね。
3.付属品で選ぶ
ウォーターバックによっては、膨らませるためのフットポンプや使い方をレクチャーしてくれるDVD付きのものがあります。
付属品がないとすぐに使用することができなかったり、他の買い物をしないといけなくなったりするので面倒です。
購入する際には付属品があるかどうかしっかり確認しましょう。
おすすめのウォーターバック5選
おすすめのウォーターバックをランキング形式で5個紹介。どれも耐久性が高く、口コミ評価も高い商品となっています。
自分に合ったウォーターバックを見つけて効率的にトレーニングを行いましょう!
▼今回紹介するウォーターバッグ▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
メーカー | PIVOT GEAR | FIELDOOR | GORBOBO | Happiest | MTG |
価格 (税込) |
6,980円 | 6,600円 | 4,780円 (30kgタイプ) |
5,280円 | 14,080円 |
最大重量 | 36kg | 30kg | 20kg または30kg |
20kg | 3~5kg |
空気入れ | フットポンプ | フットポンプ | フットポンプ | フットポンプ | フットポンプ |
今すぐ購入 |
PIVOT GEAR1.ウォーターバッグ

参考価格6,980円
お洒落なアウトドア用品やフィットネス用品を販売している「PIVOT GEAR」のウォーターバッグ。
水の注入口に独自の弁を取り付けており、逆流して漏れないような安全設計になっています。
水を入れる時もワンタッチで解除できるので、取り扱いが簡単になっています。
最大重量 | 36kg |
---|---|
形状 | 円柱型 |
付属品 | フットポンプ |
FIELDOOR2.コアトレーニングタンク

参考価格6,600円
FIELDOORのコアトレーニングタンクは、本体にメモリがついており、重量を調節する際に水の量が一目で分かるようになっています。
また、付属品がフットポンプ・カラーパウダー・トレーニング解説ムービー付きで非常に充実しているのも魅力です。
最大重量 | 30kg |
---|---|
形状 | 円柱型 |
付属品 | フットポンプ、着色用カラーパウダー×5、トレーニング解説ムービー |
GORBOBO3.ウォーターバッグ

参考価格4,780円
GORBOBOのウォーターバッグは、20kgまたは30kgを選ぶことができます。
持ち手部分が複数あることで、体幹トレーニングだけでなく、ランジやショルダープレスといったトレーニングも行いやすくなっています。
持ち手部分は二層の縫い合わせで頑丈な作りになっており、水を満タンに入れても充分に耐えられる耐久性があります。
最大重量が選べて価格が5,000円以下なのは嬉しいですね。
最大重量 | 20kgまたは30kg |
---|---|
形状 | 円柱型 |
付属品 | フットポンプ |
Happiest4.ウォーターダンベル (Toreco-2)

参考価格5,280円
Happiestのウォータートレーニングバッグは、楽しく自宅で最速21日で「美ボティをつくるための取り扱い説明書がついています。
自宅でウォーターバッグを使ってどんなトレーニングをしたらいいかわからない方にとっておすすめです。
最大重量 | 20kg |
---|---|
形状 | 円柱形 |
付属品 | フットポンプ、取扱い説明書(トリセツ)水および空気の入れ方、オリジナルトエクササイズ、簡単トレーニング解説 |
MTG(エムティージー)5.ウォーターウェイト

参考価格14,080円
サッカー日本代表の長友佑都さんが共同開発パートナーを努めているMTGのウォーターバッグ。
軽めの重量設定になっていますが、使い勝手が良く取り組めるトレーニング種目が多いです。
また、デザイン性も洗練されており、かっこいいので筋トレのモチベーションが上がります。
値段は高額ですが、品質は高く付属品もかなり充実。とにかく高品質のものが欲しい方におすすめです。
最大重量 | 3~5kg |
---|---|
形状 | 円柱型 |
付属品 | フットポンプ |
ウォーターバッグを使ったトレーニング
実際にウォーターバッグを使った基本的なトレーニングを紹介します。シンプルな動きのものを紹介するので、初心者の方にもぴったりですよ。
1.足上げ
足上げは、単純な動作に見えてウォーターバッグを持った状態で行うと実はきついトレーニングです。トレーニングの最初のウォーミングアップにも最適ですよ。
足上げのやり方
- ウォーターバッグを抱えた状態で、肩幅程度に足を開き立つ
- 片足をゆっくりと太ももが床と平行になるまで上げる
- 上げたら3~5秒間キープする
- ゆっくりとおろす
- 逆足も同様に、左右交互に繰り返す
- 左右10回ずつ3セットを目安に行う
足上げの注意点
- 足を上げた時に体がぶれないよう体幹に力を入れる
- ウォーターバッグが常に床に対して平行になるようにする
2.スクワット
スクワットは、ウォーターバッグを持って行うことで全身を鍛えることができます。ウォーターバッグをもってもフォームが崩れないよう注意しましょう。
スクワットのやり方
- ウォーターバッグを抱えた状態で、肩幅程度に足を開き立つ
- お尻を引くようにして、ももと床が平行になるまで体を下げる
- ゆっくりと元の位置にもどる
- ②と③を繰り返す
- 10回3セットを目安に行う
スクワットの注意点
- 上体をしっかり起こした状態に保つ
- ウォーターバッグが常に床に対して平行になるようにする
3.サイドシェイク
サイドシェイクは、体をひねる動きを強化するトレーニングです。
サイドシェイクのやり方
- 肩幅よりやや広く足幅を取り立つ
- 足を固定した状態で体を左方向に90度ひねる
- 元の位置に戻す
- 右側にも90度ひねり、戻す
- 左右10回ずつ3セットを目安に行う
サイドシェイクのやり方
- 体をひねった時にしっかりと動きを止める
- ウォーターバッグが常に床に対して平行になるようにする
ウォーターバッグに関するQ&A
最後に、ウォーターバッグに関してよくある疑問を、Q&A形式でまとめたので参考にしてください。
◆ウォーターバッグに関するQ&A
Q1:ウォーターバッグの中の水の色はどうやってつけているのでしょうか?
Q2:ウォーターバッグの中の水を腐らせない方法はありますか?
Q1:ウォータバッグの中の水の色はどうやってつけているのでしょうか?
A.専用のカラーパウダーを水に溶かします。
カラーパウダーが手元にない場合は入浴剤で代用することができます。
Q2:ウォーターバッグの中の水を腐らせない方法はありますか?
A.こまめに水を入れ替えることが大事です。
毎回水を入れ替えるのが面倒な場合は、市販の漂白剤を少しだけ加えるとかなり水の腐敗を防ぐことができます。
まとめ
今回はウォーターバッグの選び方やおすすめを紹介しました。
ウォーターバッグは負荷が簡単に調節することができ、家に一つあるだけでもたくさんの種類のトレーニングをすることができますよ。
ウォーターバッグで効率的に体幹を強化しましょう!
▼今回紹介したウォーターバッグ▼
※画像をクリックすると商品の解説にショートカットできます。